fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

あらら工事中ですか?


京葉臨海鉄道に来たら田村川橋梁が工事中でした。あの時は、CHRエラーで随分データが消えしまいショックを受けてから、4年が経ちました。


テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

あ~眠い!!

20091126093135
先月ミス撮りした村田川橋梁に来ています。
勤務明けで来たので、返り討ちになるかも知れません。!?

ミス撮り期待していてくださいな!!

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:京葉臨海鉄道村田川橋梁ピントラス

工業地帯を走る

前回訪問できなかったひとつ京葉臨海鉄道に来ました。
今回は走行距離の短い一般道で先ずは「道の駅 あずの里いちはら」を目指しました。日の出まで時間があったので仮眠をする事に、そして目を覚ますと曇り空。出る前に天気予報をチェックはしたものの、仕事の疲れもあってかテンションが上がりません。1時間くらいウダウダしたあとやっと思い腰をあげました。

DSC_9852s.jpg
502レ 自社発注車KD55102です。 
現地に到着したもののイメージ通りに撮れません。
やはり脳がはっきり目覚めてないのか一部橋梁が切れてしまいました。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:京葉臨海鉄道村田川橋梁田村川KD55KD60

ピントラス橋

DSC_9856s.jpg
1911年(明治44年)に作られ、翌年の1912年から1958年(昭和33年)まで東海道本線大井川橋梁で使用されていたピントラス橋
1963年(昭和38年)に京葉臨海鉄道村田川橋梁として再利用されています。
村田川橋梁の場所はhttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.7.16.3N35.32.51.5&ZM=12" ">こちらです。


DSC_9875s.jpg

ピン接合のトラス橋も1930年頃から次第に作られなくなり、現存するピントラスの橋も少なくなってきていて貴重な橋梁です。また、同じく大井川橋梁から転用されている橋梁は、この他に

JR東日本米坂線第4荒川橋梁

長良川鉄道第5長良川橋梁

http://www.mapfan.com/">">JR西日本越美北線第1九頭竜川橋梁


神岡鉱業所線高原川橋梁

廃線となった神岡鉄道・神岡鉱山専用線が、goo地図に載っていましたので、こちらの地図を使いました。ただ、今後の動向が大変気になります。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ピントラス橋村田川橋梁村田川京葉臨海鉄道

涎が垂れそう

20091029094233
おはようございます。
今日はこんな所に出没してます。

橋梁好きなオイラには、一日居ても飽きが来ない場所に来てしまってます。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:村田川橋梁ピントラス京葉臨海鉄道