fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

京都駅から徒歩8分の京都プラザホテル

今日も寒かったです。
しかし、明日から一桁台の最高気温から解放されそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

京都旅行の際に宿泊した京都プラザホテル口コミみたいなものです。
今回は新幹線とホテルの本館がセットされたもので京都に向かいました。
八条西口より徒歩8分。まぁ信号の関係で10分はかかってしまいますが
何より心強いイオンモールが近くにあるので駅からの距離は問題ありませんでした。
ホテルのフロントは本館1階あり3名同時にチェックインできる体制でした。
フロントスタッフは品が良く宿泊料金以上の接客ぶりで
次の機会も利用したいホテルでした。
20211119_25336.jpg

部屋は7階南側角部屋を用意していただきました。
デスク周りはインフォメーションとTV、湯沸かしポットにコップ類と有線LAN。
フリーWi-Fiはパスワードでの接続となります。
20211116_63149.jpg

海辺のリゾートホテルなら眺望良い部屋をキープするのですが
今回は朝から夕方まで外出するのでベッドサイズとお風呂を優先しました。
そのベッドサイズ は公式では幅123cm x 縦200cmとの事です。
白い延長コードがベッドの下に伸びていました。
20211116_63130.jpg

枕元はお決まりのティッシュが置かれ、電話とアラーム類のコントロールスイッチ。
エアコンは個別仕様なので便利です。
20211116_63214.jpg

延長コードは2ポートUSB(2.4Aだったかな)+2ACコンセントでした。
20211116_12032.jpg

お決まりのユニットバスですが新館2階に大浴場?があり
湯船の大きさは2m×5mくらいでシャワーが6ヶ所あります。
ルームキーなどを入れられのキーボックスカースが脱衣所に設置してあります。
タオル類は客室のタオルを持参してください。
女性用の入り口には暗証番号のキーロック式ドアを採用しています。
オープン時間は6:00~9:00と15:00~25:00です。
アメニティは歯ブラシだけ準備されておりガウンやヘアーブラシは
新館・本館ともエレベーター横に置かれています。
20211116_63244.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:京都旅行ホテル京都プラザホテル口コミ

カヌチャベイホテル&ヴィラズ オーキッド宿泊記

昨夜のうちに雨が上がり天候が回復し気温も22℃台に。
さ~て出勤の準備が整ったので線路っ端に出向こうと玄関を出ると…。
午前中の青空はどこへ行ったやら東の空は残念な雲が広がっていました。
20211026_150014.jpg
あ~ぁと思いながらも撮れる時に撮っておこうと…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

さて、今日は沖縄旅行の回想録に戻ります。
では、オーキッドの客室に入ってみましょう。
入口ドアを入ると靴を脱ぐスペースがあり右手に傘立てがあり2本の傘が用意されて心遣いを感じました。そして全身を映す鏡。その反対側の扉には消火器が設置されています。スリッパは個別包装で用意されていました。右手にトイレ、正面にベッドルームへのドア。左手にはバスルームがありました。客室によっては左右対称となっております。
20200917_R0010605.jpg

◆トイレ◆
トイレはウォシュレット機能付きで手洗いシンクが付いていました。
もちろんハンドタオルも準備されていました。
20200917R0010602.jpg

◆化粧室◆
ヘアードライヤーは左側の袋に入っており、その奥にはグラスが2個。
籐のラックにはバスタオル・ハンドタオル・バスマットなどが用意されていました。
20200917_160452.jpg

◆アメニティー◆
歯ブラシ・ライザー・くし・ヘアバンド・ボディタオル・綿棒・コットン・ヘアゴム・海の石鹸が用意されていました。スキンケアミニセット(クレンジング、ローション、クリーム)は衛生的な使い切りタイプ。体を洗うボディタオルはオッサンに取って嬉しい一品でした。また、ソーイングセットも用意されておりフロントに連絡する手間も省けるのは何よりです。
20200917_160654.jpg

◆バスルーム◆
バスルームは広くアイボリー調の壁にグリーン系の床。各所掃除が行き届いておりカビや汚れにおいも無く不快な思いをすることはありませんでした。バスタブにしっかり手すりもついていてリラックスしてお湯に浸かることができました。
シャワーの水圧も良好で高さ調節や取り外し可能なハンドシャワー。洗い場にはバスチェアと湯おけが用意されていました。また、混合栓の上部棚にはシャンプー・コンディショナー・ボディーソープが備え付けられていました。
20200917_160608.jpg

◆ルーム◆
客室はホワイトを基調に天井は高く落ち着いた色のフローリング。汚れやシミなど目に付くとはなくリラックス出来ました。ベッドは120×200cmのセミダブルサイズ。硬過ぎずかと言って柔らか過ぎずの丁度良い硬さでした。また、布団は軽くて大きな枕。寛げるベッドでぐっすり眠ることができました。
20200917_155406.jpg

ベッドの足元は広々としたソファースペースがあり、ゆったり幅のソファに座りバルコニー越しに海をながめられました。もう一つのソファはTVを見るのに便利でした。ただ、距離が3mほど離れていたので50インチのTVなら最高でしたね。
TVの下にはミネラルウォーター・ハーブティー・紙コップがそれそれ2個と湯沸かしポットがありました。グラス類は置いてなかった気がしますがコロナ対策と言う事で理解しました。その隠し扉の中には冷蔵庫とアイスペールが入っていました。冷蔵庫内は空っぽですので好きな物を冷やす事ができます。
続いてデスクがありクロゼットと続きます。既にお気付きと思いますがTVの右側に扉があります。いわゆるコネクティングルームと言う客室で、隣り合った客室が中の扉で繋がり自由に行き来できる構造になっている部屋です。家族同士や友人同士の旅行などに喜ばれているようです。昨年だったか男性首相補佐官と女性厚労官僚が海外出張で泊まったといわれる客室もこのタイプでしたね。真相はいずれとしてもコネクティングルームで起こるのは騒音トラブルではないでしょうか?
この時は、宿泊者が少なかったか?それともホテルの配慮かは定かではないが隣の客室は空室だったようです。また、反対側のRoom・No 3418もコネクティングルームとなっており、この日お泊りになった宿泊客も同様な気配りがあったようです。(翌朝プールサイドからカーテンの開き具合から推測。)このような対応はその日の宿泊組数などによって変化するものと思われます。
20200917_160328.jpg

◆クローゼット内部◆
引き戸を開けるとパジャマ・バスローブ入ってました。そのほかセーフティーボックス・懐中電灯・殺虫剤・衣類の消臭剤・ハンガー10本。奥行きは60cmほどですがスーツケースやお土産類も収納でき室内をスッキリと保つことができました。
20200917_161200.jpg

◆バルコニー◆
海なし県に生まれ育った中の人はオーシャンビューは欠かすことのできない選択ポイント。そして、バルコニーには専用のプライベートジャグジーが設置されており海を目前にして気持ちよくお風呂が楽しめ至福のひと時でした。利用時間は8:00〜23:00です。
また、デッキチェアとテーブルも設置されていて灰皿もあるので唯一の喫煙スペースです。
20200917_161725_1.jpg

◆夕景◆
バルコニーからの夕暮れ時の景色は最高に素晴らしかったです。この日の夕食の何を食べたかより、こちらの景色が色濃く旅の思い出として残っています。それだけ中の人は食事に関して執着心が薄いようです…。
20200917_184754.jpg

◆夜景◆
すっかりと陽も暮れ星がちらほら見えるものの、対岸の明かりが気になります。
この明かりが増える前にもう一度行けるかな…カヌチャベイホテル&ヴィラズ。
20200917_4277.jpg

カヌチャリゾート敷地内マップです。
クリックして右下のバーコードを読み込むと公式のPDFファイルでご覧になれます。
Resrotmap_page-0001.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:カヌチャベイホテル&ヴィラズオーキッドコネクティングルーム

リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊

日中は青空となって夏日となりました。
10月半ばと言うのに9月上旬並みの陽気となるとは…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

午前中1時間・午後2時間ほど線路っ端に出向いて来ましたが
その前に、沖縄旅行初日の最後を綴っちゃいます。
沖縄本島の中央部に位置する村で日本屈指のリゾート地。東シナ海の海岸に沿って多くの大型リゾートホテルが立ち並ぶ恩納村。初めての沖縄(2001.05.07)は恩納村にある”サンセットヒル”に宿泊。その時はGW明けと梅雨入り時期と重なりレンタカー付2泊3日朝食2回と夕食1回付で2万円台。飛行機はJASのMD81だったような…。

その翌年(2002.07)2度目の時に国道58号線から見上げた客室数 826室・収容人数 2,600人のでっけぇリゾートホテルだなぁと感じた”リザンシーパークホテル谷茶ベイ”に宿泊しました。
20200917_123800.jpg

今回は”バレーパーキングと”バゲージアップ・バゲージダウンサービスが受けられるので、駐車場ではなく2Fにあるエントランスに向かい。ロイヤルフロアプランを利用と伝え車の鍵を渡しチェックイン。このプランでは10階専用ラウンジとなっていましたがコロナ関連のため、一般客とは別のフロントでアクリル板越しのマンツーマンでの対応となりました。チェックインがの手続きが終わる頃を見計らって車の鍵と駐車した場所を記載された紙を渡され、バレットパーキングサービスは到着時と出発時の2回だけと説明を受け手続き完了となりました。
20200917_124305.jpg

お上から旅費の一部が補助となるので最上階のリザンロイヤルフロアに宿泊です。
このフロアはスタンダードルーム・デラックスルームをはじめコーナールーム・ジャパニーズスイート・メイプルスイート・ロイヤルスイートがあります。
巨大リゾートホテルとあってエレベーターが2か所計8機、非常階段6か所でした。
20200917_104256.jpg

ベルボーイならぬベルガールに館内の説明や荷物を運んでいただき客室前まで来ました。バゲージアップは嬉しいサービスなのですが、小心者故に女性の方だと逆に気を使ってしまうんだなぁ…。客室がコーナールームのため隣の客室ドアが近いので間違いそうですが左側の1043のドアを開けてもらいロイヤルコーナーオーシャンビューに入ってみましょう。
20200917_104414.jpg

これから先は360°画像です。
左下のtheta.jpg このマークを押すとフルスクリーンでご覧いただけます。
広さ50平米で最大定員4~5名のグループ向き客室。
2名利用の場合はベッドが2台搬出されてしまうようで一層広い感じになります。
Spherical Image - RICOH THETA

グリーンを基調とした落ち着いたバスルーム。
Spherical Image - RICOH THETA

テラスから見た東シナ海。
Spherical Image - RICOH THETA


東シナ海に沈む落陽です。


お忙しい方の10倍速です。


最上階(10F)ロイヤルフロアプラン宿泊特典
◇到着・出発◇
*13:00チェックイン・12時チェックアウト(除外日あり)
*バゲージアップとバゲージダウンサービス(到着、出発時のみ)

◇滞在中◇
*シーサイドレストランでのソフトドリンクのサービス。
*客室冷蔵庫内にあるビール・ソフトドリンク無料。
オリオンビール・さんぴん茶・ポカリスエット・シークァーサー・マンゴージュース各4缶、オレンジ・アセロラ・アップルジュース各2本、利山ミネラルウォーター4本の計30本(2泊分)とスナック菓子。
20200915_4090.jpg

*バスローブの用意(右側)。
20200915_213035_1.jpg

*充実したアメニティ
化粧箱に入ったアメニティと化粧品・ハンドタオル・ボディタオル
20200915_154220.jpg

◇無料◇
*1泊¥500(税込)/台・連泊最大¥1500の駐車料金。
*サウナ付スパ"浜の湯"。
*ランドリーコーナー(洗濯機、乾燥機)。
*インドアプールのタオル。

◇利用券と割引券◇
朝食券(ランチバイキングに変更可)
スイーツバイキング1回利用券
ビーチセット1回利用券
ゲームコーナーメダル引換券(10枚/人)
チャンプル~ お土産品の10%割引券(1000円以上が対象)
リラクゼーション割引券(デイゴ・月桃)
マリンスポーツ30%割引券
20200916_104708.jpg


◇連泊した場合の耳寄り情報◇

新型コロナウイルス感染症予防 として、客室清掃は使用済み「タオル」・「部屋着」の交換、「ゴミ箱内のごみ回収」のみとなっていました。それでも清掃が必要な場合は掃除カードを客室ドア廊下側に出すのは言うまでもありません。
だが、この時はロイヤルフロアープランと言う事で、サウナ付スパ”浜の湯”が無料で使えました。客室のバスタブを使ったのはチェックアウトの朝だけバスタオルは使っていないので”清掃不要カード”をドアノブに掛けて外出。すると1室1000円の館内利用券をiいただけ土産代の一部として使いました。チョッピリだけど財布に優しく環境保全につながるので利用されてはいかがでしょうか?

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:リザンシーパークホテル谷茶ベイ宿泊記沖縄旅行

リゾートホテル ベル・パライソ 客室例

お越しいただきありがとうございますy

本日は、過日宿泊したリゾートホテル ベル・パライソです。
このホテルのオープンは1990年です。
最初に宿泊したのが2001年7月。そして、最後の宿泊は2003年7月でした。
その後、5年ほどは離島に行き、今回の本島旅行に組み込みました。
実に13年ぶりの宿泊となり、今回の2泊を加えると通算11泊となりましたました。
古宇利島外周道路から見た外観で、向かって左から、コテージ・本館・新館です。
20160414_1090_3372.jpg

通されたのが本館6階の最上階でした。
客室に入ると懐かしさを感じました。
以前は、電力用のキースイッチは無かったのですが、取り付けられていました。
ルームキーとそのキーが一緒についているので、外出の際には電源が落ちます。
もちろんエアコンも切れてしまうが、エコを考えると良いのではないだろうか!?
20160412_1082_3121.jpg

デスク右下の扉を開けると冷蔵庫があり自由に使えます。
テレビは32インチと、ストレス無く見る事が出来ました。
また、壁には2ヶ所のWコンセントがあり、充電には事欠きません。
クローゼットは、デスクの右手方向にあります。
20160412_1083_3123.jpg

デスク左側の引き出しには、フリーサイズのパジャマ。
20160412_1085_3124.jpg

このホテルには、禁煙ルームを設けてないようです。
テーブルの上には灰皿とマッチがありました。
20160412_1084_3128.jpg

広い洗面台と深みのある洗面ボウルと大きな鏡で、使い勝手が良いです。
野郎2人なので、歯ブラシとライザーの寂しいアメニティー。ブラシが欲しいですね。
女性の場合は、どうなんだろう?
20160412_1087_3132.jpg

お風呂とトイレが分離されているので、ヒットポイントは高いです。
ただ、混合栓がアナログなので使い勝手が悪いです。
しかし、バスタブは深めで広く、ゆったりと入れます。
20160412_1088_3131.jpg

バルコニーに出ると、目の前に古宇利島が見えるのは無論の事。
天候の良い日は、伊是名島・伊平屋島の島影が見えます。
20160414_0577.jpg

この時は、奈良県の某中学校の修学旅行生、30数名の宿泊がありました。
しかし、客室は3階・4階の新館だったようで、何の問題も無く静かな夜でした。
翌朝、海無し県である修学旅行生が、アクティビティを楽しんでいました。
20160414_1093_3353.jpg

ホテルの外観はいずれとしても、エアコン・水周りなどの陳腐化は否めません。しかし、フロントの対応は良かったです。また、目の前に広がる景色とビーチの近さ。トップシーズンやオンシーズンを外せば、朝食付き一泊6000円/人ほど。お手軽な料金帯ではないかと思う。ただ、トップシーズンやオンシーズン、カップルや記念日を迎える方にはお勧めしませんし、自分も利用したくありません。あくまでも、ビジネスホテル並み程度の感覚で利用しないと、後味の悪い思いをするかも知れません。そして、次回はショルダーシーズンに宿泊します。晴れる事を願ってます。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

テーマ:ある日の写真
ジャンル:写真

タグ:リゾートホテルベル・パライソ口コミ今帰仁沖縄

博多エクセルホテル東急にお泊り

お越しいただきありがとうございますy

本日は、閏日に宿泊となった博多エクセルホテル東急です。
このホテルは、シティホテルに分類されるため、ツアー代金では宿泊できず追加料金が必要でした。ちなみに1泊/1名+2500円でしたが、親切でプロフェッショナルな姿勢のスタッフに、十分な満足感を得られました。
20160229_0160.jpg

おいら達の客室レイアウト。
ルームキーはカードタイプなので、2枚発行してもらいました。
博多エクセルホテル東急公式より画像を拝借>
pqvda7hs.jpg

モデレートツインルームAと呼ばれる、20.4m²のスタンダードタイプ。
喫煙ルームでしたが、空気清浄機がありました。
20160229_0145.jpg

ナイトテーブルには、各種携帯電話機対応の充電器と電波時計。
しかし、時計は5分ほど遅れており、強制修正をかけるも無駄な抵抗でした。
20160229_0138.jpg

スタンダードルームのため、バス・トイレが同居しています。壁面の鏡の半分(バスタブ側)は防湿ミラーとなっていました。スーペリアツインは、パウダールーム、バスルームおよびトイレが独立型しているようです。
20160229_0127.jpg

32インチのモニターに映し出されていたホテルの案内画面。
ストレス無くテレビが見られました。
20160229_0154.jpg

マグカップとアイスペールは、便利なアイテムでした。そして、氷は無料でした。
20160229_0150.jpg

冷蔵庫を開けると各種ドリンクが冷やされていました。
ミネラルウォーター・コーヒー・お茶210円・ウコンの力300円・ビール392円でした。
20160229_0147.jpg

福博であい橋からの那珂川沿いのネオンサイン。30年前のあの時は、羽目を外して遊ぼうと企むも周遊券を失くし、それどころでは無くなった。今ではそんな気力も体力も無く、日本3大歓楽街の夜は静かに更けて行きました。
20160229_0165.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:博多エクセルホテル東急シティホテル中洲繁華街