fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

コジマ電気の太陽マークとSLおくとね号

三重県沖を震源とする地震で関東や東北の太平洋側に揺れました。
前回の茨城北部の震源と違い、ゆらゆら揺れる長く続きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も過去の画像です。
1989年4月1日から高崎⇔水上間で復活運転を開始した”SLおくとね号”と平仮名の名称でした。その後、SL奥利根号~SLみなかみ~SLぐんま みなかみと名称が変わったのはご存じの通りです。

記憶によると上電のデハ100形を撮ってSLおくとね号を撮りに行き、同行者のR君は上り水上発車を撮り関越を飛ばし帰宅。便乗したオイラは後続の普電に乗車。沼田駅で停車中のSLおくとね号を抜かし先行電に変化。
今思えば津久田駅で下車しただろうに井野駅まで乗車し、ホーム先端での駅撮り。当時は、家電量販店コジマ電気太陽マークの処理に悩みました。
国鉄末期において3軸ボギー台車を装着し本線走行可能なスエ78 15が連結されていて、今となっては懐かしい風景と変わりました。
198904_0014.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLおくとね号コジマ電気太陽マーク井野駅

梅雨晴れの第四魚野川橋梁

今日は45地点で猛暑日となりました。
明日は更に熱くなると予想されています。
適切にエアコンを使用し熱中症に十分お気を付けください。
多くの所で厳しい暑さとなりましたがお変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

このところ業務多忙で疲れの抜けが悪く線路っ端に行けてませし、
加えて水曜日の石油貨物は単機となる事も否めません。
旅行記が続いていますので鉄道写真を。
と言っても、ちょうど2年前に撮った”縁結び号”を含むキハ48です。
この日は梅雨の中休みとなり青空が広がり涼を求め
魚野川の浅瀬から第四魚野川橋梁を渡るキハ回送を撮りました。
20200624_2887.jpg
回1771D:キハ48 1533+キハ48 545:越後川口‐北堀之内:2020.06.24

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ48縁結び号第四魚野川橋梁キハ回送

E131系 G-09編成新製配給 @棚下橋梁俯瞰

今日も天候に恵まれたお出かけ日和でした。
気になる所があるので行ったみたいのですがねぇ…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

配給三昧となった3本目はE131系新製配給です。
C61のOM配給はオカポンだけにとどめ自宅に戻り朝食兼休憩を取り
次の目的地上越線の第3利根川橋梁棚下鉄橋)を見下ろす場所へ。
季節感重視で紅葉した山をバックにしました。
20211105_0987.jpg

24mmワイドで切り取りました。
列車はカーブに差し掛かりギラりと輝きました。
20211105_9460.jpg
配9728レ:EF64 1031+E131系 G-09編成:岩本ー津久田:2021.11.05(Fri)

よろしかったらお付き合いください。


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E131系G-09編成棚下鉄橋第3利根川橋梁

水上駅を発車する重装備のD51

今日は暑かったですね。
特に北海道十勝地方を中心に37℃超え置戸町では観測史上1位の値を更新。
全国観測値ランキング最高気温の7位までが北海道とは恐れ入りました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も上越線と行きましょうかね。
後関駅まで北上したので昼食は水上で食べる序でに水上発車を撮る事に。
発車風景を撮るのは何十年ぶりになるのだろうか…。

15時近く人ると連結作業のために目の前をD51が通り引き上げ線へ。
20210714_8032.jpg

停車している12系との連結のためバック運転で2番線へ。
20210714_8036.jpg

降雨の心配がありました降られることも無く発車風景を撮る事が出来ました。
皆さん撤収が早く蜘蛛の子を散らすように次の撮影ポイントに向かったようです。
一方オイラは渋川以南で撮れればラッキーと言う事でマイペースで南下。
結局渋川発車に間に合わずタイムアウトとなり帰宅しました。
この水上発車が乗務員訓練の最後のカットとなりました。
20210714_8040.jpg
試9734レ:D51 498+12系:水上駅:2021.07.14(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:水上駅乗務員訓練上越線

天を焦がす煙

梅雨明け翌日は朝から青空が広がり
日中の気温は34.5℃と猛暑日一歩手前となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

E231系S-15編成機器更新に伴うAT出場の前に上越線乗務員訓練を。
綾戸峡から北上すると沼田発車に間に合う時刻。
ならば沼田駅と後関駅ヌマゴ)の間にある踏切へと向いましたが
国道からの入る道を間違えてアタフタしましたが間に合いホッとしました。
20210714_7999.jpg
試9733レ:D51 498+12系5車:沼田-後関:2021.07.14(Wed)

Uターンするのが嫌いな性分なので回り込んで県道に出る事にしました。
すると後関駅先の踏切で強制停止となったのでパシャリと1枚。
露出がアンダーになってしまいましたが非公式側が撮れました。
20210714_8005.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上越線乗務員訓練ヌマゴ後関駅D51