fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

特急みちのく 日暮里駅で見送る 1982.06.22

昨日の東北南部の梅雨入りに続き、東北北部でも梅雨入りしたようですね。
お越しいただきありがとうございますy

木曜午前と金曜午後に休みを取ったので、その分として本日は出勤で穴埋め。
ハンドル訓練の帰路画像は後回しにします。
本日は、特急「みちのく」の最終日の風景です。

特急{みちのく」は、東京 - 青森 - 北海道間輸送や東京対東北都市間輸送。そして、特急「はつかり」の補完列車でもありました。使用された車両は、特急列車用スハ44系→キハ81系→583系の3形式でした。
北海道内の「おおぞら」・「北海」から乗り継ぐ乗客や、函館からの乗船客を乗せ青函2便は早朝の青森港に入港する。一方、青森駅の構内では2本の583系が停車し、連絡船からの乗り継ぐ乗客を待っている。常磐線経由の特急「みちのく」は4時50分発。東北本線経由の特急「はつかり2号」は、3分後の4時53分に発車。両者の停車駅は違えど、八戸で10分・盛岡で8分一ノ関で10分。そして仙台到着では7分の差となり、両者2分の停車時間で仙台を発車。終点上野の到着時刻は、「みちのく」が13時55分、一方の「はつかり2号」は13時43分。両者の所要時間は、「みちのく」9時間5分・「はつかり2号」は8時間50分でした。
19820622_24.jpg
12M

7番線は、上り「みちのく」で使用された尾久への回送。
そして、手前の5番線を行く169系は、列車番号の間違いなければ信州6号。
被り画像とは言わず、並びの画像と言う事で…。
19820622_008.jpg
回xxxxM

尾久から6番線を通り、上野駅に回送される下り「みちのく」です。
上野駅入線時刻は、14:32 ⑱ 14:48でした。
19820622_009.jpg
回xxxxM

「やまびこ」は、東北新幹線開業で昇進し、最終日はデコレーションされた。
だが一方の「みちのく」は、何ひとつ飾りをされず、ひっそりと消えた行った。
19860622_018.jpg
13M/1982.06.22/日葡路駅
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
明日は前線が南下し、晴れ間が広がり暑くなるそうです。
しかし、一部の地域では大雨にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:583系みちのく廃止日暮里駅都市間輸送補完列車

東北新幹線開業記念品

今日は真夏日となり洗濯日和でした。
お越しいただきありがとうございますy

本日は、昨日の記事の流れで「東北新幹線開業」の品です。
(画像サイズは、最大720です)
先ずは、お決まりの記念入場券です。
「ハンサム・トレイン・やまびこ」のネーミングが昭和の香が漂います。
今では、イケメンとなるのでしょうか?
IMG_0038.gif

裏面は、お決まりの薀蓄です。
IMG_0248.gif

続きがあります。
宜しかったら追記へお進みください。


ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:駅スタンプ東北新幹線開業入場券200系やまびこ

やまびこフィーバーから34年目

お越しいただきありがとうございますy

不安定な大気で大雨や雷雨となりました。
皆さんのお住まいの地域は、浸水とかの被害はありませんか?

さて、本日は昭和の代名詞とも言える「フィーバー」
Wikiによると、熱狂・熱病・パチンコの大当たりなどに使われました。
40代以降の方々には、懐かしい言葉ではないでしょうか?

今日は何の日ではないけれど、東北新幹線大宮駅暫定開業から33年を迎えました。そして、上野 - 盛岡間の在来線の「やまびこ」が消えて34年目となりました。その「やまびこ8号」が上野駅に到着した時の画像です。信号機故障で定刻より78分遅れの22時1分、上野駅13番線に到着しました。ボロボロの出来ですが記録と言う事でご勘弁ください。こんな画像でも、懐かしく思う方もいるのではないでしょうか?それから、誕生前や幼少期で知らない方にも楽しんで貰えたら…。
13番線ホームの先頭が、もの凄い人だかりになっています。
そして、三脚が考えられない所に置いてあります。
19820622_38M_1.jpg

撮影者の手やストラップが写り込みグダグダです。
19820622_38M_2.jpg
38M・やまびこ8号・上野駅・13番ホーム/1982.06.22

当時の新聞記事です。
拡大すると読めるようになっています。また個人名は画像処理してあります。
翌日23日の「読売新聞」より
19820623_0035.gif


1982年6月20日(だったかも?)の「読売新聞」より
IMG_0036.gif


画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
明日は前線が南下し、晴れ間が広がり暑くなるそうです。
水分補給と紫外線対策は、お忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:やまびこ8号東北特急485系上野駅13番線

583系ひたち号 週末の常磐線がアツイ!?

お越しいただきありがとうございますy

本日は、6月27日に上野発の団体臨時列車583系「ひたち号」です。
583hitachi.jpg
<画像はパンフレットより拝借しJPEG化しました>

大雑把で申し訳ないが、把握している時刻です。
上野9:43 ⑰番→石岡11:34→水戸12:01-:02→勝田12:07-:08→日立12:26-:27→大津港12:48→いわき13:10 (上野 - 石岡間の所要時間を見ると、どこかの駅で1155M・1007M・3157M・1057Mの待避がありますね。)

お浚いを兼ねて「ひたち号」の使用車両は、キハ81系→485系→651系→E653系→E657系と、時代と共に移り変わって来ました。そして今週末の27日には、583系ひたち号が上野→いわき間を走ります。これは、JR東日本水戸支社の「団体臨時列車で行く ふくしまDCの旅」として発売したものです。
実際、過去に583系ひたち号は走ったのか?とググルと、確かに臨時列車として運転されたようです。気になるヘッドマークは、臨時幕と手書きがあったようです。さて、今回はどのようなマークになるのか気になります。

しかし、当日まで待てないので勝手に作ってみました。
先ずは、ボンネット車の文字のみのヘッドマークを移植。
9031M.jpg

こちらは、クハ481-200番台の絵幕を移植しました。
9031M_1.jpg

元の画像はこちらで、今は無い19番線に停車中の寝台特急ゆうづる3号」です。
東北新幹線大宮暫定開業の前夜の撮影です。
19820622_13M.jpg
13M/ゆうづる3号/上野駅19番線/1982.06.22
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:583系ひたちゆうづる寝台特急19番線上野駅

配9752レと856M

お越しいただきありがとうございますy

今月は6日ほど線路脇に出没していまが、画像の枚数が伴わない。
一列車だけを撮り帰宅してしまうのだから、当然といえば当然の事ですね。

4月1日から始まった「ふくしまデスティネーション」も残り2週間。イベント列車も、新潟-只見間の只見三菜満喫号・郡山-→福島間のELSLふくしまDC号・福島→郡山間のSLふくしまDC号の三本となってしまいました。ふくしまDCに関連した、69日前に撮影した「SL福が満開ふくしま号」の配給風景を。高崎駅の風景をご覧いただく場合は、ココをクリックしてください。記事にジャンプします。

高崎駅では、前橋行き通勤快速が2番線に入線し12分の停車。遮られてしまうので神保原駅へと先回り。下りホームに設けられた水銀灯の明かりが思った以上に手強く、撮影者が数名だったのもうなづける。
20150408_495_1973.jpg

後続列車の乗務員から…「追いかけて来たぞぉ。気を付けてなぁ!」
の声が聞こえたような?そうでもないような・・・。
20150408_1979.jpg
配9752レ/EF65501+C6120+旧客5B・E231系K23編成/2015.04.08/神保原駅


ご覧いただきありがとうございました。
明日も大気の不安定な地域があるようです。
急な天候の変化にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

<19:20の雨量情報。東京電力HP>
810_saishin.gif

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9752レSL配給D51498S回神保原駅