晴天に恵まれたものの、やや強い北寄りの風が吹き付けました。
この風の下での藤はいかがなものかと、思いとどまってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
5月2日と言う事で今日も語呂合わせです。
大糸線の非電化区間(大糸北線)を走っていた国鉄色のキハ52-115です。
とある場所か見下ろすと、茅葺き屋根にカラフルなトタン屋根となった民家。
その中に茅葺き屋根のまま残る日本の原風景。
車両は変わってしまいましたが、この風景は残っているようですが、
今でも中土駅を俯瞰する事はできるのだろうか?
このキハ52-115は旧津山機関区扇形機関庫”津山まなびの鉄道館”
(岡山県)で静態保存中です。

<俯瞰画像なので、いつもより倍の大きさですが画質が伴っていません>
ご覧いただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
またのお越しを、お待ちしております。
この風の下での藤はいかがなものかと、思いとどまってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
5月2日と言う事で今日も語呂合わせです。
大糸線の非電化区間(大糸北線)を走っていた国鉄色のキハ52-115です。
とある場所か見下ろすと、茅葺き屋根にカラフルなトタン屋根となった民家。
その中に茅葺き屋根のまま残る日本の原風景。
車両は変わってしまいましたが、この風景は残っているようですが、
今でも中土駅を俯瞰する事はできるのだろうか?
このキハ52-115は旧津山機関区扇形機関庫”津山まなびの鉄道館”
(岡山県)で静態保存中です。

<俯瞰画像なので、いつもより倍の大きさですが画質が伴っていません>
ご覧いただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。

またのお越しを、お待ちしております。
