オープンウォーター(OW)とアドバンスオープンウォーター(AOW)の認定をして貰ったイントラが、家庭の都合で退社する事になったので、その最終日の記念ダイビングに来たのですが、台風の影響でダイビングは出来ないと思いながらも6時半に起き海況を確認すると、やはり白波が立っていて意気消沈。今日もホテルでブログ書きかな!?と、ダラダラしていたらショップから電話、きっと中止の連絡かと思っていたら…。何とかダイビング出来そうとの事でした。ただ、ボートの場合は天候急変になった時点で引き返す事になる条件付き。もしくはビーチエントリー出来る所。あるいは完全に中止の三つの選択肢。ボート酔いするヘタレなオイラはビーチエントリーを選択。うねりの中ダイビングをしてきました。場所は今年の7月に潜った久米島北側にあるシンバルと言うポイントです。
前回とカブリますが、シライトイソギンチャクとハナビラクマノミです。

ダイバーに人気のあるキンチャクガニです。
特徴はハサミにイソギンチャクを持っている事と派手な甲羅の色彩です。
成体でもサイズが15mmくらいと小さいく良く逃げ回るります。

アオフチキセワタです。
遠めで見ると黒いゴミに見えますが、近づくと綺麗な青いラインが入ってきます。
V字になっている方が頭です。

同化してますがイシヨウジです。
岩やサンゴの上をすべるようにゆっくりと移動しますが、
外敵に追われると素早く逃げます。
撮るのに何度も素早く逃げられました。やはり外敵と思われたのですね!

色々な幼魚が泳いでました。

オドリハゼとシュリンプが共生してます。

同化してますが毒を持った魚がいます、お分かりになりますか?
セムシカサゴの和名が付けられたが差別用語のため 不適切であるとして
『ニライカサゴ』と改称されました。

前回とカブリますが、シライトイソギンチャクとハナビラクマノミです。

ダイバーに人気のあるキンチャクガニです。
特徴はハサミにイソギンチャクを持っている事と派手な甲羅の色彩です。
成体でもサイズが15mmくらいと小さいく良く逃げ回るります。

アオフチキセワタです。
遠めで見ると黒いゴミに見えますが、近づくと綺麗な青いラインが入ってきます。
V字になっている方が頭です。

同化してますがイシヨウジです。
岩やサンゴの上をすべるようにゆっくりと移動しますが、
外敵に追われると素早く逃げます。
撮るのに何度も素早く逃げられました。やはり外敵と思われたのですね!

色々な幼魚が泳いでました。

オドリハゼとシュリンプが共生してます。

同化してますが毒を持った魚がいます、お分かりになりますか?
セムシカサゴの和名が付けられたが差別用語のため 不適切であるとして
『ニライカサゴ』と改称されました。

