


先日撮影仲間とオカポンで651系の撮影日程などを話している時に、千葉から来たお仲間さんに、トリフジに橋脚が建ち「今までのような編成が撮れなくなりました」と教えて頂きました。確かその場所は、井野地区の普門院の西側辺りから狙う所でした。そして撮影日の3月10日、国道6号線からキリンビールの脇を通り井野地区に向かいました。道幅が狭く井野地区への不便さを感じ、取手市都市計画道路事業が行われるのも納得しました。この道路ができると、住民の方々は便利になるし、歩道からは新しいお立ち台ができるかも知れません。そんな事を考えながら、二反田踏切へと向かう道路から撮る事にしました。
新しい道路は下記の地図を参考にしてください。
取手市都市計画道路事業(PDF)
nifty地図
Mapion

思い出の地と書きましたが、この近辺に住んでいた訳ではなく、国際科学技術博覧会(Tsukuba Expo '85)が開催された時まで遡ります。当時は万博輸送で色々な車両が走り、朝から午後3時頃まで昼食抜きでビデオを回した事が思い出されます。そして98年12月8日から485系ひたち号が見られなくなるので、その時もここでビデオを撮りました。それから15年後、651系が見られなくなるので、みたびやって来ました。

1326M/6:44/K463
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f2.8 1/400" ISO400 WB:5000K
2013.03.10

1326M/6:44/K463
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f2.8 1/400" ISO400 WB:5000K
2013.03.10

