fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

キロ282510 急行たかやま

こんばんは。

本日は、大阪-飛騨古川間を走っていた、「急行たかやま」のグリーン車です。国鉄時代に飛騨金山駅で撮影しました。この駅では、急行のりくらやユーロライナーを撮りました。しかし、ヘッドライトの光を拾い露出アンダー。到底お見せできる代物ではありません。何故「急行たかやま」のグリーン車を撮ったのか思い出せない。きっと何も考えず撮ったのであろう…。だが、何気なく撮った1枚だが、実は貴重な車両だったようだ。
寒地向けで新製時より4VK冷房用発電装置搭載。トイレ・洗面所は車端部に設置。また、隣の車両と比較すると、屋根や雨樋が低くなるなど、車体断面形状をキハ65に合わせたものに変更されています。そして、JR化後の1991(平成3)年に鷹取工場で、座席モケットの張替えや内装を一新するなどの、アコモデーション改良を施されキロ286001を名乗りました。その後、「急行たかやま」の廃止に伴って2000(平成12)年までに廃車となり、区分消滅しました。

kiro282510.jpg
4712D/キロ282510/1985.11.17

立ち寄った先々の入場券が、今では良い思い出となっています。
hida kanayama st

本日もお越しいただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キロ282510キロ286001急行たかやま飛騨金山駅国鉄

秋の日の福来信号場

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
今日も大気が不安定で、雷雨になりました。

本日も過去ネタにしました。
昨日はJR時代の高山本線でしたが、今回は国鉄時代です。撮影初日に福来信号場に、ロードマップを頼りに向かいました。地形地図も近場では入手できず、都内の大きな書店で買い求める状況でした。当時PCを持っていましが、今のようなネットに繫いで情報収集する環境でもありませんでした。なので、ダイヤグラムも時刻表から数字を拾い、方眼紙に写す手書きでした。その作業も、撮影に出かける楽しみのひとつでした。
そんな手書きダイヤで、特急「ひだ」と急行「のりくら」が、福来信号場での離合がある事を知りました。アングルは何れとしても、思い描いた一枚でした。
19851116_0008.jpg
5001D・704D/福来信号場/19851116

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:福来信号場キハ82キハ58ひだのりくら高山本線国鉄

雨上がり

58+48+40_0029.jpg
前夜の雨で山間には靄がたち、切り立った岩場に紅葉が残り、穏やかな流れの川面には岩場が映る、深山幽谷かのような場所があり足を止めました。急行色と朱色の列車が紅葉の渓谷に華を添え、目の前を通り過ぎて行きました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ58キハ40キハ48高山本線

三種三色

58+55+48_0018.jpg
1960年代に製造されたキハ58を先頭に、50年代のキハ55と70年代のキハ48の普通列車が、下原ダム湖に架かる10連デッキガター橋を渡る、懐かしい四半世紀前の風景です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ58キハ55キハ48国鉄色首都圏色朱色5号

電化と引き換えに消えた路線 その3

『蒲原鉄道』と掛け持ちの一日だけの訪問だったので、
建築物が一切残せなかったのですが、
駅名表だけは何とか残す事ができました。
19850330-24.jpg

駅舎のホーム側の壁に掛けられていた、ホーロー製の駅名表です。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:弥彦東線記念スタンプ