fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

荷物列車 EF30牽引急荷33レ 

昨日の立冬は、暦の通り寒い一日でした。
そして翌日の今日、季節が逆戻りした気温でした。
お越しいただきありがとうございますy

本日は、国鉄最後のダイヤ改正で消えた荷物列車です。
北は稚内や釧路から西鹿児島まで、多くの路線で活躍しました。
特に東海道では、113系にクモニやクモユニを併結した定期列車が多く走った。

当時のダイヤ情報(1986年夏号)を入手していたがメモらず旅に出た。
だが、この急荷33レは、門司駅で張り付いていたからこそ撮れた代物。
関門トンネルの主も金太郎に変わってしまったが、ここから415を撮りたいものだ!!
さて、どこから予算は捻り出そう…。
19860929_0041.jpg
急荷33レ/EF3011/門司駅/1986.09.29(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は西日本から天候の回復が見込めるようです。
しかし、東日本は相変わらずの空模様。
どうぞ、体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:荷物列車急荷33レEF3011国鉄門司駅ダイヤ改正

EF30+マヤ34 門司駅

お越しいただきありがとうございますy

本日は、30年ほど前の画像です。
駅撮りをしていたら、EF30に牽かれマヤ34が入線して来ました。
分散式冷房装置3基を搭載しているので、車番は2002~2007のいずれか?
この後、下関に向かって行ったと思う。
19860929_0022.jpg
EF30 3+マヤ34 200x/門司駅/1986.09.29(Mon)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF30マヤ34マヤ検門司駅国鉄

ブルトレの終わりが北斗星ならば…

お越しいただきありがとうございますy

最後のブルトレとなった北斗星。
埼玉県内の某所では、昨夜の早い時点で現地マルヨ組みが4人。
そして、三脚と脚立の数がが40本くらいあり、某TV局の脚立もあるようだ。
気になる天候は曇りの予報。涙雨にならない事を祈る。

ものに最後があるのなら、その始まりは…。
ブルトレの元祖「あさかぜ」の画像を、HDDから漁って来ました。
ちょうどデッドセクションを通過中です。
20系じゃないのは、誕生前から幼少期なのでご勘弁ください。
また、急行「はまなす」がブルトレだよ!と言う意見もあります。
この場は、切り口を広げたり、塩や味噌をすり込まないでスルーしください。
19860929_0035.jpg
9レ/EF3011+24系14B/門司駅/1986.9.29(Mon)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
雷による停電で、PCがトラぶってしまい、
日にちを跨っての更新になってしまいました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:寝台特急あさかぜEF3011門司駅デッドセクション

日南線を行く キハ58

皆さん、こんばんは。
お寒うございます。
お越しいただきありがとうございます。

本日もアナログ画像です。
この当時の日南線には、1往復の急行「佐多」が走っていました。
運転区間は、宮崎-鹿屋間でした。
あれから30数年。スキャンをした時に、急行「佐多」かと思い拡大。
しかし、残念な事に思いと裏腹、サボも号車札も無かった。
知福川を渡るバス窓気動車」の後ろ2両の車両でした。
黙っていれば、急行「佐多」と言っても分かりませんね…。
19780313_0013.jpg
(キハ17+キハ20)+キハ28+キハ58/子供の国-青島/1978.03.13

手元の古い時刻表では、急行「しいば」が運行され、
快速「佐多」の名が記載されています。
nichinan line
交通公社1972年6月号より

ご覧いただきありがとうございました。
どうぞ、今夜も暖かくしてお休みください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:日南線子供の国-青島知福川しいば佐多キハ58系

サシ481-26 

皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
本日は、九州の懐古画像です。

1986年4月に、西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)前にサシ481-26を転用したイタリアンレストラン「ヴェズビオ」がオープンしました。その頃の雑誌「HANAKO」だったかな!?イタリア料理の火付け役。そして、バブル景気へと進み始めた。また、今では死語となった「花キン」「イタメシ」や、「ティラミス」をデザートの王道へと押し上げて行ったのも、この時期だったと思う。
このブームに乗ったイタリアンレストラン「ヴェズビオ」は、南宮崎駅前にサシ481-30・川内駅にサロ481-16を使い開業。また、小倉駅前にはサシ481-24を使ったフレンチレストラン「トランドール」をも開店。その経営は国鉄九州総局でした。

西鹿児島駅舎を出て右手に進むと、一段高い所にサシ481-26を改造した店舗がありました。西鹿児島駅に降り立った記念に、駅舎と一緒にフィルムに納めようとしました。しかし、巨木に遮られてしまい目論見は外れました。
19860930_w0122.jpg

ホテルに戻る時に夕食を済まそうと、先ずは店舗を撮影し駅撮りへと向いました。だが、戻った時には営業終了!となっていました。まぁ一週間後に西鹿児島からの「はやぶさ」に乗車するので、その時に桜島を眺めながら…と思いながら後にしました。だが、それも周遊券紛失と言う痛手を負い、夢と消え失せました。
19860930_w0123.jpg
1986.09.30

その後の民営化により、JR九州に引き継がれました。しかし、景気の後退による利用者の減少や、施設の老朽化により閉店。車両もすべて解体されてしまいた。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:サシ481-26西鹿児島駅ヴェズビオVESUVIOイタリア料理