fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

世界遺産富岡製糸場の旅号 回送風景

皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

本日はリアル更新です。
わくわくドリーム号で時折首都圏にやって来る583系秋田車
しかし、通過時刻が4時半過ぎと言う事で、撮影できる時期が限られます。
そんな時、弘前発世界遺産富岡製糸場の旅号の運転がありました。
高崎までの客扱いの後、東大宮までの回送がありました。
それも日の出後の時刻と神保原駅で30分の停車。もう撮るしかないと…。
先週、上下線の間にロープが張られた。と聞いたので、
その様子を見に久々にジンボシンへと出向いて来ました。

ロープの高さは1メートルほどでしょうか?
それでも15名くらいの撮影者がおられました。
定番近くの所に4段脚立を置き、天板に立ってやっとロープが下回りへ。
撮影者排除と思いたくはないが、返ってU字溝に乗る撮影者を増えそうな気が…。

天気予報通りの曇り空でした。
空のグラデーションを出したくて、露出はチョットアンダーにしてみました。
久々にお会いしましたOさんを始め、Tさん・お会いしました撮影者の皆さん。
お世話になりました。
20141220_9239.jpg
9854M/583系/神保原-新町

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:583系秋田車ジンボシンロープ撮影者排除神保原-新町

Comment

Re: No title

レサ5000 さま
こんばんは。
コメントありがとうございます。

定番を好むのでしたら、4段は必要かと思います。
しかし、架線柱1本分下がると、ロープがはボディーの裾辺りに。
また、ガードレールが始まる架線柱まで下がれは、かなり低くなるのではと思います。
そして、水源地踏切付近などは、今まで通りの高さの洋です。
今回は、30分の神保原停車があったので、前後2ヶ所で撮れる。と言う事と、定番がどれだけ変わったかを知りたくて出向きました。
定番を外せは、2段でも十分かと思います。
参考になりましたでしょうか?

お越しいただきありがとうございました。

No title

こんばんは。
ジンボシンにタイガーロープ設置ですか~
鉄除けとは残念です。
避けるのに4段脚立が必要とは。
私には痛い出費になりそうです。
非公開コメント