Archives
■今年で見納め曼珠沙華とPF2127
2023.09.25 |高崎線
■道端に咲く彼岸花の先は超有名撮影地!?
2023.09.23 |高崎線
■朱の向こうにカラシが通る
2023.09.22 |高崎線
■夏草に埋もれる曼珠沙華と更新PF
2023.09.21 |高崎線
■雨上がりの西の空に・・・
2023.08.29 |トイレの落書き(日記・雑記)
■8月の空とノウゼンカズラ
2023.08.01 |トイレの落書き(日記・雑記)
■久々のホームグランドへ
2023.07.21 |高崎線
■引く方も引かれる方もトップナンバー機
2023.07.02 |高崎線
■雨上がりの訪問者
2023.06.07 |トイレの落書き(日記・雑記)
■白樺林から垣間見たタウシュベツ川橋梁
2023.05.31 |廃線跡・遺構
■タウシュベツ川橋梁へ続く新緑が眩しい道
2023.05.23 |廃線跡・遺構
■崩壊も時間の問題か!?タウシュベツ川橋梁
2023.05.21 |廃線跡・遺構
■海水浴客で賑わうビーチ越しの特急南紀
2023.05.19 |紀勢本線
■道瀬跨線橋架設により消えた風景
2023.05.18 |紀勢本線
■残り容量を考えるとどうしたものか…
2023.05.17 |トイレの落書き(日記・雑記)
■夏のビーチと80系特急南紀
2023.05.16 |紀勢本線
■鉄道模型のキットを買ってはみたものの…
2023.05.14 |鉄道模型
■残雪を望む新緑の中を
2023.05.13 |只見線
■国鉄胆振線があった頃
2023.05.12 |北海道地方
■紀勢本線道瀬トンネルに消える光跡
2023.05.10 |紀勢本線
■緑一色の中のDCクイーン
2023.05.09 |紀勢本線
■雨の大畑ループを往く急行えびの3号
2023.05.08 |九州地方
■景勝地の湖畔を走る臨時幕のキハ56
2023.05.06 |北海道地方
■鹿島鉄道 KR505
2023.05.05 |鹿島鉄道
■みどりの日と言う事で
2023.05.04 |只見線
■茅葺き民家が残る集落を見下ろすと
2023.05.02 |JR西日本
■語呂合わせで凸形ディーゼル機関車
2023.05.01 |JR北海道
■新特急色をまとった坊主
2023.04.30 |JR北海道
■在りし日のノースレインボーエクスプレス
2023.04.29 |JR北海道
■はこだて明治館(旧函館郵便局)
2023.04.28 |風景
■ただより高いものはないと言うけれど…
2023.04.26 |トイレの落書き(日記・雑記)
■グラボが逝った
2023.04.24 |トイレの落書き(日記・雑記)
■湖沼霧(蒸発霧)漂う湖畔のカーブをコトコトと
2023.04.23 |JR北海道
■大沼駅を発車するデデゴイ貨物
2023.04.22 |JR北海道
■EF81 97長岡返却
2023.04.21 |高崎線
■ED75 759AT出場
2023.04.20 |高崎線
■朝陽差す身馴川橋梁を渡る赤釜
2023.04.19 |高崎線
■連絡船からの接続を待つ3本の特別急行”北斗”
2023.04.18 |JR北海道
■ド逆光の中で捉えたキハ183系0番台
2023.04.17 |JR北海道
■キジムナーが棲む木陰
2023.04.16 |風景
■石灰岩造りの機関庫越しの日の出
2023.04.15 |風景
■南大東島 月見橋から見た茜空
2023.04.14 |風景
■E275系5500番台 特急草津・四万
2023.04.13 |高崎線
■白昼の高崎線に651系現る 高崎疎開
2023.04.12 |高崎線
■月見池が映す島の夕暮れ
2023.04.11 |風景
■キハ183系北斗と青函連絡船
2023.04.10 |JR北海道
■789系1000番台 ホームライナー
2023.04.09 |JR北海道
■651系が残した9年間の記憶 Vol.6
2023.04.08 |高崎線
■トンネル狭間のハムサンド
2023.04.07 |上越線
■トンネルから出て来たのは…
2023.04.06 |上越線
■小松トンネルを抜け出る185系特急水上
2023.04.05 |上越線
■花弁舞うサクラの木の下にて
2023.04.02 |風景
■サクラと菜の花に無理やり押し込むPF単機
2023.04.01 |高崎線
■サクラの木の下にて
2023.03.31 |トイレの落書き(日記・雑記)
■夜桜
2023.03.30 |トイレの落書き(日記・雑記)
■651系が残した9年間の記憶 Vol.5
2023.03.29 |高崎線
■保津川下りで何が…
2023.03.28 |トイレの落書き(日記・雑記)
■季節は移ろいピンクからグリーンへ
2023.03.27 |風景
■651系が残した9年間の記憶 Vol.4
2023.03.26 |高崎線
■651系が残した9年間の記憶 Vol.3
2023.03.25 |高崎線
■651系が残した9年間の記憶 Vol.2
2023.03.24 |高崎線
■651系が残した9年間の記憶 Vol.1
2023.03.23 |高崎線
■おぼろ太陽とスワローあかぎ4号
2023.03.21 |高崎線
■高崎線のニューフェイス E257系5500番台車
2023.03.20 |高崎線
■高崎線 桃タ代走PFムド付き8764列車
2023.03.19 |高崎線
■651系最後の上り定期特急草津4号を見送る
2023.03.18 |高崎線
■日の出の空に描く飛行機雲
2023.03.16 |風景
■PF2074牽引東新潟機関区常駐機返却
2023.03.14 |高崎線
■モクレンと梅と特急草津31号
2023.03.13 |高崎線
■サヨナラは春色を添えて 特急あかぎ
2023.03.12 |高崎線
■ホトケノザの向こうをタキシードボディーが駆け抜ける
2023.03.11 |高崎線
■発車標とスワローあかぎ2号
2023.03.10 |高崎線
■名残の月とスワローあかぎ4号
2023.03.09 |高崎線
■第14宮川橋梁を渡り宮峠へ
2023.03.08 |高山本線
■おまえさんを撮っておけんかったな キハ85系ひだ
2023.03.07 |高山本線
■回送表示で上野に向かう特急あかぎ
2023.03.06 |高崎線
■更新色の2089が牽く石油貨物
2023.03.05 |高崎線
■麦秋とスワローあかぎ
2023.03.03 |高崎線
■スワローあかぎとレンガ駅舎
2023.03.02 |高崎線
■間もなく見納め651系1000番台
2023.03.01 |高崎線
■ブルーアワーの下のタキシードボディのすごいヤツ
2023.02.28 |高崎線
■バレンタインと言う事で茶色い凸形電機
2023.02.14 |その他の私鉄・三セク
■雪の日のカラシ(EF65 2127)
2023.02.10 |高崎線
■冥土の旅の一里塚 めでたいのか?めでたくないのか?よぅ分からん!
2023.01.15 |JR北海道
■2023年 元旦
2023.01.01 |トイレの落書き(日記・雑記)
■2022年を振り返る 11,12月
2022.12.31 |高崎線
■2022年を振り返る 9,10月
2022.12.30 |高崎線
■2022年を振り返る 7,8月
2022.12.29 |高崎線
■2022年を振り返る 5,6月
2022.12.28 |高崎線
■2022年を振り返る 3,4月
2022.12.27 |高崎線
■2022年を振り返る 1,2月
2022.12.26 |高崎線
■勇払原野の複線をトコトコと
2022.12.25 |JR北海道
■Merry Christmas
2022.12.24 |風景
■冬至なので運が付く食べ物
2022.12.22 |トイレの落書き(日記・雑記)
■BN-2B アイランダーII
2022.12.17 |のりもの
■さよならタキシードボディのすごいヤツ
2022.12.16 |高崎線
■高山本線 懐かしき風景 下原ダム(3)
2022.12.15 |高山本線
■足尾線 懐かしき風景 トンネル化で消えた撮影地より
2022.12.13 |足尾線
■高山本線 懐かしき風景 下原ダム(2)
2022.12.12 |高山本線
■高山本線 懐かしき風景 下原ダム
2022.12.10 |高山本線
■加古川色のキハが往く在りし日の鍛冶屋線
2022.12.09 |JR西日本
■うらぶれたコインスナック
2022.12.07 |トイレの落書き(日記・雑記)
■冬の装いのレンガ橋上駅
2022.12.05 |風景
■今日は何の日 12月3日
2022.12.03 |トイレの落書き(日記・雑記)
■記憶に残っていなかった記念品
2022.12.02 |トイレの落書き(日記・雑記)
■変わり果てたなぁ EF60 123号機
2022.12.01 |両毛線
■明日まで…
2022.11.29 |トイレの落書き(日記・雑記)
■第13益田川橋梁を駆け抜けるキハ85
2022.11.26 |高山本線
■消えた駅 筑前宮田駅
2022.11.23 |JR九州
■HAKODATE DOCK
2022.11.21 |風景
■桃源郷を下るボンネットスタイルの特急ひばり
2022.11.20 |東北地方
■函館港のシンボル ゴライアスクレーンと連絡船
2022.11.19 |JR北海道
■高タカ115系T1038編成OM出場
2022.11.17 |高崎線
■京都電燈デナ21形電車
2022.11.16 |その他の私鉄・三セク
■鉄道泣かせの越河越え
2022.11.15 |東北地方
■コジマ電気の太陽マークとSLおくとね号
2022.11.14 |上越線
■木造校舎とわ鐵の車両
2022.11.13 |春(3月~5月)
■遅れ4067レと単8791
2022.11.12 |高崎線
■アウトカーブでSL伴走車返却回送を狙う
2022.11.11 |高崎線
■回想 ジョイフルトレイン華
2022.11.10 |高崎線
■いつぞやのE235系 クラJ-05新製配給
2022.11.09 |高崎線
■皆既月食×天王星食と回想録
2022.11.08 |トイレの落書き(日記・雑記)
■南海本線高架化で消える簡素な終着駅
2022.11.07 |その他の私鉄・三セク
■消えた車窓 標津線 泉川駅
2022.11.06 |北海道地方
■北アルプスまでの山並み
2022.11.05 |風景
■落葉松の黄葉に夕日差す
2022.11.03 |風景
■シルエットの山々と幻日
2022.11.02 |風景
■コケとモミジのコントラスト
2022.11.01 |風景
■1986年10月31日で消えた石北本線の車両
2022.10.31 |北海道地方
■夕日の塩梅は? @安中貨物
2022.10.30 |高崎線
■安中貨物Vs日の入り @オカポン
2022.10.28 |高崎線
■初代 只見ユネスコエコパークラッピング車
2022.10.27 |只見線
■交換待ちのキハ40と183系オホーツク @1986年当麻駅
2022.10.26 |北海道地方
■狩勝峠の大カーブを往くキハ183系9連
2022.10.25 |北海道地方
■鉄道開業150年の節目で幕を閉じる485系
2022.10.24 |高崎線
■秋晴れに誘われた更新色のPFタキ
2022.10.19 |高崎線
■足利市にあるアミューズメントカフェ N/エヌ
2022.10.18 |トイレの落書き(日記・雑記)
■レーサー気分の試乗車
2022.10.17 |のりもの
■ゴンドラ乗船も来島の目的です
2022.10.16 |旅行&プチドライブ
■はさ掛けのある風景 PF2066号機
2022.10.15 |高崎線
■鉄道開業150周年の節目なので
2022.10.14 |中部地方
■身馴川橋梁を渡るPF2063
2022.10.13 |高崎線
■PF2092牽引の石油返空
2022.10.12 |高崎線
■はさ掛けのある風景 EF65 2090
2022.10.11 |高崎線
■2022年の彼岸花を2063号機で〆る
2022.10.10 |高崎線
■朝日の中の彼岸花とPF更新色
2022.10.09 |高崎線
■PF2070と彼岸花
2022.10.08 |高崎線
■PF2193よ!この日が見納めだったのか…。
2022.10.07 |高崎線
■E235系横クラF-20編成新製配給
2022.10.06 |高崎線
■E531系K406編成AT出場
2022.10.05 |高崎線
■旧山陰本線保津川橋梁へのルート案内
2022.10.04 |その他の私鉄・三セク
■雨に濡れる彼岸花とPF更新色
2022.10.03 |高崎線
■雨を突いてカラシが往く
2022.10.02 |高崎線
■PF2096と彼岸花 9/19
2022.10.01 |高崎線
■逆光の中の彼岸花
2022.09.30 |トイレの落書き(日記・雑記)
■首都圏経由で送込まれたDE10 1719号機
2022.09.29 |高崎線
■ある年の9月28日
2022.09.28 |トイレの落書き(日記・雑記)
■難を逃れていた彼岸花
2022.09.27 |高崎線
■天界に咲く花の花被片
2022.09.26 |トイレの落書き(日記・雑記)
■雨上がりの曼珠沙華
2022.09.24 |トイレの落書き(日記・雑記)
■PF2086牽引の石油返空8876レ
2022.09.22 |高崎線
■安中貨物とブルタキを第二オカポンで
2022.09.21 |高崎線
■PF更新色2063に秋を添えて
2022.09.19 |高崎線
■久々の記念ラッピングタンク車
2022.09.18 |高崎線
■砕石輸送気動車(GV-E197)返却回送と自分史
2022.09.17 |高崎線
■裏をかいたつもりがまさかの裏カブリ
2022.09.16 |高崎線
■ED75 758AT出場
2022.09.15 |高崎線
■首を下げ始めた稲穂の先には
2022.09.14 |高崎線
■赤い電車 くるくるポプラ
2022.09.13 |北海道地方
■札幌高架駅に停車中のED76客レ
2022.09.12 |JR北海道
■朝霧の中のキハ82系(キハ80系)臨時北斗
2022.09.11 |JR北海道
■追憶 トンネルを抜けると足がすくむ場所でした
2022.09.10 |九州地方
■岩戸川の大U字谷を跨ぐ雲海橋
2022.09.09 |風景
■工事期間10年4か月の青雲橋
2022.09.08 |風景
■キハ82系 臨時特急”北斗”
2022.09.06 |JR北海道
■芽吹く大地に立つ煙り
2022.09.05 |JR北海道
■大沼湖畔走るディーゼルカー
2022.09.04 |JR北海道
■EF652074の牽く石油返空。
2022.09.03 |高崎線
■E231系MU42編成 AT出場
2022.09.01 |高崎線
■蔓草絡まる身馴川橋梁
2022.08.31 |高崎線
■キラキラポールが押っ立ちました @中オカポン Vol 2
2022.08.30 |高崎線
■今日は何の日 只見線が全通した日
2022.08.29 |只見線
■ブルサン代走石油貨物 8883レ
2022.08.28 |高崎線
■届いていませんか? 国税庁を騙る詐欺メール
2022.08.27 |トイレの落書き(日記・雑記)
■キラキラポールが押っ立ちました @中オカポン
2022.08.26 |高崎線
■今日8月25日は足尾線(桐生ー足尾本山間)が全通した日
2022.08.25 |足尾線
■銀タキ釜次位のA57運用
2022.08.24 |高崎線
■思い出せなかったお立ち台 キハ82特急南紀
2022.08.23 |紀勢本線
■改めて知った久米島の戦争
2022.08.22 |トイレの落書き(日記・雑記)
■ビルに埋もれた時計台
2022.08.21 |風景
■たわわに実った柿と特急南紀
2022.08.20 |紀勢本線
■熊野灘の碧い海と棚田の景勝地
2022.08.19 |紀勢本線
■美しい杉林と夏の田んぼの大内山カーブ
2022.08.18 |紀勢本線
■オリエント急行車両展示 @五稜郭駅
2022.08.16 |JR北海道
■TR47形台車を履く海外車両を牽くPF1011号機
2022.08.15 |東北本線
■明日はお盆の入り
2022.08.12 |トイレの落書き(日記・雑記)
■やま(炭鉱)から来たくるま(車両)
2022.08.11 |筑波鉄道
■大東神社 (南大東村)
2022.08.09 |旅行&プチドライブ
■残暑伺い
2022.08.08 |トイレの落書き(日記・雑記)
■全釜1エンド向きの三重単が往く
2022.08.07 |高崎線
■大館貨物 EH500-77
2022.08.06 |高崎線
■ゆいレール 東西南北駅訪問
2022.08.05 |ゆいレール
■E235系1000番台 グリーン車甲種輸送
2022.08.03 |高崎線
■第二オカポンに現れた謎の足場
2022.08.02 |高崎線
■381系スーパーくろしお 旧塗装
2022.07.31 |JR西日本
■出区の時が来たようです
2022.07.28 |高崎線
■機関区点検庫前で出区の時を待つ
2022.07.27 |高崎線
■アイドル釜は別れの挨拶に来たのか?
2022.07.26 |高崎線
■南大東島シュガートレイン 南の島の小さな車両
2022.07.24 |廃線跡・遺構
■土用の丑の日でも食卓に鰻は並びません
2022.07.23 |トイレの落書き(日記・雑記)
■DE10 1604水戸常駐返却
2022.07.22 |高崎線
■サメ牽引の遅れ貨物 2080レ
2022.07.20 |高崎線
■初めての離島
2022.07.18 |トイレの落書き(日記・雑記)
■北大東島の廃墟 燐鉱山遺跡
2022.07.17 |風景
■一粒万倍日と大安が重なった7月16日
2022.07.16 |高崎線
■紀勢本線が全通した日
2022.07.15 |近畿地方
■常陸の国を走る道産子気動車
2022.07.14 |鹿島鉄道
■シーサーは生きていた!?
2022.07.13 |風景
■沖縄最東端之碑と県内の先っぽ
2022.07.10 |風景
■沖縄海と名付けられた場所
2022.07.09 |風景
■嘘だと…
2022.07.08 |トイレの落書き(日記・雑記)
■地球のパワーを感じた!大地が裂けてるバリバリ岩
2022.07.07 |旅行&プチドライブ
■コンクリートアーチとキハ
2022.07.06 |只見線
■トウモロコシと南瓜
2022.07.03 |トイレの落書き(日記・雑記)
■新幹線リレー号だけじゃなかった185系200番台
2022.07.02 |関東地方
■スイカは野菜?それとも果物?
2022.07.01 |トイレの落書き(日記・雑記)
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 南支線 後編
2022.06.30 |未分類
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 南支線
2022.06.29 |廃線跡・遺構
■キハ52がいた頃の大糸線
2022.06.28 |JR西日本
■第四平石川橋梁とスノーシェッド
2022.06.26 |只見線
■避暑に行きたい気温でした。
2022.06.25 |風景
■梅雨晴れの第四魚野川橋梁
2022.06.24 |上越線
■北大東島をポタリング 後半
2022.06.23 |旅行&プチドライブ
■北大東島をポタリング
2022.06.22 |旅行&プチドライブ
■フェリーだいとうから見た南北大東島
2022.06.21 |旅行&プチドライブ
■南北大東島名物の檻に入ったよ
2022.06.20 |旅行&プチドライブ
■土砂降りのダムサイド
2022.06.19 |只見線
■農作業の傍らを行く更新色のPFタキ
2022.06.18 |高崎線
■麦秋と早苗田そしてPFタキ
2022.06.17 |高崎線
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 北丸山線
2022.06.16 |廃線跡・遺構
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 北支線後編
2022.06.15 |廃線跡・遺構
■撮り鉄が鳥を撮るとどうなる?
2022.06.14 |高崎線
■横須賀線E235系1000番台 F-17編成新製配給
2022.06.13 |高崎線
■梅雨入り前の田子倉ダムサイド
2022.06.11 |只見線
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡り 北支線前編
2022.06.10 |廃線跡・遺構
■見られるかな?大東ブルー
2022.06.07 |旅行&プチドライブ
■島の基幹産業と廃レール
2022.06.06 |旅行&プチドライブ
■嵐を予期する水面とPFタキ
2022.06.05 |高崎線
■南大東島 フロンティアロードと1995年製のレール
2022.06.04 |廃線跡・遺構
■麦秋と更新色の2063号機
2022.06.02 |高崎線
■PF更新色2060が牽く石油貨物
2022.05.31 |高崎線
■日本最西端の駅から最南端の駅への旅をしつつ宿へ
2022.05.30 |旅行&プチドライブ
■空港へ向かう前に一度都心へ
2022.05.29 |旅行&プチドライブ
■機材変更で国際線仕様のクラスJに乗りっぱぐれたので…
2022.05.28 |旅行&プチドライブ
■二機を追う者は遅延で撃沈
2022.05.27 |高崎線
■残り少なくなったPF更新色 EF65 2127 EF65 2060
2022.05.26 |高崎線
■休日ダイヤと石油貨物8877レ
2022.05.25 |高崎線
■PFタキを身馴川橋梁で EF65 2081
2022.05.24 |高崎線
■GV-E197系性能試験
2022.05.23 |高崎線
■金太牽引ムド付きチキ返空
2022.05.22 |高崎線
■朝陽差す深緑の山々とキハ
2022.05.19 |只見線
■出ました!只見線会津川口~只見間の運転再開日
2022.05.18 |只見線
■PF代走の4074レ
2022.05.17 |高崎線
■フジクサ越しのPFタキ
2022.05.16 |高崎線
■復帰前は週何便あったのだろうか?
2022.05.15 |風景
■新潟車のOM出場の時って…
2022.05.13 |高崎線
■フジクサと天道虫とPF更新色
2022.05.12 |高崎線
■連休後の一勝負 8876レ
2022.05.11 |高崎線
■E231系MU41編成AT入場に花を添えて
2022.05.10 |高崎線
■キヤE195系1000番台 上沼垂工臨返空
2022.05.09 |高崎線
■JR貨物機によるレール輸送
2022.05.08 |高崎線
■続 タキ1000形作り続けて1000両目
2022.05.07 |高崎線
■羊蹄山と尻別川橋梁を渡る車両たち
2022.05.06 |JR北海道
■何年かぶりに撮った大館貨物
2022.05.05 |高崎線
■新津新製配給 E235系1000番台F-16編成
2022.05.04 |高崎線
■往路の最後尾の銀タキは復路に期待できる!?
2022.05.03 |高崎線
■タキ1000形作り続けて1000両目
2022.05.02 |高崎線
■PF2083代走4074列車
2022.04.30 |高崎線
■15時半からのゴールデンタイム
2022.04.29 |高崎線
■ニセンパーゴが牽く石油貨物
2022.04.28 |高崎線
■小山川の水面に姿を映して
2022.04.27 |高崎線
■ブロッコリー畑と国鉄形電機
2022.04.26 |高崎線
■橋梁下の花畑 EF65 2068/EF210-104
2022.04.24 |高崎線
■八重桜とEF65 2097
2022.04.23 |高崎線
■目に眩しい緑と石油返空貨物
2022.04.22 |高崎線
■PF代走 4074レ
2022.04.21 |高崎線
■E235系1000番台F-15編成 新津配給
2022.04.19 |高崎線
■バッテリー駆動の工作車MB-3
2022.04.17 |ゆいレール
■バルブ切れのE491系 East i-E
2022.04.16 |高崎線
■菜の花咲く志戸川堤防
2022.04.13 |高崎線
■春の花満載のE235系F-14編成 新津配給
2022.04.11 |高崎線
■旅の〆はやっぱりKATOくん
2022.04.09 |旅行&プチドライブ
■沖縄本島で迎えた最終日
2022.04.08 |旅行&プチドライブ
■久々のカラシ入線 菜の花を織り込んで
2022.04.06 |高崎線
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 6
2022.04.04 |廃線跡・遺構
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 5
2022.04.03 |廃線跡・遺構
■応援送込みのE653系U101編成
2022.04.02 |高崎線
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 4
2022.04.01 |廃線跡・遺構
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 3
2022.03.31 |旅行&プチドライブ
■211系A2編成NN配給と八高線キハ110系KY出場配給
2022.03.30 |高崎線
■新鶴見機関区A68~A69仕業のEF652101
2022.03.29 |高崎線
■12系ぐんま車両センター返却回送
2022.03.28 |高崎線
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 2
2022.03.27 |旅行&プチドライブ
■南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 1
2022.03.26 |旅行&プチドライブ
■スターターセットのような石油返空
2022.03.25 |高崎線
■秋田への片道切符を手にしたEF81133
2022.03.23 |高崎線
■みぞれ交じりの石油返空
2022.03.22 |高崎線
■モクレンは見頃を過ぎていた
2022.03.21 |高崎線
■モクレンとPF石油返空タキ
2022.03.20 |高崎線
■残されたレールを見たさに南の島へ Vol 3
2022.03.19 |廃線跡・遺構
■残されたレールを見たさに南の島へ Vol 2
2022.03.18 |旅行&プチドライブ
■菜の花とPF更新色の一期一会
2022.03.17 |高崎線
■定点記録 モクレンとEF65 2092
2022.03.16 |高崎線
■残されたレールを見たさに南の島へ Vol 1
2022.03.15 |旅行&プチドライブ
■再開時未定のGo toトラベル
2022.03.14 |トイレの落書き(日記・雑記)
■小山川の夕景とEF652089
2022.03.13 |高崎線
■不意を突かれた長岡返却釜と
2022.03.12 |高崎線
■短くなったPF返空タキ
2022.03.11 |高崎線
■夕景の中を往くPF更新色
2022.03.09 |高崎線
■えきねっとを騙るフィッシング詐欺と安中貨物
2022.03.07 |高崎線
■定点記録 EF652074・EF210-9
2022.03.06 |高崎線
■身馴川橋梁を行ったり来たり
2022.03.05 |高崎線
■PF返空タキを身馴川橋梁で
2022.03.04 |高崎線
■飛行機雲たなびく黄昏時
2022.03.02 |高崎線
■ブルーモーメントの身馴川橋梁
2022.03.01 |高崎線
■今日のお昼とE129系OM出場
2022.02.28 |高崎線
■PF三色石油返空 他
2022.02.27 |高崎線
■木の影がかかりそうなので立ち位置変えました
2022.02.26 |高崎線
■雪雲流れる身馴川橋梁 EF65 2057
2022.02.25 |高崎線
■PF返空タキと単回を身馴川橋梁で
2022.02.24 |高崎線
■鉄塔の影が落ちる第1オカポン
2022.02.23 |高崎線
■朝陽にとけこむ更新色
2022.02.22 |高崎線
■水郡線復旧記念感謝号試運転 返却回送
2022.02.21 |高崎線
■定点記録 青タキ入りの8876レ
2022.02.20 |高崎線
■残り月と日の出のPF
2022.02.19 |高崎線
■夕焼け空とPF返空タキ PF2101
2022.02.18 |高崎線
■定点記録 PF返空タキ EF65 2138
2022.02.17 |高崎線
■影の範囲が広がりました @第2オカポン
2022.02.16 |高崎線
■オカポン忘備録 2/14
2022.02.15 |高崎線
■日光・宇都宮線向けE131系最終編成配給
2022.02.14 |高崎線
■普電におケツ齧られたぁ~
2022.02.13 |高崎線
■EF65 2101のPF返空タキ
2022.02.12 |高崎線
■PF2092が牽く石油返空タキ
2022.02.11 |高崎線
■ループ運用中のEH500-21
2022.02.09 |高崎線
■EF81 141オカポン下る
2022.02.06 |高崎線
■日光・宇都宮線線向けE131系新製配給
2022.02.04 |高崎線
■橋梁に落ちる木の影と安中貨物
2022.02.02 |高崎線
■日没間際の貨物機二話
2022.02.01 |高崎線
■茜空をバックにPFが往く EF65 2090
2022.01.31 |高崎線
■EF65 2070 石油返空8876列車
2022.01.30 |高崎線
■PFシルエット EF65 2060
2022.01.28 |高崎線
■安中貨物と普電の友情出演
2022.01.27 |高崎線
■タキを牽く銀文字のPF2101
2022.01.26 |高崎線
■E131系580番台 G-12編成 新津新製配給
2022.01.25 |高崎線
■EH500-21牽引安中貨物
2022.01.24 |高崎線
■更新PF返空タキvs刺客電
2022.01.23 |高崎線
■冬空バックにPF返空タキ EF65 2080
2022.01.22 |高崎線
■冬空とPF返空タキ EF65 2080
2022.01.21 |高崎線
■EF65 2094帰らぬ旅支度へ!?
2022.01.20 |高崎線
■E131系G-11編成新製配給 @身馴川橋梁
2022.01.19 |高崎線
■ある日の安中貨物 2018.01.18
2022.01.18 |高崎線
■懐かしの高崎線ロクヨンタキ
2022.01.17 |高崎線
■ある日のPF返空タキ EF652088
2022.01.15 |高崎線
■雪塊を纏うロクヨンセン
2022.01.14 |高崎線
■オカポンで安中貨物が撮れる時期が来ました
2022.01.13 |高崎線
■白月の下をモモに連れられサメ下る
2022.01.12 |高崎線
■高崎線 ある日の15時台
2022.01.11 |高崎線
■更新色時代のEF65 2070
2022.01.09 |高崎線
■PFムド付きブルタキ
2022.01.07 |高崎線
■オカポンで2種のPFを撮る
2022.01.05 |高崎線
■PF代走 3093ㇾ
2022.01.03 |高崎線
■今夜は初夢
2022.01.02 |トイレの落書き(日記・雑記)
■2022年スタート
2022.01.01 |トイレの落書き(日記・雑記)
■喜多良川橋梁を渡るDE10客レと腕木式信号機
2021.12.28 |JR九州
■田川線 崎山駅を発つキハ47
2021.12.27 |JR九州
■緑の絨毯の奥に佇む修道院
2021.12.25 |風景
■シンメトリー調のトラピスト修道院
2021.12.24 |風景
■函館どつく 二機のゴライアスクレーン
2021.12.23 |JR北海道
■特急の接続を待たずに出港する羊蹄丸
2021.12.22 |JR北海道
■懐かしい音色のタブレット閉塞機
2021.12.21 |足尾線
■キハ183系がデビュー当時の復刻塗装に
2021.12.20 |北海道地方
■京都駅から徒歩8分の京都プラザホテル
2021.12.19 |ホテル・旅館情報
■ワイドビューの愛称が無くなるんだってねぇ!
2021.12.18 |高山本線
■盛者必衰の街角とトロッコ列車
2021.12.17 |秋(9月~11月)
■草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDL
2021.12.15 |足尾線
■ある日のPF返空タキ
2021.12.14 |高崎線
■両毛線 クラブツーリズム団臨2日目 復路編
2021.12.13 |両毛線
■両毛線 クラブツーリズム団臨2日目 送込・往路編
2021.12.12 |高崎線
■クラブツーリズム団臨 両毛線復路2発目
2021.12.11 |両毛線
■ライトアップされた紅葉を愛で家路へ
2021.12.10 |その他の私鉄・三セク
■後ろ髪をひかれ旧保津川駅を後に
2021.12.09 |その他の私鉄・三セク
■特急オホーツク OKマークから旧デザイン変更
2021.12.08 |北海道地方
■E231系1000番台S-33編成AT出場
2021.12.07 |高崎線
■朝の陽ざしの中の保津川橋梁
2021.12.06 |その他の私鉄・三セク
■クラブツーリズム団臨 その2
2021.12.05 |両毛線
■30分でトロッコ保津峡駅に戻れるか?
2021.12.04 |その他の私鉄・三セク
■E531系K465編成 AM(青森)出場
2021.12.03 |高崎線
■記憶を元に旧山陰本線保津川橋梁と清瀧トンネルへ
2021.12.02 |その他の私鉄・三セク
■トロッコ保津峡へ
2021.12.01 |その他の私鉄・三セク
■思い出が詰まった旧保津峡駅
2021.11.30 |その他の私鉄・三セク
■E131系 G-10編成新製配給と長岡返却の1032
2021.11.29 |高崎線
■嵐山高雄パークウェイからの保津峡
2021.11.28 |風景
■クラブツーリズム団臨
2021.11.27 |高崎線
■運用復帰したEF65 2101
2021.11.26 |高崎線
■錦秋を待つトロッコ保津峡駅
2021.11.25 |その他の私鉄・三セク
■15日に続き休日の翌日は厄日だねぇ…
2021.11.24 |高崎線
■市民の足・観光客の足を支える嵐電
2021.11.23 |その他の私鉄・三セク
■博物館スカイテラスからの寸景
2021.11.22 |JR西日本
■高年式のレンタカー燃費はマイカー以下?
2021.11.21 |旅行&プチドライブ
■3泊5日の古都のたび
2021.11.20 |旅行&プチドライブ
■嵐山高雄パークウェイ保津峡展望台
2021.11.18 |その他の私鉄・三セク
■吊り橋がかかる駅
2021.11.17 |その他の私鉄・三セク
■シーズンオフとなった安中貨物
2021.11.15 |高崎線
■更新色のPF2117と安中貨物
2021.11.14 |未分類
■10月14日のPF返空タキ・四季島・安中貨物
2021.11.13 |高崎線
■ムド付き(DD200-10)石油貨物
2021.11.12 |高崎線
■夕日に染まるTRAIN SUITE四季島
2021.11.11 |高崎線
■全検出たてのPF2080
2021.11.10 |高崎線
■EF65 2101新鶴見へムド回送
2021.11.09 |高崎線
■逢魔時のPF更新色タキ
2021.11.08 |高崎線
■E131系 G-09編成新製配給 @棚下橋梁俯瞰
2021.11.07 |上越線
■八高線キハ110系KY入場配給
2021.11.06 |両毛線
■C61 20 OM出場 @オカポン
2021.11.05 |高崎線
■C61出場に伴うオヤ回送
2021.11.04 |高崎線
■朝日が染める小田代ヶ原
2021.11.03 |風景
■単171レ EF632+EF638
2021.11.02 |信越本線
■移設されたターンテーブルを見て帰路に就く
2021.10.31 |旅行&プチドライブ
■DE10 3509帰れぬ旅路へ
2021.10.30 |高崎線
■素朴な味の春おばーのなんとう餅
2021.10.29 |未分類
■安中トキ定期運行終了!?
2021.10.27 |高崎線
■カヌチャベイホテル&ヴィラズ オーキッド宿泊記
2021.10.26 |ホテル・旅館情報
■カヌチャベイホテル&ヴィラズへ
2021.10.24 |旅行&プチドライブ
■EF65 2063のサイドビュー
2021.10.23 |高崎線
■重要文化財の津嘉山酒造所へ
2021.10.22 |旅行&プチドライブ
■沖縄有人最北端の岬へ
2021.10.21 |旅行&プチドライブ
■E131系TN10+TN9編成新津出場配給
2021.10.20 |高崎線
■小野上ホキNN廃車回送と壱拾萬圓のイベント
2021.10.19 |高崎線
■またまたラッピング仕様のEH200-11
2021.10.18 |高崎線
■絶景ビーチ”ざーね浜”へ
2021.10.17 |旅行&プチドライブ
■中央線PQ軸台車試運転送り込み回送
2021.10.16 |高崎線
■リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊
2021.10.15 |ホテル・旅館情報
■鉄道の日のE131系G-07編成新製配給
2021.10.14 |高崎線
■街中に残るレンガ橋台と枕木
2021.10.13 |廃線跡・遺構
■E257系OM-53編成 AT出場
2021.10.12 |高崎線
■弾痕の残る橋とタンクとかつての汽車道
2021.10.11 |廃線跡・遺構
■Go Toトラベル回想録 沖縄3泊4日の旅
2021.10.10 |旅行&プチドライブ
■ラッピング仕様のEH200-11 その後
2021.10.09 |高崎線
■E531系(K466編成)AM出場
2021.10.08 |高崎線
■予想は的中!更新色の銀タキ釜次位
2021.10.04 |高崎線
■常駐機の入換回送 EH500-35+DD200-7
2021.10.03 |高崎線
■ラッピング仕様のEH200-11
2021.10.02 |高崎線
■多くの人に見送られ勇退したE4系新幹線
2021.10.01 |上越・北陸新幹線
■第一渡良瀬川橋梁を渡るわたらせ渓谷号
2021.09.30 |春(3月~5月)
■第一渡良瀬川橋梁を渡るトラ改造のトロッコ列車
2021.09.29 |秋(9月~11月)
■旅行は取り止めか!?
2021.09.27 |トイレの落書き(日記・雑記)
■夕日に包まれるロクマル
2021.09.24 |高崎線
■日本製紙石巻工場を後に
2021.09.23 |石巻線
■加速線と下り勾配を往くDD51貨物
2021.09.22 |JR北海道
■DE10 1705が牽く元祖トロッコ列車
2021.09.21 |秋(9月~11月)
■南海ED5201形 凸型電気機関車
2021.09.20 |その他の私鉄・三セク
■高崎線を下るEF81 141
2021.09.18 |高崎線
■フルコックが牽く石油返空
2021.09.17 |高崎線
■EF64 37 鉄道博物館展示回送
2021.09.15 |高崎線
■緑タキを牽くEF65 2089
2021.09.13 |高崎線
■9日の石油臨貨 EF65 2087
2021.09.12 |高崎線
■また高崎線でお会いできましたね
2021.09.11 |高崎線
■EF65 2087+タキ12車 vs 1868E E231系U-586編成
2021.09.10 |高崎線
■やっぱ 顔こわいよ!
2021.09.09 |高崎線
■E131系600番台TN6+TN5編成新津配給
2021.09.06 |高崎線
■渡りたい時に渡れない橋
2021.09.05 |旅行&プチドライブ
■E129系A6編成 OM出場
2021.09.02 |高崎線
■E531系K419編成 AT出場
2021.09.01 |高崎線
■東北DCによる牽引機送込み
2021.08.31 |高崎線
■マヤ50付きキヤ193系をいつもの場所で
2021.08.30 |高崎線
■草木ダム俯瞰 旧線跡と二連のキハ20
2021.08.29 |足尾線
■白鷺に逃げられ目論見が外れた
2021.08.27 |高崎線
■E131系 G-03編成新製配給
2021.08.26 |高崎線
■待ちくたびれたEF64 1053
2021.08.24 |高崎線
■晴れないで欲しかった 8876レ
2021.08.23 |高崎線
■チンチン電車
2021.08.22 |その他の私鉄・三セク
■カラシ牽引の石油臨貨
2021.08.21 |高崎線
■日光線向けE131系新製配給
2021.08.20 |高崎線
■211系 A36編成 OM出場
2021.08.19 |高崎線
■いつもの場所を変えて8876レと3096レを撮る
2021.08.18 |高崎線
■NN廃車回送による送込み
2021.08.17 |高崎線
■EH200-17付き8876レvs刺客電
2021.08.16 |高崎線
■はせ掛けと漁港と特急南紀
2021.08.14 |紀勢本線
■小高い道から見下ろす白砂のビーチ
2021.08.13 |紀勢本線
■小雨フル早朝ノ身馴川橋梁
2021.08.12 |高崎線
■ツルボ咲く線路をコトコト走るキハ601
2021.08.11 |鹿島鉄道
■3時間遅れの日光線用 E131系600番台新製配給
2021.08.10 |高崎線
■ニート代走の石油臨貨
2021.08.09 |高崎線
■緑に包まれた小さな駅
2021.08.08 |鹿島鉄道
■ぬか喜びだった8876レ
2021.08.07 |高崎線
■八高線初入線のGV-E197系 復路
2021.08.06 |八高線
■タキ20車の8876レ
2021.08.05 |高崎線
■八高線初入線のGV-E197系 往路
2021.08.04 |八高線
■旧国鉄士幌線 唯一現存する駅舎へ
2021.08.03 |廃線跡・遺構
■続・阿寒の森の玄関口
2021.08.02 |廃線跡・遺構
■阿寒の森の玄関口だった駅
2021.08.01 |廃線跡・遺構
■カンナ越しの石油返空貨物
2021.07.31 |高崎線
■E131系 G-02編成 新津配給
2021.07.30 |高崎線
■3096レ 久々に撮ったEF210-108
2021.07.29 |高崎線
■EF65 2081牽引の石油臨貨 ’21.07.28
2021.07.28 |高崎線
■台風8号の進路が絞られてきました
2021.07.26 |トイレの落書き(日記・雑記)
■棚下俯瞰最上段で雨に遭った日
2021.07.25 |高崎線
■EF65 2070の8876ㇾ
2021.07.24 |高崎線
■キャラ桃牽引 EF65 2075高崎疎開
2021.07.23 |高崎線
■EF65 2094高崎疎開と刺客電vs8876レ
2021.07.22 |高崎線
■小湊鐵道譲渡甲種輸送
2021.07.20 |高崎線
■早朝のE231系S-15編成AT出場
2021.07.19 |高崎線
■水上駅を発車する重装備のD51
2021.07.18 |上越線
■EF64 1030牽引E131系500番台G-01編成新製配給
2021.07.16 |高崎線
■汽車が駆け抜けた渓谷
2021.07.15 |上越線
■後藤デフと集煙装置を付けたD51 498
2021.07.14 |上越線
■東武鉄道 5700系快速急行おじか
2021.07.13 |その他の私鉄・三セク
■ゴライアスクレーンのあった港町函館
2021.07.12 |JR北海道
■魚野川の太公望と惜別乗車
2021.07.11 |只見線
■板状節理とデキ201
2021.07.09 |デキ
■秩父鉄道 聖火輸送団臨 送り込み
2021.07.08 |デキ
■オリンピックカラーの列車に聖火をのせて
2021.07.07 |デキ
■やがてキハは和田川橋梁へ
2021.07.06 |只見線
■なんだってぇ! この接続では…
2021.07.05 |トイレの落書き(日記・雑記)
■破間川と小屋柄川橋梁そしてキハ40
2021.07.04 |只見線
■心地良い風が吹く山間の駅
2021.07.02 |只見線
■続・上越線の絶景を往く越乃Shu*Kurau
2021.06.29 |上越線
■E129系A2編成 高崎線を下る
2021.06.28 |高崎線
■深緑の渓谷とブルサン貨物
2021.06.27 |高崎線
■第4利根川橋梁と211系
2021.06.26 |上越線
■上越線の絶景を往く越乃Shu*Kurau
2021.06.24 |上越線
■235系F-13編成新津配給を綾戸ダム俯瞰で
2021.06.23 |上越線
■梅雨の晴れ間のOM出場
2021.06.22 |高崎線
■キヤE195系 上沼垂工臨返空
2021.06.21 |高崎線
■新塗装のEF210-9
2021.06.18 |高崎線
■高崎線 岡部-本庄にて
2021.06.17 |高崎線
■梅雨入り初日の空と石油返空
2021.06.15 |高崎線
■新津配給 EF64 1032 + E235系J-13編成
2021.06.14 |高崎線
■下碓氷川橋梁を渡る安中貨物
2021.06.13 |高崎線
■農作業の傍ら行く押桃タキ
2021.06.12 |高崎線
■往き単機と言う事は…
2021.06.11 |高崎線
■石油返空vs.刺客電1868E
2021.06.10 |高崎線
■手を止めて見送る農夫
2021.06.09 |高崎線
■オカポンを下る谷川岳もぐら
2021.06.08 |高崎線
■E235系F-12編成 新津出場配給
2021.06.07 |高崎線
■8764レ=カラシ+DD200-4
2021.06.06 |高崎線
■身馴川橋梁でPFタキを狙う
2021.06.04 |高崎線
■安中製錬所焙焼炉などを休止
2021.06.03 |高崎線
■麦秋と更新色のPFタキ
2021.06.02 |高崎線
■田植えを待つ田とPFタキ
2021.05.31 |高崎線
■EF65 2067+DD200-3(ムド)=8764レ
2021.05.30 |高崎線
■あまり動いていないようだけど・・・
2021.05.29 |高崎線
■E129系A2編成OM入場
2021.05.27 |高崎線
■味来の向こうのPFタキ
2021.05.26 |高崎線
■水鏡の魅力と風の悪戯
2021.05.25 |高崎線
■オカポンで釜返却を撮った
2021.05.24 |高崎線
■新潟常駐 DD200入替回送
2021.05.23 |高崎線
■根北線 第1幾品川橋梁(越川橋梁)
2021.05.22 |廃線跡・遺構
■小山工臨返空 その後
2021.05.21 |両毛線
■魚野川橋梁を渡るキハ40と田かき馬
2021.05.20 |只見線
■二毛作地帯を往く工臨返空
2021.05.19 |両毛線
■田かき馬と魚野川橋梁とキハ40
2021.05.17 |只見線
■雨を突いて田端に向かうザンナナ
2021.05.16 |高崎線
■オカフカ陸橋でOM入場を狙う目論見が…
2021.05.14 |高崎線
■115系 N 37編成 OM入場
2021.05.13 |高崎線
■北の大地のキューロク
2021.05.12 |北海道地方
■草木に埋もれたホーム
2021.05.11 |廃線跡・遺構
■早苗田に写るストライブ
2021.05.08 |両毛線
■麦秋間近の栃木路を往く185系あしかが大藤まつり2号
2021.05.07 |両毛線
■雨上がりの岩船山から見る”あしかが大藤まつり3号 ”
2021.05.06 |両毛線
■あしかが大藤まつり1号を撮って来た
2021.05.05 |両毛線
■蝦夷駒ケ岳バックのスキー臨
2021.05.04 |JR北海道
■お別れ列車 旧真鍋駅
2021.05.03 |筑波鉄道
■ EF65 2138牽引の石油臨貨 ’21.04.22
2021.04.29 |高崎線
■EF652095 お前も高崎疎開ですか!
2021.04.28 |高崎線
■夕日に輝くPF2060
2021.04.27 |高崎線
■EF65 2081牽引の石油臨貨 ’21.04..21
2021.04.26 |高崎線
■GV-E197系 砕石積載試運転
2021.04.25 |高崎線
■EF65 2093の運命は?
2021.04.24 |高崎線
■EF65 2075の牽く石油臨貨 ’21.04.20
2021.04.22 |高崎線
■小野上工臨返空 @第一吾妻川橋梁
2021.04.21 |吾妻線
■この場所ダメだわ!J-TREC新津出場配給
2021.04.20 |高崎線
■那覇空港限定!ジミーの紅芋土俵
2021.04.19 |グルメ・お土産
■満開の桜とキハと身馴川橋梁 Vol 6
2021.04.18 |八高線
■満開の桜とキハと身馴川橋梁 Vol 5
2021.04.17 |八高線
■満開の桜とキハと身馴川橋梁 Vol 4
2021.04.16 |八高線
■満開の桜とキハと身馴川橋梁 Vol 3
2021.04.15 |八高線
■満開の桜とキハと身馴川橋梁 Vol 2
2021.04.14 |八高線
■満開の桜とキハと身馴川橋梁 Vol 1
2021.04.13 |八高線
■PFタキ春の夕日に照らされて
2021.04.12 |高崎線
■デキ201+51092F(池袋・川越アートトレイン)南栗橋出場
2021.04.11 |デキ
■PFタキと菜の花と…
2021.04.10 |高崎線
■EH500-73方転に伴う東北一周の旅
2021.04.09 |高崎線
■PFタキと菜の花と招かざる者
2021.04.07 |高崎線
■E235系1000番台J-10編成 新製配給
2021.04.06 |高崎線
■満開の桜 八高線身馴川橋梁 Vol 3
2021.04.05 |八高線
■満開の桜とキハ110 Vol 2
2021.04.04 |八高線
■満開の桜とキハ110系 Vol 1
2021.04.02 |八高線
■線間ポールがトラ柄に… @中オカポン
2021.03.31 |高崎線
■梨の花咲く向こうにE235系 1000番台 F-09編成
2021.03.30 |高崎線
■D51 498乗務員育成訓練 Vol 5
2021.03.29 |上越線
■D51 498乗務員育成訓練 Vol 4
2021.03.28 |上越線
■D51 498乗務員育成訓練 Vol 3
2021.03.27 |上越線
■ 朝日を受けるカシオペアクルーズ
2021.03.26 |高崎線
■D51 498乗務員育成訓練 Vol 2
2021.03.25 |上越線
■D51 498乗務員育成訓練 Vol 1
2021.03.24 |上越線
■E235系 J-09編成 新製配給
2021.03.23 |高崎線
■新時代到来 キヤE195系
2021.03.22 |高崎線
■E531系K455編成AM出場
2021.03.21 |高崎線
■E131系R12編成J-TREC新津出場配給
2021.03.19 |高崎線
■うふあがり島の日の出
2021.03.17 |風景
■新型事業用車両 GV-E197系 @本庄駅
2021.03.14 |高崎線
■カラシが牽く石油返空貨物
2021.03.13 |高崎線
■目論みが外れた新津工臨返空
2021.03.12 |高崎線
■E531系K455編成AM出場
2021.03.11 |高崎線
■さようなら釜牽き高崎操工臨返空
2021.03.10 |高崎線
■新津配給 E235系1000番台 F-08編成
2021.03.09 |高崎線
■身馴川橋梁でPF貨物を待つ
2021.03.08 |高崎線
■単機と分かっていたが
2021.03.07 |高崎線
■EF81はどこを走ってる?
2021.03.06 |高崎線
■動向が気になるEF65 2095
2021.03.05 |高崎線
■金文字白プレPFの石油返空貨物
2021.03.04 |高崎線
■未明の深谷駅で工臨を愛でる
2021.03.03 |高崎線
■新津チキ工臨ラストランってほんと!?
2021.03.02 |高崎線
■高崎操工臨返空を身馴川橋梁で
2021.03.01 |高崎線
■GV-E197系 高崎線内性能確認試運転
2021.02.28 |高崎線
■E531系K401編成 AT出場
2021.02.27 |高崎線
■EH500-66 門司転属配給
2021.02.26 |高崎線
■EF65 2117が牽く石油返空
2021.02.25 |高崎線
■白梅と高崎操工臨そして赤い車
2021.02.24 |高崎線
■沖縄に飛ぶ予定でしたが…
2021.02.22 |旅行&プチドライブ
■E131系幕張車 J-TREC新製配給 サブ画像
2021.02.21 |高崎線
■雪雲流れる身馴川橋梁
2021.02.20 |高崎線
■8876レ EF65 2085+タキ16車
2021.02.19 |高崎線
■更新色が牽く石油貨物
2021.02.18 |高崎線
■オカポンの日の出とPFコンテナ
2021.02.17 |高崎線
■本日は悪天候により撮影を断念しました
2021.02.15 |トイレの落書き(日記・雑記)
■E235系J-7編成新津配給
2021.02.14 |高崎線
■青空バックに高崎操工臨返空を狙う
2021.02.13 |高崎線
■E131系幕張車 J-TREC新製配給
2021.02.12 |高崎線
■長過ぎて納まらずお尻切れちゃいました!
2021.02.11 |高崎線
■2/10の8876は金文字白プレでした
2021.02.10 |高崎線
■銀タキ釜次位の8876レ
2021.02.08 |高崎線
■C58 363 試運転を撮りに
2021.02.07 |C58363
■老兵の躯体に夕陽差す
2021.02.06 |高崎線
■EF64-37 甲府常駐返却
2021.02.05 |高崎線
■EF65 501(P1))牽引高崎操工臨返空
2021.02.04 |高崎線
■EF81 140牽引E257系NC-33 秋田出場配給
2021.02.03 |高崎線
■何かとお騒がせの広島更新色
2021.02.02 |高崎線
■1日の8876レはPF2068の2エンドでした。
2021.02.01 |高崎線
■EF65 2095 2エンド
2021.01.31 |高崎線
■EF81 95を流してみた。
2021.01.30 |高崎線
■27日の8876レはPF2065(2エンド)でた。
2021.01.29 |高崎線
■E235系1000番台 F-06編成 新製配給
2021.01.28 |高崎線
■ EF81 95牽引 高崎操チキ工臨
2021.01.27 |高崎線
■黄昏時を往くPF返空タキ
2021.01.26 |高崎線
■夕暮れ時の遅れPF貨物 2080レ
2021.01.25 |高崎線
■押桃(329号機)が牽く石油貨物
2021.01.24 |高崎線
■E531系(K456編成)AT出場
2021.01.23 |高崎線
■E235系1000番台 J-05編成新製配給
2021.01.22 |高崎線
■20日の8876レはPF2087の1エンドでいただきました。
2021.01.20 |高崎線
■押桃タキをオカポンで
2021.01.19 |高崎線
■18日の8876はPF2117の2エンドでした。
2021.01.18 |高崎線
■一度も列車が走る事はなかった第一幾品川橋梁 (越川橋梁)
2021.01.15 |北海道地方
■単8791のPF2057は2エンドでした。
2021.01.14 |高崎線
■8876のPF2117 1エンドでいただきました。
2021.01.13 |高崎線
■8877のPF2093 1エンドでいただきました!
2021.01.12 |高崎線
■身馴川橋梁を渡る押桃タキ
2021.01.11 |高崎線
■一つ目デキと上越新幹線
2021.01.07 |デキ
■EF65 2066 1月6日の運試し
2021.01.06 |高崎線
■今年初めの運試し 8876レ
2021.01.04 |高崎線
■三ヶ尻線のデキ103
2021.01.03 |デキ
■PF代走 岡部駅に停車中の3091レ
2021.01.02 |高崎線
■2021年元旦
2021.01.01 |トイレの落書き(日記・雑記)
■第一オカポンでキャラ釜を狙う
2020.12.30 |高崎線
■今年最後の運試しはいかに!?
2020.12.29 |高崎線
■八高線 第二関口踏切にて
2020.12.27 |八高線
■GV-E400系によるGNSS無線式踏切動作試験列車
2020.12.26 |八高線
■Season’s Greetings!
2020.12.24 |トイレの落書き(日記・雑記)
■2013年12月23日の第1オカポンからのひとコマ
2020.12.23 |高崎線
■あの頃は足元スッキリでした!
2020.12.21 |高崎線
■紀勢線 濁川橋梁俯瞰
2020.12.19 |紀勢本線
■キンタ代走 単8791レ
2020.12.18 |高崎線
■運試しの石油返空貨物 EF65 2096
2020.12.17 |高崎線
■OM入場返却は人気の場所を避けて
2020.12.16 |高崎線
■キロ2両を組み込んだ特急南紀
2020.12.14 |紀勢本線
■濁川橋梁を渡る80系南紀
2020.12.13 |紀勢本線
■EF65 1136号機が牽く大サロ
2020.12.12 |JR西日本
■絶景スポット¡?のビーチ
2020.12.07 |風景
■ホームに明かりが灯る頃
2020.12.06 |只見線
■EF65 2092が牽く石油臨貨 8099列車
2020.12.05 |高崎線
■三ヶ尻線のとある踏切にて
2020.12.04 |デキ
■運だめしの石油臨貨(8876列車) EF65 2127
2020.12.03 |高崎線
■運だめしの石油臨貨(8876列車) EF65 2085
2020.12.02 |高崎線
■運試しの石油返空貨物 8876レ
2020.11.30 |高崎線
■立ち位置を誤ったE131系新製配給
2020.11.29 |高崎線
■キャラ釜がやって来た @オカポン
2020.11.27 |高崎線
■EF652075の石油返空
2020.11.25 |高崎線
■シラカバ林に眠る旧幌加駅跡
2020.11.24 |廃線跡・遺構
■白樺の囲まれたアーチ橋
2020.11.23 |廃線跡・遺構
■たなびくススキと更新PF
2020.11.22 |高崎線
■オカポンを下るEF652127
2020.11.21 |高崎線
■夕暮れ時の高崎操(竹沢)工臨
2020.11.19 |高崎線
■石油臨貨 8876列車
2020.11.18 |高崎線
■青と赤の桃・金コンビ @紐構図
2020.11.17 |高崎線
■E235系1000番台 F-05編成新製配給
2020.11.16 |高崎線
■6時5分の待ち合わせ
2020.11.14 |八高線
■青と赤の桃・金コンビ
2020.11.13 |高崎線
■高崎操(竹沢)工臨 @オカポン
2020.11.12 |高崎線
■EF210-326 高崎線初のお目見え
2020.11.10 |高崎線
■E235系J-05編成新製配給
2020.11.09 |高崎線
■斜里平野に建つカルビー斜里
2020.11.08 |北海道地方
■8876レ VS 841M
2020.11.07 |高崎線
■タキの長さで知る冬の訪れ
2020.11.05 |高崎線
■身馴川橋梁にて EF65 2127
2020.11.03 |高崎線
■身馴川橋梁にて EF65 2050
2020.11.02 |高崎線
■高崎線を下るキヤE195系
2020.11.01 |高崎線
■Pトップ工臨 夕日はいかに?
2020.10.31 |高崎線
■色付き始めた木々を添えて新津工臨返空
2020.10.30 |高崎線
■秋晴れの高崎操工臨返空
2020.10.29 |高崎線
■仙山線紅葉号返却回送
2020.10.27 |高崎線
■高崎線身馴川橋梁にて EF65 2074
2020.10.26 |高崎線
■単8791列車 EF65 2092
2020.10.24 |高崎線
■仙山線紅葉号 送り込み回送
2020.10.23 |高崎線
■EF65 1104のお帰り
2020.10.22 |高崎線
■白プレ金文字更新色の石油貨物
2020.10.21 |高崎線
■EF65 1104牽引新津工臨
2020.10.20 |高崎線
■初冠雪の蝦夷富士を往く
2020.10.19 |北海道地方
■彼岸花とEF65 2060
2020.10.18 |高崎線
■臨時休業
2020.10.17 |トイレの落書き(日記・雑記)
■EF65 2067を流してみた
2020.10.16 |高崎線
■彼岸花とEF65 2088
2020.10.15 |高崎線
■彼岸花とEF65 2070
2020.10.14 |高崎線
■彼岸花とEF65 2067
2020.10.13 |高崎線
■キンタの1号機を撮る
2020.10.12 |高崎線
■EF65 1103が牽くロンチキB編成13車
2020.10.11 |高崎線
■EF65 501(Pトップ)牽引高崎操工臨
2020.10.10 |高崎線
■自走不能となったEF64 1031
2020.10.09 |高崎線
■EF65 501(Pトップ)牽引高崎操工臨返空
2020.10.08 |高崎線
■地元で現美を撮ってみた
2020.10.07 |上越・北陸新幹線
■はせ掛けと世界最速の芸術鑑賞
2020.10.05 |上越・北陸新幹線
■本日は…。
2020.10.04 |トイレの落書き(日記・雑記)
■E257系2500番代NC-31編成AT出場
2020.10.02 |高崎線
■E231系の友情出演!?
2020.09.30 |高崎線
■高崎操常備チキ廃車回送
2020.09.29 |高崎線
■雨に濡れる曼珠沙華と工臨返空
2020.09.28 |高崎線
■稲架掛けと新津工臨ロング
2020.09.24 |高崎線
■パーイチ牽引 高崎操工臨返空
2020.09.23 |高崎線
■とあるスージー(路地)にて
2020.09.21 |トイレの落書き(日記・雑記)
■コスモスじゃない秋桜
2020.09.19 |トイレの落書き(日記・雑記)
■旅先での夜食
2020.09.18 |トイレの落書き(日記・雑記)
■劣化が進むタウシュベツ川橋梁 今年が見納め?
2020.09.14 |その他の私鉄・三セク
■E231系0番台 元ミツB31編成 AT改造最終出場編成
2020.09.11 |高崎線
■9月9日のPF牽引石油返空貨物
2020.09.10 |高崎線
■空の色を映したタキシードボディーが駆け抜ける
2020.09.09 |高崎線
■自転車の少年も目を留めた
2020.09.08 |高崎線
■怪しげな雲行きと事業用列車
2020.09.07 |高崎線
■検測車 マヤ50を撮りに
2020.09.06 |高崎線
■シラカバの向こうに広がる風景
2020.08.30 |風景
■林鉄の木造車庫
2020.08.27 |その他の私鉄・三セク
■中之条工臨がありましてなぁ… 縦アン
2020.08.26 |吾妻線
■中之条工臨がありましてなぁ…
2020.08.25 |吾妻線
■国産から中国産へ
2020.08.24 |トイレの落書き(日記・雑記)
■築堤に咲くピンクの花を添えて
2020.08.21 |只見線
■キューロクよ!人知れず朽ちて行くのか?
2020.08.20 |のりもの
■ブナの林に風駆け抜ける
2020.08.19 |只見線
■第四魚野川橋梁と縁結び号
2020.08.17 |上越線
■深緑の渓谷を遡上する
2020.08.14 |只見線
■深緑の田子倉ダムサイド
2020.08.13 |只見線
■峠道往く列車に行く車
2020.08.12 |只見線
■第四平石川橋梁を見上げる
2020.08.11 |只見線
■しっとり濡れる紫陽花の向こうには…
2020.08.09 |只見線
■公道が突き抜けるマンション
2020.08.05 |風景
■稲苗月の第二高町原踏切界隈
2020.08.03 |只見線
■時候のご挨拶
2020.08.02 |トイレの落書き(日記・雑記)
■梅雨空の散歩道サメが駆け抜ける
2020.07.30 |高崎線
■サメが代走で高崎線に来るって!?
2020.07.29 |高崎線
■ブルーアワーを駆け抜けるキハ40
2020.07.27 |只見線
■最終列車と飛行機と星の共演
2020.07.23 |只見線
■E131系 J-TREC新津出場配給
2020.07.22 |高崎線
■THE ROYAL EXPRESSを撮りに
2020.07.21 |東北本線
■上原コスモス園から和田川橋梁を望む
2020.07.20 |只見線
■朱色の競演 @薮神ダム俯瞰
2020.07.19 |只見線
■Sensuous 1957-7
2020.07.16 |北海道地方
■只見線キハ最後のカット
2020.07.15 |只見線
■只見線キハ回を石動社境内より
2020.07.14 |上越線
■カフェオレ色の藪神ダムサイド
2020.07.09 |只見線
■只見線キハ40回 1771D Vol 2
2020.07.05 |上越線
■只見線キハ40回 1771D Vol 1
2020.07.03 |上越線
■坂道の途中からキハ110系のチラ見
2020.07.02 |東北本線
■只見線次期車両キハ110系試運転
2020.07.01 |只見線
■野に咲く花の奥をキハ回が往く
2020.06.26 |上越線
■米どころを走るキハ40
2020.06.25 |只見線
■青髭ジェットコースター
2020.06.19 |只見線
■緑の中を往くは召し釜が牽く新津工臨
2020.06.18 |高崎線
■早朝の小出駅5番線ホーム
2020.06.17 |只見線
■EF81 81+ロンチキB編成13車 新津工臨返空
2020.06.16 |高崎線
■早朝の第四平石川橋梁
2020.06.15 |只見線
■只見線キハありがとう!の幟と青髭
2020.06.14 |只見線
■朝の光でほんのりと赤く
2020.06.13 |只見線
■EF81 98牽引 新津工臨返空
2020.06.10 |高崎線
■ 横須賀線用E235系1000番台配給
2020.06.08 |高崎線
■EF81 98牽引の新津工臨ロンチキB編成
2020.06.05 |高崎線
■第一吾妻川橋梁を渡る工臨返空を俯瞰する
2020.06.03 |吾妻線
■小野上工臨返空 @祖母島俯瞰
2020.06.02 |吾妻線
■道路脇の立て札にドッキ!
2020.06.01 |風景
■麦畑の向こうには新津工臨
2020.05.31 |高崎線
■EF8181牽引高崎操工臨返空
2020.05.30 |高崎線
■金麦畑の向こうに新津工臨
2020.05.27 |高崎線
■大白川駅を発つ回送列車
2020.05.26 |只見線
■山あいの駅にヘッドライトとテールライトが点る
2020.05.24 |只見線
■カメラと列車の間に立木があるなんて…
2020.05.23 |只見線
■味来の海原を往く高崎操工臨返却
2020.05.22 |高崎線
■再びサクラ満天の下でキハを愛でる
2020.05.21 |只見線
■ 鈴なりの満開桜の下でキハを見送る
2020.05.20 |只見線
■小湊鐡道譲渡に伴う甲種輸送
2020.05.19 |高崎線
■境内に咲く満開の桜に見送られ
2020.05.18 |只見線
■小雨に煙る山間の駅にて
2020.05.17 |只見線
■満開の桜と第二破間川橋梁とキハ
2020.05.16 |只見線
■上越線でキハ回を撮る
2020.05.15 |上越線
■末沢発電所の桜花の下でアレを待つ
2020.05.14 |只見線
■サクラ満天の下でキハを愛でる
2020.05.13 |只見線
■サクラとキハを愛でる #山間の始発駅
2020.05.10 |只見線
■芽吹き始めた渓谷を遡上するキハ回
2020.05.07 |只見線