fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

板谷峠 さよならスイッチバックの旅号

立春を過ぎたと言うのに、寒さが厳しい毎日ですが、皆様お変わりないですか? 半月ほど更新が出来ませんでしたが、その間にもお越しくださりありがとうございました。最近カメラを持って外出していないので、過去に撮った物ですがご勘弁ください。

itaya57s.jpg
1990年8月26日に、鉄道友の会が運転した485系ボンネット車を使用した『板谷峠 さよならスイッチバックの旅号』です。奥羽本線のボンネット特急は、東北本線内を走行中の幼き頃に見ただけなので、ここでボンネット車が見られるとは夢にも思ってもいなかったので、その時の感動は今でも忘れません。

itaya43s.jpg
板谷峠 さよならスイッチバックの旅号』は、ただ単に板谷峠を走り抜けるだけでなく、スイッチバック駅にも停車するおまけ付でしたが、赤岩駅だけは、他の3駅(板谷・峠・大沢)より一足早くスイッチバックを廃止していましたので、入線光景は幻の物になっているはずです。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:板谷峠さよならスイッチバックの旅号ボンネットEF71

いつだったのか・・・

1998年(平成10年)6月だったかな(汗
現在もお付き合い頂いたりとお世話になっているT氏の案内で出かける事に、この時はT氏の勤務が終わっての出発になるので、オイラの車を出そうと思いましたが、若いから大丈夫との事だったので、T氏の体調を案じながら、一路深夜の東北道を北上しました。

IMG_0002_20090601213116.jpg
ED78牽引の貨物列車を撮りに山寺~面白間にやって来ました。
貨物が来る前のテストを兼ねてビデオとスチルの両方で録りながら、その時を待っていました。

通過時刻になっても姿を表す事は無く運休になってしまったようです。
この時の情報は雑誌が主流だったので、今の様にネット環境が十分に整って無かったので、この後どうするか途方にくれてしまいました。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:仙山線石巻線455系ED78DE10

米坂線でキヤ検と遭遇

DSC_4508-1.jpg
1128Dを撮り終わり午後の1131Dと1130Dまで列車がないので、
朝篠集落近くを流れる横川の赤く色付いた葉と渓谷を撮っていたら…。


突然松岡橋梁を渡る列車の音が!その音で両数を判断すると3両。
車は米沢方面に向けて止めてあるので築堤方向の線路には進めない。
飛び乗るように川の上流部へと車を走らせるが、姿の分からない音は直ぐそこに。
それは4ヶ月前の6月に地元で見た車両でした。

yonesaka7.jpg
時間的余裕がなく2両ほど入りそうな橋梁があったので、すぐさま車を降りて撮ったEast i-Dです。何の下調べも無く珍しい車両に出会えたので、ノンビリお昼ご飯を食べているどころではなくなりました!

yonesaka8.jpg
羽前沼沢を過ぎた辺りで並走する様になり、新宇津トンネル手前で先に行く事ができた。宇津川橋を渡ると安全に車を止めるスペースが。そこに入り築堤を走る姿を押さえました。今泉の先でも押えたかったのですが断念しました。

yonesaka9.jpg
トタン屋根の小屋とその周りの針葉樹、後ろのガスった山が何となく良かったので撮ってみました。上手くシャッターを押せば2両スッポリ入るのですが…。

yonesaka10.jpg
弁当沢と綱取トンネルの間にパーキングに車を止め、綱取トンネルと子子見トンネルの間の橋の上に出ると見事なコンクリートアーチが出現しました。線路側橋上には縁石付き歩道が無く、大型車の通行といつ顔を出す分からない列車に神経を注ぎ撮ったイチマイです。

yonesaka14.jpg
その時に撮った紅葉です。明るいレンズか晴天ならば車両も一緒に撮れたのですが...

yonesaka11.jpg
午前中気になるポイントを見つけたのが、ダメ元で行ってみる事にしました。

yonesaka12.jpg
本日最後のカットは失敗覚悟で後撃ちで52一両を両サイド目一杯にしてみました。


国鉄型が消えるまで残り80日チョット(曖昧ですみません)。最後の冬を撮りに行きたいのですが、ここ2年雪道を走っていないので多少不安がありますが、その雄姿を撮りに行こうと思っています。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:米坂線easti-Dキハ52キハ47

間も無く見納め

yonsaka13.jpg
19日にJR東日本新潟支社から2009年3月に行われる
ダイヤ改正の概要が発表されました。
まだまだ国鉄型を見る事ができる貴重な米坂線ですが、
その姿もいよいよラストスパートに...

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:米坂線キハ52キハ47キハ40

スタミナ切れ!?

IMG_6724.jpg
もう三週間過ぎてしまいましたが、板谷峠の続き?みたいなものです。
18年目に見た峠駅案内図が残っていましたが旧ホームは巨石の山に。

駅前には老舗の『峠の茶屋の力餅屋。屋号を峠の力餅本店最上屋』と「峠の茶屋江川屋」の2軒のお店があるのはご存知の事と思います。前夜は高速道路のPAでの仮眠なので、軽い食事をと思い江川屋へ。東北地方はひと口に『蕎麦が美味い』と耳にしてるので注文する事に。

続きを読む

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:奥羽本線峠駅スイッチバック号峠の茶屋力餅