fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

単171レ EF632+EF638

今日は20℃を超え季節が戻り10月中旬並みの陽気となりました。
そして、明日3日文化の日は晴れの特異日ともいわれています。
1991年~2020年の日別天気出現率の東京管区気象台のデータによると
3日の晴天率は56.7%で4日の方が70.0%と高くなっています。
東京においては、文化の日が他の日より良く晴れるということはないようです。
ちなみに11月16日は晴天率が高く73.3%と出て居るのでお出かけしたいですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

HDDの耐用年数を超えてしまいフィルムと音声から取り込んだデータが消えた。
14年前に取り込みバックアップし続けただけに凹んでます。
ただ、手元にフラットベッドスキャナー”CanoScan 8800F”があるのが救いです。
早速繋いだもののwindows10用のドライバーが無く” VueScan”を落としてみた。
しかし、1500円の割引でも廉価版で3500円・フルバージョンで8500円の価格。
先ずはメーカーのドライバーを落としスキャンしPhotoshopで調整しました。
読み込み1発目は25年前に廃線となった碓氷峠を行くロクサンの重単回送ですが、
元のカメラが安価なので取り込みは問題ないように思えました。
ちなみに先頭の2号機は軽井沢駅で展示されています。
usui1996_0001.jpg
単171レ:EF632+EF638:横川-軽井沢:1996年

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:フィルムスキャナードライバーwindows108800FEF632

大築堤を往く四季島 @松井田俯瞰

明け方雲の切れ間から見えていた星。
起きた頃には一面の曇り空へと変っていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

「東日本の旬 早春の2泊3日コース」の〆画像です。
このコースが発表され折に3月になれば日が長くなり日没は17時44分。
10両編成が入るかどうか多少の不安がありましたが
夕焼けに染まった空と妙義山バックに大築堤を行く四季島が撮れる。
そう目論んでいましたが春に三日の晴れ無しに当たってしまった。
しかしながら四季島との共演はこの日が最後。
撮るだけ撮っておこうと…。
20190306_4055_9483.jpg

線路と道路面の標高差は55mほどだが松井田の街並みが広がる。
街灯が点り間も無く家々から明かりが漏れる逢魔が時。
雨に降られなかったものの安価なレンズでなので解像度が悪い。
次回もこのコースが設定される事に期待したいです。
そして夕焼け空をバックに松井田俯瞰をしたいです…。
20190306_4053_3066.jpg
9024D:E001系 TRAIN SUITE 四季島西松井田-松井田:2019.03.06(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:松井田俯瞰四季島妙義山信越本線西松井田-松井田

横川駅へ回送されるTRAIN SUITE 四季島

昨夜の季節風も収まり2月18日以来の氷点下の朝。
久々の寒さで目が覚めいてしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は…
EF641032牽引E231系B7編成AT入場や211系A33編成OM出場がありました。
しかし、11時から出勤となってしまったため指を咥えてました。

今日も「東日本の旬 早春の2泊3日コース」の続きです。
TRAIN SUITE 四季島の送込み回送まで5時間の待ち時間。
前夜の睡眠不足と出勤の体力温存のため車内で仮眠をする事としました。
しかし容易く熟睡できるものではなく昼食の買出しや下見にと時間を潰す。

やがて四季島送込みの40分ほど前に横川行きの普電が通過する。
編成の長さを見るための練習電となるので機材を背負い俯瞰の地へ。
花ピンで霞んだ山々と市街地を入れた構図。
やはり欲張りすぎましたね…。
先頭車を含む2両ほどのアップにしておけば良かったです。
20190306_4050_9453.jpg

早春と言う事で梅が多く入る構図をと考え民家をカットしました。
10両編成のTRAIN SUITE 四季島が画角に納まって安堵しました。
20190306_4048_3040.jpg

岩壁や奇岩が立ち並ぶ日本三大奇景の妙義山
そんな山も曇り空ではその雄姿は霞んで薄っすらと見えるだけ。
信越本線に入線した証として・・・。
20190306_4049_3047.jpg
回9023D:E001系 TRAIN SUITE 四季島安中-磯部:2019.03.06(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E001系TRAINSUITE四季島妙義山信越本線安中-磯部

SLレトロ四季島返却回送

晴天ながら風が強めに吹き洗濯物が良く乾きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

引き続き6日の画像です。
SLレトロ四季島返却回送は群馬八幡駅付近を考えていました。
以前同行者(非鉄)に時間潰しを兼ねてパチンコ店に入店して貰い
車はそのまま駐車場に入庫できるなぁ…。
しかし今回はその方法は使えない。
SLレトロ四季島を撮った所から安中方面に進んだ所から狙う事にしました。
民家がカットできるのでバラストの色が違うのは妥協する事にしました。
20190306_4046_9430.jpg
回9136レ:EF641001①+旧客4両+D51498:磯部-安中:2019.03.06(Tue)

力行時に撮る事を失念してしまったこのカット。
煙が無く寂しいけれど回送時に撮りました。
20190306_4047_9432.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLレトロ四季島返却回送信越本線磯部‐安中EF641001

団体臨時SLレトロ四季島を非公式側から

昨夜から雨は上がり雲の切れ間から青空が少しだけ見えていました。
本格的な天気の回復は今夜以降になるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

5日から「東日本の旬 早春の2泊3日コース」の3回目が開催され、
高崎から横川に向かう「団体臨時SLレトロ四季島」を撮りに群馬へ。
最後のチャンスなのでどこで撮るか?も楽しみのひとつでした。
しかし天候は下り坂で曇りから雨予報。
この天候ならば”非公式側”から撮ろうと上り線側へセッティング。
だが通過時刻が近づくに連れ雲の薄い部分から弱いながらも日が射す始末。
そのうえ前回と同じ旧型客車4両かと思っていたら1両増結の5両編成。
オイオイ…この画角で編成がスッポリ納まるかと一抹の不安が過ぎる。
曇りを逆手に取ったつもりが影が出るまでの状況となりシャッターを切った。
まぁ編成は納まったのでヨシ!としましょうかね…。
20190306_4045_9420.jpg
9135レ:D51498+旧客5両+EF641001:安中-磯部:2019.03.06(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLレトロ四季島D51498旧型客車安中-磯部