fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

鉄道模型のキットを買ってはみたものの…

雨が降ったり止んだりの日曜日。
そのような雲行きの中、久々にネタ撮りに行こう!.と寝ずの番。
そして、家を出る間際に情報をチェックすると、編成をバラしたとの書き込み。
それを見た途端に出向くのが億劫になり着替えベッドへ直行。
今日は少々寝不足気味です。
本日もお越しいただきありがとうございますす

今日のブログは鉄道模型のキットを買ってはみたもののです
10年以上前に半数近くの鉄道模型を処分した残りの中から出て来た真鍮キット
ゲテモノ好きにはたまらない?(個人的に)ロッド式のディーゼル機関車。
恐らく20年以上前に手に入れたものの今まで放置状態。
それを見て作ってみようかなぁと言う気持ちになりました。
少しばかり工具を揃えなくてはならないが、問題は塗装なんだよなぁ…。
引っ張り出したものの、結局お蔵入りになってしまうのだろうか?

二点ともワールド工芸製1/150の鉄道模型です。。
かつて東北本線西那須野から那須小川間の24.4kmを結んでいた東野鉄道DC20
価格は7800円に訂正されていますが、チョイとめくると7500円の数字が出てきましたよ。
20230514_203648.jpg

津軽鉄道DD351は消費税5%時代の代物です。
20230514_203858.jpg

取り留めのない記事にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:ワールド工芸東野鉄道DC20津軽鉄道DD351真鍮キット

コントロールBOX

P1000379s.jpg

部屋が狭くなって来たので、荷物の整理をしていたら3年前に製作したポイント制御のBOXが出て来ました。う~ん随分と使っていないんだなぁ。このままだと無用の長物化になってしまう。ネタがないので今日はコレでいきたいと思います。完全に手抜きですよね!

IMG_4236-1.jpg
初代製作した留置線は、PECOとユニトラックのポイントを使っていたのですが、見栄えが良くないのでユニトラックで統一しました。しかし、統一したものの両社は複線間隔が違うので、留置できる本数も減ってしまい痛し痒しです。
また、一部線形を変えてしまったので、コントロールBOXの線路配線が違っています。

続きを読む

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:PECOポイントマシン電解コンデンサトグルスイッチ

秋の夜長

今日から10月。カレンダーの残りもわずか2枚になってしまいましたね。日に日に夜の時間が長くなっていく今日この頃・・・。皆さんはどう過ごされますか?


P1000333.jpg
オイラは虫の音を聞きながら秋の夜長の楽しもうと、帰宅途中に模型店に寄り道。フィールドグラス(若草・緑色)2種類とジオコレのザ・樹木の黒松です。ただ、フィールドグラ(24-337)の緑色を買って来たのですが、枯れ始めの状態みたいな色なので染色などの処理をしないと使えそうもありません。

『夜長を楽しむ』なんて言ってますが、実は百選レイアウトが完成していないのです。

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:鉄道模型

デッキガーター橋を作る 2

前回、保線用歩道の支持アングルを作りましたが、
その上にプラ版から切り出した板を取り付けようと作業開始。

何かの拍子で手から滑り落ちてしまい、無残な姿に。。。
その画像はありませんが、夕飯も食べず(お風呂にははいりましたが)
悔しいけれど再度作り直しを開始しました。

P1000211.jpg
約6時間かけ予備を含めて36個作り上げました。
お陰で目がショボショボしちゃうしお腹が・・・。
このままじゃ空腹で寝られそうも無いのでコンビニに行かなくては。

P1000214.jpg
今回はプラ版からの製作ではなく、H・L型鋼の素材を使いました。

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:鉄道模型デッキガーター

デッキガーター橋を作る

P1000133.jpg
デッキガーター橋は4社から完成品やキットが発売されていますが、
どれもディティールや値段・形状・長さの問題があったので、
津川洋行から発売されているデッキガーター橋のキットを使いました。
そのまま素組をすると、?桁(鈑桁)の真上にレールが載らず・・・。
そして、二枚の間隔も広ローカル色が沸かないので加工してみました。

続きを読む

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:デッキガーター橋レイアウト鉄道模型