fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

わたらせ渓谷鐵道 わ89-200形

20101116kurobi_8508.jpg
<2010.11.16 720D>
1989(平成元)年わたらせ渓谷鐵道開業時に、3両が製造され登場した200形。201が『くろび』・202が『けさまる』・203が『あづま』の愛称が付いていました。『あづま』は売却されて群馬県利根郡みなかみ町下津で、『わ01-855』と共に保存されています。『けさまる』は、2002年(平成14年)5月17日に脱線事故を起こし、その後廃車。そして、200形唯一の『くろび』は、先日休車扱いになった模様です。残る車両は、101の『こうしん』と300形そして310形となってしまいました。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道坂東カーブわ89-201くろび

去り行く秋

わたらせの紅葉 最終編かも?と書きましたが、本年度最後のトロッコわたらせ渓谷号の運転日と言う事で出かけて来ました。沿線の木々は落葉したものの、もみじが渓谷沿いの所々で鮮やかに紅葉していました。今日は、もみじをメインにして、列車の正面や側面にもみじの枝が入っても、全然気にしない!むしろ画像の7割以上もみじを入れてやろうと…。決して焼きが回った訳ではないですよ。先週、魔女の一撃を喰らっての病み上がり状態、中腰とかのポジションが思うように取れないからですぅ。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678紅葉

わたらせの紅葉 最終編かも?

20101119_8888.jpg
<全て2010.11.19撮影>
10月下旬頃から始まったわたらせ渓谷鐵道沿線の紅葉。週に一度のペースで4週連続で飽きもせず通い、一部渓谷号の思わぬ機関車の差し替えもありましたが、昨年以上に紅葉を楽しむ事ができました。ただ、今年は熊の出没情報を多く耳にし、俯瞰撮影ができなかったのが心残りですが、命あっての物種ですからねぇ!

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537紅葉情報

古路瀬渓谷 vol 2

20101119_8700.jpg
黄色系に染まる落葉樹は見頃を過ぎ、落葉の頃を迎えていますが、この付近はもみじが多く、ロッコわたらせ渓谷号が通過する頃には、渓谷に陽が差し込みます。まだまだ十分に車窓からの紅葉が楽しめます。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537紅葉情報古路瀬渓谷

チョット気になった

これはマズイ行動じゃない?と思って、自分自身の戒めのために。


20101119_8833.jpg
足尾駅の2番線に到着して間もない渓谷号。その入れ替わりに上り列車が発車して程なく、1番線ホームから同じ趣味を持つと思われる一人の男性。降車中なので直ぐに発車する事はないけど、機関車の前でひたすらシャッターを押していました。明らかにマナー違反。

続きを読む

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537ロケ