fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

第14宮川橋梁を渡り宮峠へ

昨日より気温が上がり今日の最高気温は22℃へ。
四月下旬の陽気となりました。
この二日間でサクラの蕾が、更にひと回り大きくなりました。
開花予想まで約2週間となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

スワローあかぎ2号を撮りに行こうと予定していたものの、
帰宅後、愛猫とゴロゴロしていたら、いつの間には爆眠モードへ。
ふと気づくと午前5時半を過ぎていたと言う展開に。
その後は再びベットの中に…。

そんな訳でして、昨日に続き数少ないキハ85ひだの画像です。
雨模様のこの日は雨宿り兼ねて第14宮川橋梁を見渡せる場所へ。
なんだこの構図は…と思いながらも、今となっては思い出のカットです。
まぁ天気が良ければサイドから狙っていたのですが…。
19900307_7-5.jpg
28D:飛騨一之宮ー久々野:1990.03.07

ご覧いただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ひだキハ85第14宮川橋梁宮峠

おまえさんを撮っておけんかったな キハ85系ひだ

朝から天候に恵まれ日中は20℃を超え今季一番の暖かさとなりました。
ただね~、一日の気温差があり過ぎて、体調管理が難しいです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

珍しく7日連続の更新となった今日は、JR東海のキハ85系特急ひだです。
この車両も今度のダイヤ改正で、全車次世代車両のHC85系にバトンタッチ。
おまえさんと再会したのは一昨年の秋、京都駅で見た3両の大阪編成。
愛称名の由来となった飛騨国(飛騨地方)で見たのは…
キハ80系ひだから全車キハ85系になった、33年前のダイヤ改正だったねぇ。
残り10日あまりあるが、結局高山本線内での再開ならずでダイ改となりそうだ。

この次、キハ85に会うのは、京都丹後鉄道丹鉄)か?
それとも、紀勢本線を走る南紀か…。

19900311_34.jpg
1027D?:飛騨金山(福来信号場)ー焼石:1990.03.11

ご覧いただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ85系ひだダイヤ改正京都丹後鉄道丹鉄

高山本線 懐かしき風景 下原ダム(3)

昨夜の”ふたご座流星群”はご覧になられましたでしょうか?
冷え込んだ夜だったので、ほんの少しの時間だけ夜空を見上げました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今年最後のE235系1000番台車F-22編成の新製配給がありました。
が、地元を20分ほど遅い通過となったようです。

一日空けての更新になりましたが、1990年3月ダイヤ改正間際の画像です画像です。
下原ダムから10連デッキガーダー橋を渡るキハ82系特急ひだ5号です。
季節柄、ダムの水位が低いような気がしないでもありません。
しかし、4両目のキハ80が原形を留めた外観なのがラッキーでした。
19900309_6-31.jpg

逆光気味ながら下原ダムの下流に沿って走る姿も記録しておきました。
ケーブル目立っていますが、風光明媚な中山七里がカバーしていました。
19900309_6-33.jpg
26D:キハ82系5連:焼石ー飛騨金山(福来信号場):1990.03.09

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高山本線キハ82系ひだ下原ダム中山七里

高山本線 懐かしき風景 下原ダム(2)

京都清水寺にて、2022年今年の漢字”が発表されました。
年の瀬をひしひしと感じたりします。
本日もお越しいただきありがとうございます。

気が付けば1ヶ月線路っ端に出向いてないようで…。
熱が冷めてしまったのしょうか?
一昨日に続いて1990年ダイヤ改正を控えた高山本線キハ82系ひだです。
当時の下原ダムは山に入る人のため?釣り人のためかわかりませんが対岸に渡ることができました。しかし、現在は立入禁止になってしまい、二度と撮れないアングルとなりました。
19900309_6-24.jpg
26D:キハ82系5連:飛騨金山(福来信号場)ー焼石:1990.03.09

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:下原ダム高山本線キハ82系ひだ立入禁止今年の漢字

高山本線 懐かしき風景 下原ダム

今朝の冷え込みは4℃と昨日より少し緩み、
日中はたっぷりの日差しで最高気温は16℃となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も1990年3月ダイヤ改正間際の画像です。
下呂市三原地内から飛騨川沿いに金山町中切までの区間は、美しい自然や急峻な山々と奇岩怪石で形成され、その渓谷美は四季の景観に富んだ名所として有名な中山七里
その下流部にある下原ダムサイドに架かる10連のデッキガーダー橋。
さざ波立った萌黄色のダム湖の水を眼下に、春の日差したっぷり浴びて飛騨古川行きキハ82系特急ひだ5号が、轟音を立てて走り去っていった。
19900309_10-1.jpg
25D:キハ82系5連:飛騨金山(福来信号場)ー焼石:1990.03.09

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ82系ひだ5号中山七里下原ダム