fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

桃源郷を下るボンネットスタイルの特急ひばり

今日は生憎の天気となり夕方よ降雨となりました。
街路樹も雨に濡れしっとりとした紅葉を見る事が出来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

この頃、億劫と言う気持ちが先に立ち、カメラを手にする機会が減っています。
深く探求しませんが季節的一過性なのか?それとも他に何かあるのか?
気の向くまま暫く流されてみようと思っています。

今日も1982年4月にタイムスリップです。
最大15往復あった東北特急を代表する特急ひばり
この2ケ月後に東北新幹線大宮駅ー 盛岡駅間の開業を控えていました。
峠の難所にある桃源郷ともこの年で見納めとなりました。
できる事ならクロサロ編成や583系の”ひばり”を撮っておきたかったですが、
ボンネットスタイルだけでも残せておけたのは良かったと思っています。
19820421_34.jpg

特急ひばり”は上越新幹線大宮駅ー新潟駅間の開業前日まで走り続けました。
当時購読していた読売新聞の記事を合わせてご紹介します。
198211_0036.jpg
<読売新聞より>

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:特急ひばりクロサロ485系ボンネット桃源郷

鉄道泣かせの越河越え

本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は40年前の春へのタイムスリップですが変色、ピン甘はご勘弁ください。
撮影場所は福島県と宮城県の県境にある越河峠。
東北自動車道国見ICと白石ICの間にある国見SA付近です。以前、テレ東のローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅第5弾。みちのく奥州街道 日光~松島編で直売店の方の車に便乗し、宮城県最初のバス停に向かったシーンです。

日暮れ近い桃源郷の中を3台の機関車が貨車を牽いてやって来ました。
越河越えの何気ない三重連と油断していたら…。
19820421_80.jpg

EF75 0番台(M形)を先頭にED71一次形と二次型の垂涎の三重連でした。
19820421_81.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:越河越えED75ED71三重連桃源郷

一目千本桜とED75+旧客+荷物車

今日は、真夏日の一歩手前まで気温が上がりました。
庭の桜も半分ほど散り、木の下はピンク色が広がっていました。
お越しいただきありがとうございますy

今日は、仙台ー福島間に「レトロふくしま花見山号」が走ったんですよね。
ヘッドマークなしでED75牽引の旧型客車5両編成。
往年の姿を再現されたようですね。撮りたかったなぁ…
それでは・・・今から34年前の昭和57年4月に撮影したED75+旧客+荷物車
未熟な腕前と退色したお見苦しい点は、ご勘弁ください。
19820420_13.jpg
????レ/ED751033+旧客3B+荷物車5B?/大河原ー船岡/1982.04.20(Tue)

入場券が110円から120円に値上げされました。
料金変更のゴム印が懐かしいです。
funaoka.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も天気が良いので、どこかに出かけたいなぁ…。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:一目千本桜ED75旧客荷物車国鉄大河原ー船岡

国鉄 会津滝ノ原駅

お越しいただきありがとうございますy

今日は昭和の日の祝日でした。
チョット前?まではみどりの日でしたね!

そんな日にちなんで緑の山をバックに佇む「会津滝ノ原」駅舎の画像です。
白樺の木に、「あいづたきのはら駅」のプレートがあります。
国鉄時代の訪問でしたが、出改札業務が廃止されていました。
その後、野岩鉄道会津鬼怒川線が開業し、会津高原駅に改称しました。
そして、民営化を迎えJR会津線となり、後に会津鉄道に転換。
2006年(平成18年)3月18日には、会津高原尾瀬口駅に改称されました。

L型エンジンjの最終形となった、S130型フェアレディーZです。
この年(1983年)に、初代からの累計台数100万台を達成しました。
198307_0493.jpg
会津線 会津滝ノ原駅 1983.07
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:会津線会津滝ノ原駅フェアレディーZS130型

磐梯山と猪苗代湖の絵幕 特急あいづ

お越しいただきありがとうございますy

昨日(11日)上野-喜多方間に、485系国鉄色の団臨が運転されました。
ヘッドマークは国鉄時代に制定された、磐梯山猪苗代湖絵幕
さながら、リバイバル「あいづ」を彷彿させ、沿線は賑わったようですね。
その団臨にあやかり、現役時代の「特急あいづ」の画像をアップします。
個人的に思い入れのある「あいづ」は、クロを含むボンネット編成です。
198307_0013.jpg
1035M/中山宿-沼上(信)/1983.XX.XX
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
晴れ間が広がる日曜日。
有効に使いたいものです。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:特急あいづ絵幕485系団臨磐梯山猪苗代湖国鉄