fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

TR47形台車を履く海外車両を牽くPF1011号機

八月も折り返し地点となりました。
今夜(15日)から19日にかけて、月が木星、火星に接近する天体ショーがあります。月と木星は15日23時30分(東京)。月と火星が19日23時30分(東京)です。
この4日間で月が移動して行く速さが体験できます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今月3度目のカメラを手にしていないので1980年台後半つながりで
EF651011号機が牽くオリエント・エクスプレス '88 (ORIENT EXPRESS '88)です。
フジテレビ開局30周年を記念して、1988年に行われた列車イベントでした。
釜次位は寝台車ナハネフ23の内装を撤去し日立パビリオンカーの、最後尾は荷物車のマニ50に幕板部分のロゴと側面窓下に金色のストライプが施されました。
オリエント急行の客車11両はTR47形台車を履かせての走行となりました。
バブル景気の恩恵と言ったところでしょうか?
19881223_0006.jpg
xxxxレ:EF65 1011+オニ23 1+Orient Exp+マニ50 2236:蕨駅界隈:1988.12.23

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF651011オリエント急行バブル景気フジテレビ

THE ROYAL EXPRESSを撮りに

昨夜に引き続き今夜も夕立があり空が一瞬光ったような気がします。
関東の梅雨明けは8月にずれ込むかも!?なんて聞いたような…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は珍しく撮って出しです。
THE ROYAL EXPRESS (ザ・ロイヤルエクスプレス)と電源車マニ50 2186
JR貨物のEF65 2127(通称:カラシ)に牽引され早朝の伊東駅を出発し
北海道へと旅立ちました。
その姿をカメラに納めようと沿線では多くの撮影者が集まりました。
が、新型コロナが心配なので密を避けての撮影でした。
20200721_3824.jpg
9171レEF65 2127+マニ50+伊豆急2100系ロイヤルエクスプレス

電源車のマニ50 2186を見るのは2年ほど前の廃車回送以来となりました。
20200721_7036.jpg

THE ROYAL EXPRESS」は伊豆急行が所持し東急が運営する豪華観光列車。
三年前の2017年7月にデビューした車両です。
20200721_7042.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:9171レEF652127マニ502186ロイヤルエクスプレスTHEROYALEXPRESS

坂道の途中からキハ110系のチラ見

青空が広がり真夏日となりました。
しかし夕方からは雲が広がりながらも切れ間から月を見る事ができました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日のキハ110系つながりで箸休め。
東北本線白坂陣場踏切を行くキハ111・112形100番代のチラ見。。
実はこの道路。
元は東北本線旧線を転用したものです。
当時のSLは黒煙を吐き喘ぎながら勾配を上って行ったことだろう…。
20200303_4305.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:白坂陣場踏切東北本線旧線キハ110系

黒川橋梁遠望

今朝庭のサクラを見ると開花していました。
昨年は23日でしたので一日早い開花となりました
本日もお越しいただきありがとうございます。

箸休めで東北本線黒川橋梁です。
那珂川水系黒川は橋梁下で川幅が50mほど。
一方の橋梁の長さはと言うと…
日本電波塔(東京タワー)を寝かせた場合より70cmほど長い。
そんな大きな建造物の上を110系気動車が軽やかに走り去って行きました。
PSX_20200322_153539.jpg

黒川橋梁から220mほど離れた農道から狙ったので
サブ機で車両と橋梁メインのアップにしました。
PSX_20200322_153342.jpg
4139D:キハ112ー101+キハ111ー101:豊原-白坂:2020.03.03(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:東北本線黒川橋梁那珂川水系110系気動車

架線下のディーゼルカー @

今日は一日中季節風が吹き荒れ寒い一日でした。
最高気温13.4℃の恩恵はありませんでしたねぇ。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はキハ110系気動車の続きです。
黒川橋梁から白坂駅近くの有名撮影地に来てみました。
列車を待っている時に地元の方に声をかけられ
珍しいものが来るのですかと・・・。
区間運転のディーゼルカーを撮りにと言ったら
改正で無くなりますからね。
あら!地元の方だけあって知ってらっしゃるのね。
20200303_5000_4278.jpg
4137D:キハ112‐101+キハ111‐101:豊原-白坂

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真