fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

海水浴客で賑わうビーチ越しの特急南紀

今日午前、日経平均株価は続伸し一時30922.97円の値を付けました。平成2年8月以来、
およそ33年ぶりの水準に上昇しバブル経済崩壊後の最高値を更新しました。
50歳後半以降の方は懐かしいニュースだったのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今回も紀勢本線のキハ80系特急南紀ですが、
バブル期さなかの平成2年8月に撮影したものです。
古里海岸の防波堤上から海水浴客で賑わうビーチ越しに撮りました。
ただ、先頭車のスカート部分が茂みにかかっていますが
バブル期の思い出と共に残るひとコマです。
199008_0178.jpg
3002D:キハ82系6連:三野瀬ー紀伊長島:1990.08

今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:紀勢本線古里海岸南紀ビーチバブル期

道瀬跨線橋架設により消えた風景

今日も暑くなりました。
福島県伊達市と福島市、群馬県伊勢崎市と館林市、埼玉県 熊谷市と鳩山町で
35℃を超える猛暑日となりました。
また、沖縄地方が平年より8日、奄美地方が6日遅く梅雨入りしたそうです。
梅雨前線の北上は、平年と同様か遅い傾向のようで、九州南部と北陸、東北で平年より遅く、九州北部から関東甲信の太平洋側は平年並みの梅雨入りのようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

恒例のフィルム時代に撮影しスキャンした画像です。
今回も紀勢本線のキハ80系特急南紀で、道瀬跨線橋架設により消えた風景です。
当時は国道42号線の歩道から、リアス式海岸をバックに入れてのアングルでした。
そして、毎度おなじみのGoogle Earthで確認すると…。
ベストポジションの前には背の高さを超える1本の木が生い茂っています。
個人的には用意周到に計画され植えられた気がしてなりません。
その奥には、2001年(平成13年)1月竣工の道瀬跨線橋が見て取れます。
douze.jpg

この場所は、午後の遅い時間が順光でしたが、日が当たるのはお面だけでした。
しかし、沖合に浮かぶ島のように見えるのがアクセントになっていましたが、
この日は夏の空に見放されてしまい残念でなりませんでした。
左側に見える建物付近に道瀬跨線橋が架けられ、新たなお立ち台が出来ました。
199008_0187.jpg
3005D:キハ82系6連:紀伊長島ー三野瀬:1990.08

今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:紀勢本線リアス式海岸キハ82道瀬跨線橋南紀

夏のビーチと80系特急南紀

朝から青空が広がり日中の最高気温が真夏日一歩手前の29.7℃(熊谷市)
5月の半ばというのに、明日は更に気温が上がり猛暑日予報が出ています。
お住まいの地域によっては記録的な暑さとなる可能性がありますので、
紫外線対策に加えて暑さ対策も万全に行ってください。

そんな中、電力大手7社の家庭向け電気料金が規制料金の値上げが了承されました。標準家庭の値上げ率は、北海道電力20.1%、東北電力21.9%、東京電力15.3%、北陸電力39.7%、中国電力26.1%、四国電力23.0%、沖縄電力36.6%との事で、送配電会社による電線使用料(託送料金)の値上げ分も含まれています。
これからやって来る暑さと共にめまいがしそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

フィルム時代の画像を眺めていると、ピン甘、露出不足…と残念なコマばかり。
そんなひとコマが思った以上、記憶や思い出として残っているものです。
紀勢本線の有名なビーチと言えば白砂青松の新鹿ビーチが有名ですが、
紺碧の海が広がる砂利浜の穴場的な古里海岸。
午前中の早い時間の上り列車が順光となるので、7時前に熊野市の宿を出発し、
そのビーチと海水浴客を絡めてキハ80系(キハ82系)特急南紀俯瞰撮影。
Google Earthで見る限り、今でも俯瞰撮影が可能のようですが、そこまでの道幅は
当時と変わらずコンパクトサイズの車じゃないと少々厳しいかも知れません。
ビーチに人がいての風景であって、閑散としたビーチでは画になりませんが、
キハ85系でも撮っておきたかった風景ですが所詮はないものねだり。
HC85系になったら出向いてみようかと思っています。
199008_0161.jpg
3002D:キハ82系6連:三野瀬ー紀伊長島:1990.08

今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ80キハ82南紀古里海水浴場ビーチ俯瞰

紀勢本線道瀬トンネルに消える光跡

今朝の最低気温がは7℃と、二日続け10℃を切る朝となりました。
日中は27℃まで気温が上がり、一日の気温差が20℃となり、
昨夜は暖房を入れ日中は扇風機が活躍しました。
明日からは朝の最低気温が、二桁の11℃との事なのでホッとしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も忘備録(回想録)です。
1990年年末から1991年の年始にキハ80系(キハ82系)を追っ掛けた記録です。
紀勢本線での特急南紀撮影最終日となった1月3日の夕刻の三野瀬駅。
名古屋側にある道瀬トンネル(567m)に消え行く光跡を撮ろうと三脚をセット。
新宮行きの普通列車が先に到着し南紀8号の通過を待った。
暫くするとカラカラカラ…と背後に迫る音が聞え、ポイント制限標識45km/hが
ライトに照らされ頃を見計らって静かにシャッタ-を切った。

この後、レンタカーの返却で新宮市へ戻ったのだが、ガソリンスタンドの閉店時間が早く
難儀したのを今でもはっきり覚えています。
無事給油する事も出来てレンタカーを返却し駅近のホテルに宿泊。
翌朝6時半頃発の”くろしお”の乗客となり、別のキハ80系キハ82系)を撮るために大阪へ。
その後、トワイライトエクスプレスに乗り換えて渡道。
臨時北斗や乗って来たトワイライトを撮り、その日の北斗星4号で帰路に着きました。

そして今日、JR東海より。
特急「ありがとうキハ85系南紀」号、特急「さよならキハ85系」号の運転が発表。
詳しい内容は下記の通りです。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042712.pdf
先頭車が多く連結されます話題性がありますが撮りに行けない。
それほど思い入れのある車両じゃないから…まぁいいか!と強がりを言ってみる
19910103_0003.jpg
3008D:キハ82系6車:三野瀬駅:1991.01.03

今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:南紀キハ80系キハ82系道瀬トンネルJR東海キハ85

緑一色の中のDCクイーン

昨日の風も止み穏やかな火曜日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は何の脈絡もない画像で、四国を除く全国の非電化区間で一世を
風靡したDC特急のクィーンキハ82系です。
かれこれ30年以上前の名倉川橋梁俯瞰です。

この夏にも特急南紀はHC85系に置き換えになるようですが
Google Erthで見る限りこのアングルでの撮影は不可能と思います。
キハ85系南紀を撮るチャンスはなさそうだ…。
199108_0082.jpg

今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:特急南紀キハ82名倉川橋梁俯瞰