fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

競走馬とレールバス

日本海側を中心に大雪とななった2021年最後の日曜日。
氷点下の朝は免れましたが最高気温5℃台と寒い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

毎年最後の日曜日と言うことで有馬記念が開催されました。
引退となるクロノジェネシスに優勝して欲しかったなぁと思ってました。
馬券の購入はしませんがね。

競馬の流れから今日の一枚をHDDからサルベージ。
七戸町はかつては南部縦貫鉄道線(七戸 - 野辺地間)がありました。
終着七戸駅のひとつ手前に盛田牧場前と言う駅があり
道路越しから競走馬レールバスが狙えました。
そのカットを撮ろうと午後の列車を待っていたら雪が降り始め引き画に変更。
もう少し降りの弱い雪だったらと思ったのは言うまでもありません。
199702_0029.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:レールバス南部縦貫鉄道盛田牧場競走馬七戸町

レールバス エバーグリーン賞を受賞した日

こんばんは。
17年前の備忘録です。

当時の東北本線(現在の青い森鉄道)野辺地駅から、七戸駅までの20.9kmを結ぶレールがありました。渡道の行き帰りに訪問を考えていました。だが、乗り継ぎが悪く敬遠していました。しかし、1996年の初冬に廃止の話を聞くと、1997年1月から南部縦貫鉄道に、ほぼ毎月のように通いました。
このエバーグリーン賞を受賞した日も、1週間の予定で青森に向かいました。この時は、1998年に廃止される弘南鉄道黒石線も出向きました。その後200年5月と2003年11月に立ち寄るも、それ以降はご無沙汰状態となってしまった。
19970323_0019.jpg
キハ102/七戸駅構内/1997.03.23

掲載記事が読めるよう大き目に縮小してあります。
19970324_P15.jpg
1997年3月24日 東奥日報より

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:南部縦貫鉄道エバーグリーン賞キハ101キハ102レールバス七戸町

前面展望動画 南部縦貫鉄道 その5

部縦貫鉄道レールバス(西千曳⇒野辺地)の前面展望の最終回です。



最後までご覧いただいた皆様ありがとうございました。

そして、もうお腹一杯と言われてしまいそうですが…、
下り七戸行きも違うアングルでの動画を作ろうかと企んでいます。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:南部縦貫鉄道レールバス前面展望

前面展望動画 南部縦貫鉄道その4

南部縦貫鉄道レールバス(後平-西千曳)の前面展望の続きです。


テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:南部縦貫鉄道レールバス前面展望

前面展望動画 南部縦貫鉄道その3

南部縦貫鉄道レールバス(道ノ上-後平)の前面展望の続きです。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:南部縦貫鉄道レールバス前面展望