fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

こんな時代もあったよね EF65 2060

西寄りのやや強い風も昼前には止み、雲ひとつない冬晴れとなり
北は雪を被った谷川岳から関東山地の武甲信ヶ岳辺りまで見渡せました。
昨日は、雲が多かったので代走だけを撮りました。
この天気が昨日ならば良かったのに!と恨めしく思った次第です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日、EF65 2065+EF65 2063+EF65 2060EF65 2066牽引でOM入場し
EF65の貨物更新色は本線上で見る事が出来なくなり無くなり寂しい限りです。
惜別の意味で本日はEF65 2060号機の未掲載画像を引っ張り出して来ました。

沿線に引っ越し本格的にオカポンへ顔を出し始めたのが2012年12月12日。
そこから国鉄形電機を撮り始め、2060機号機との出会いは翌13年1月13日で、
この日は寝台特急”あけぼの”が遅延した日でもありました。
20130113_5778.jpg
4074レEF65 2060②+メタノールコキ4車+タキ8車? 本庄ー岡部 2013.01.13

側面潰れとなっていますが雪を被った浅間山を入れたくて通いました。
10年以上も経っていますが、未だその感覚がありません。
20130127_7182.jpg
8760レ EF65 2060①+タキ18車? 2013.01.27

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:更新色EF6520608760レ4074レ浅間山

代走EF65 2084 新A255仕業の3093レ

本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の彩都 Shu*Kuraを撮りに行き際、農道を通ってショートカット。
お陰で車の後部は砂ぼこりになり、気温が二桁となった昼少し前から洗車。
その最中、石油貨物の3093レがPF代走で高崎線を下っているとのLine。

見上げる空は青空に雲が浮かび時折日差しを遮る状態。
20231203_130453.jpg

第1オカポンより第2オカポンが無難かと思い2日続けての身馴川橋梁へ。
前走のE231系K-28編成の回送電。
このまま曇られたままの状態が続くのかとヤキモキ。
20231203_7300.jpg

本命の代走がやって来ましたが
第1オカポンにいるチームメンバーは直前に曇られたとの報せ。
第2は光線回復中の通過となりましたが、こればかりはどうしようもありません。
撮れただけ、まぁーいーか!
20231203_7307.jpg
新A255仕業 3093レ EF65 2084(代走)+タキ19車:岡部ー本庄 2023.12.03 Sun


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:代走EF652084身馴川橋梁E231系K-28編成オカポン

師走の空の彩都 Shu*Kura ~高崎線沿線の地酒と美食に舌鼓~

今朝は放射冷却により0℃と、この時期らしい朝となりました。
また、日中も風穏やかで13℃台となり、一日の寒暖差が大きい日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

Shu*kuraを使用した 団臨彩都 Shu*Kura”を撮りに小山川右岸へ。
第1オカポンや第2オカポンの方が人気だろうと多寡をくくっていました。
しかし、既に撮影者数名が今や遅しと列車を待っていました。

流石に青空バックのローアングル狙いの方は誰一人おらず。
地面に座っている姿が珍しいとみえて乗客の方がこちらを見ていました。
20231202_7293.jpg

午前中は高崎線の下り列車はどこも光線状態が悪いので後追い。
身馴川橋梁の下り線は架線柱が無く車両側面がスッキリ撮れて言う事なし。
ご機嫌ななめだったワイヤレスリモコンもきちんと仕事をしてくれて大満足。
20231202_6079.jpg
9751D 40系3車 Shu*kura 岡部ー本庄 身馴川橋梁 2023.12.02 Sun

ご覧いただきありがとうございました。
明日3日は休みなので久々に秩父鉄道のSLか四季島を撮りに行こうかなぁ。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:彩都Shu*Kura身馴川橋梁団臨オカポン

夕暮れの烏川橋梁

昨日と打って変わり風穏やかでしたが、日中の気温は12℃に届かず。
晴れてはいるものの関東も冬の寒さの師走の入りとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

越乃Shu*kuraを使用したツアー列車”彩都Shu*kura”が運転されました。
ですが、カレンダーへのメモ書きを忘れ、すっかり失念してしまいました。
しかし、今日は越後湯沢⇒熊谷間の上りだけなの明日の下り列車に期待です。

昨日今日と言い何一つ撮っていないので2ヶ月ほど前のカラシ牽引PFタキです。
二匹目の泥鰌ではないですが前日のPF2060に味を占め日没間際の烏川橋梁へ。
トラス橋の部材にパンタグラフが重ならないよう気合いを入れました。
20231013_5500.jpg
新A60仕業 EF65 2127①+タキ16車 倉賀野ー新町 烏川橋梁 2023.10.13


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カラシEF652127PFタキ烏川橋梁トラス橋

11月27日の.8876レ 牽引機はEF65 2081

本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はとある画に魅せられたので、その場所探しに出向きました。
最寄駅からバスに乗りJR、秩父鉄道、東武鉄道の三社が乗り入れる駅へ。
そこからひと駅だけ電車に乗り目的地の最寄り駅へ。

目星を付けたのはブナ科の落葉舞う山の中を右往左往したものの、
野生の感が衰えたのか、俯瞰場所を探し出す事が出来ずタイムアウト。
次回は落葉した時期にアタックし、新緑の時期に訪れようと勇気ある撤退。
帰路は、電車にひと駅乗り、気動車に乗換え三駅揺られてバスに乗換え帰宅。
機材を背負って行ったものの何ひとつ収穫の無い一日となってしまいました。
まぁ気分転換に山歩きをしたと思えば済む事ですね。

前置きが長くなってしまいました。
EF81 81撮影会の返却回送後に撮った石油返空貨物の8876列車です。
この日は、神保原~新町間での踏切確認の影響で遅延が発生。
そのため被られる事も無く撮る事が出来ました。
20231127_6034.jpg
8876レ EF65 2081①+タキ14車 本庄ー岡部 2023.11.27 Mon

お帰りの際には、見に来たよ!のポッチっとひと押し元気な源です。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レEF652081石油返空貨物