fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

小山工臨返空 その後

洗濯物を干すか?それともコインランドリーに行くか?
相変わらずはっきりしない天気にうんざりしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

小山工臨返空 その後です。
岩船山から下り次の場所を考えならR50を西進。
時間的に間に合いうのは小俣駅以西となり
県境の桐生川が?桐生駅発車にするか?それともイセコマ?
桐生駅に下見に行くも先客の方がおられたのでパス。
イセコマに向かうかとも考えたが混みそうな予感。
とどのつまり誰もいないであろう”わ鐵”の下新田駅に決定。

メイン機に単300ミリをセット。
画角に納まるかどうか不安ながらもカツカツ状態ながらも何とかセーフ!?
20210518_7407.jpg

すかさず手持ちのサブ機でパシャリ。
5本の線路が多く写り込んでいます。
手前から”わ鐵”・下新田信号場の下りと上り線・下新田車両基地の入出区線。
20210518_9375.jpg

振り向きざまに1枚。
高崎総合訓練センター脇の勾配を進む1053号機
20210518_9379.jpg

下新田車両基地には211系の姿がありました。
ここは線路の密集地帯?で前方に見える築堤は東武桐生線。
右にカーブするのが”わ鐵”こと”わたらせ渓谷鉄道線”です。
20210518_9384.jpg
工9640レ:小山工臨:EF64 1053+ホキ7B:桐生-岩宿:2021.05.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小山工臨返空下新田信号場高崎総合訓練センター

二毛作地帯を往く工臨返空

本日も梅雨の走りの空模様。
関東も梅雨入りしたかと思ったら持ち越しのようで…。
一層の事梅雨入りしましたと発表した方が気が楽と言うもの。
ただ、週末は天候回復の見込みがあるから来週なのでしょうかね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

235系1000番台J11編成出場やD51 498の試運転の施行日でした。
しかし、空を見上げ落ちて来る雨粒で撮影意欲をそがれてしまいました。
てな訳で昨日に引き続き小山工臨返空です。
サブ機に300ミリをセットし麦秋の畑と水が入った田圃の二毛作が盛んな地域。
集落をカットしこの時期ならではの風景の中を往くホキ工臨を切り取りました。
20210518_9358.jpg
工9640レ:小山工臨EF64 1053+ホキ7B:大平下-岩舟:2021.05.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ホキ工臨二毛作麦秋EF641053小山工臨返空

小山工臨 返空

雨が降ったり止んだりと関東も梅雨に入ったか!と思う空模様。
しかし、梅雨入りの発表はありませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨夜から今朝にかけて両毛線バラスト散布の工臨が施行されました。
この線の釜牽引ホキ工臨は最後になるのでしょうかね?
多くの方が昨夜から撮られている画像が上がっていました。
元沿線民としては返空でも良いので撮っておこうと退勤後の未明に出発。
そろそろ麦刈りも終えた田圃に水が入っただろうから水鏡でもと…。
しかし、ショボイ機材なのでどうにも太刀打ちできないと断念。
”あしかが大藤まつり号”を撮った岩船山に矛先を変えました。
やはりショボイ機材では太刀打ちできませんでした。
いずれにしても元沿線民として撮れただけで満足です。
20210518_7386_1.jpg
工9640レ:小山工臨EF64 1053+ホキ7B:大平下-岩舟:2021.05.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小山工臨EF641053両毛線岩船山バラスト散布

早苗田に写るストライブ

今年一番の暑さになるかと思われましたが
0.1℃の差で2番目の暑さとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も”あしかが大藤まつり号”を続けます。
最後の被写体となるとなる大船行きの”あしかが大藤まつり4号”
麦秋を海に見立て流し撮りも悪くないな!と閃くも腕が伴わない。
あえて冒険をするよりも堅実な方を取ろうと考えました。
十数年前にも足利フラワーパークの臨時列車を撮った場所へ行ってみようと
予想通り田植えが終わった早苗田がありました。
折角なので水面にストライプの185系を写し出してみました。
来年は違った車両での”あしかが大藤まつり号”が走るのだろうなぁ…。
202105005_9349.jpg
9447M:185系B6編成:栃木-思川:2021.05.05(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:185系B6編成早苗田田植えあしかが大藤まつり号

麦秋間近の栃木路を往く185系あしかが大藤まつり2号

昼過ぎから傘の出番となりましたました。
週末は晴れの天気となり日曜日は今年一番の暑さになるとか!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も185系あしかが大藤まつり号を続けます。
両毛線沿線は二毛作が盛んな地域。
”あしかが大藤まつり2号”は麦秋を迎える麦畑と共に撮ろう。
と、その前に墓参り済ませるために岩船山を下りました。
その後、ファストフード店で昼食を買いこの場所へ。
天気が宜しくなかったので空の部分を抑えほぼ岩船山の全容を入れ
手前に色付き始めた麦畑を配し列車を来るのを待ち待ちました。
202105005_9341.jpg
9445M:185系B6編成:岩舟-大平下:2021.05.05(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:両毛線185系B6編成麦秋麦畑二毛作岩船山