fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

青空とイチョウとラッピングトレイン

12月にしてはとても暖かな朝でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

待ちに待った公休日の火曜日。
日頃の疲れか?遊び疲れ?それとも寒暖差疲労?
なかなかベッドから起き上がれず気が付けば11時を過ぎていました。
急ぎ身支度を整え線路っ端に出向きましたが2列車のみ撮影して終了。
そして今日は日の出前から日没近くまで撮影に勤しみ出社。
そのような状況なので画像を吸い出しておらずメモリはカメラの中。
休憩時間に先日の画像で簡単な更新です。

空・陸・海をテーマに、かつて秩父地方に生息していた生物。
そのデザインを車体にフルラッピングし秩父ジオパークトレイン
青空と黄色くなったイチョウを絡めて撮ってみました。
20181206001018375.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父ジオパークトレインイチョウ青空

流れる水面に灯りを落として

季節風が音を立てて吹き付け寒い日でした。
体感的に0度に近く感じます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の続きの秩父鉄道です。
日没を過ぎ足元は暗く、背後には山がありスパームーンの光りは届かない。
見上げると空には星が輝き始めました。
その中に流れ星がひとつありました。
チョッピリ幸せを感じました。
20180102_3056_8450.jpg
1550レ/親鼻-上長瀞・荒川橋梁/2018.01.02(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
寒い日が続きます。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁光跡バルブ流れ星長瀞町秩父鉄道

今年初のスーパームーンと荒川橋梁

縁起が良い初夢を表す諺に「一富士 二鷹 三茄子」がありますね。
昨夜は夢を見たような、見なかったような…。
初夢覚えていらっしゃいますか?
gahag-0037364489.jpg

本日もお越しいただきありがとうございます。
目が覚めると12時を回っていましたが身体がダル重状態。
お御籤に大病はないが疲れがたまるとあり見透かされているようです。
DSC_0080.jpg

せっかくの公休日、ゴロゴロしているのも勿体無い。とは言えどこに行こう?
秩父鉄道の急行に「開運」のヘッドマークが2日と3日に掲出。
今から行けば秩父路8号 に間に合うと車を走らせた。
しかし、道路の混雑によりホームに入って直ぐに目の前を通過。
運が無いなぁ…。
20180102_3054_5356.jpg
1010レ/上長瀞駅/2018.01.02(Thu)

上長瀞駅から川原へ移動。
1914年(大正3年)10月竣工の荒川橋梁を渡る秩父路10号。
20180102_3055_7861.jpg
1012レ/上長瀞-親鼻・荒川橋梁

スパームーンと言う事で上流側に移動しました。
ゴロゴロした足元を月明かりが照らしてくれました。
20180102_3053_5452.jpg
1552レ/上長瀞-親鼻・荒川橋梁

ご覧いただきありがとうございました。
寒い日が続きます。
ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道荒川橋梁スーパームーン開運ヘッドマーク

足が遠のいてます!

お越しいただきありがとうございますy

今日も暑かったですね。
この暑さに、早くもバテ気味です。
皆さんは、お変わりないでしょうか?
涼を求めて水面ギリギリまで近寄った画像でリフレッシュ。
20130623_0001.jpg
1519レ/1003F/上長瀞-親鼻/2013.06.23


ご覧いただきありがとうございました。
土曜日頃まで晴れ間が広がるようです。
水分補給と紫外線対策は、お忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:1000系荒川橋梁1003F上長瀞-親鼻

ありがたみを痛感した日

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。

前夜ロクヨン1049牽引の8760レから撮影開始と就寝。5時30頃に目が覚め、ファンヒーターの電源を入れた。ここまではいつもの流れ。だが、今日に限って…ハッとして目を覚まし、携帯の時計を見ると8時を回っていた上に、メールが届いていた。EPOさんからで、臨時快速(シーハイル上越号)を撮って…を、臨時快速に乗ってオカポン?にと…寝ぼけメールを送信。EPOさんとは、先月の13日以来実に3週間ぶりにお会いしました。天候がパットしない中撮影に勤しみました。日曜日と言う事も13時半を過ぎると、貨物の本数も減るので撤収と言う事に。その旨M.Yさんに連絡すると、少し待っていてくださいの返信。到着したM.Yから、秩父鉄道1000系を撮りに行きませんか?とのお誘い。運用が公表されているので、M.Yさんの運転で行田方面へと向かった。正直、左手を負傷した身なので1000系を撮る事を断念していました。しかし、今回M.Yさん・EPOさんのお蔭で1000系を撮る事ができました。今更ながらに、お二人のありがたみを痛感した一日でした。
夕陽に照らされ赤みを増した、イギリス積の煉瓦橋台とプレートガーダー橋を渡る1000系を記録に残しました。この橋梁のプレートを探してみたが、残念ながら見つける事ができなかった。帰宅後調べてみると、北武鉄道が大正10年(1921)頃に建設したと思われる、白鳥田落橋梁と言う事が分かった。
20140202_5731.jpg
113レ/1010F/武州荒木-東行田

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:白鳥田落橋梁1000系1010F武州荒木-東行田秩父鉄道