fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2007年12月 | 01月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

年越しそば

盛り付けが上手くなくてすみません。

今年は手抜きせず年越しそばを作ってみました。そばは乾麺ですが抹茶入なんです。抹茶スイーツ宇治茶の伊藤久右衛門から取り寄せました。ほのかな抹茶の香りが鼻をくすぐりました。

bulog 109


面白みの無いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。

幸多き新年をお迎えください。
関連記事

テーマ:年末&お正月
ジャンル:日記

タグ:年越しそば

イルミネーション 花輪駅

 ここ花輪駅では2分程度の

停車時間がありそうです。

前後の列車から所要時間を割り出したので正確ではありませんのでお気を付けください。

07年イルミネーション001 091-1

昨年には無かったブルーの色が追加されました。

07年イルミネーション001 092-1

足尾側です。

07年イルミネーション001 088-1

花輪と言えば童謡『うさぎとかめ』が有名ですが、

その石像もイルミネーションされていました!


昨年花輪駅が点灯式のメイン会場となっていたせいか、花輪宿のイルミネーションが華やかでしたが、今年はチョット寂しい様です。
関連記事

テーマ:地域情報
ジャンル:地域情報

タグ:うさぎとかめ童謡花輪駅

イルミネーション 神戸

 ここ神戸駅では3分程度の

停車時間がありそうです。


07年イルミネーション001 068-1

神戸駅全風景です。

07年イルミネーション001 079-1

もみじが残っていました。

07年イルミネーション001 086-1

下り最終の足尾行きが発車して行きました。
関連記事

テーマ:地域情報
ジャンル:地域情報

タグ:神戸駅イルミネーションわたらせ渓谷鉄道

イルミネーション 沢入駅

 ここ沢入駅では2分程度の

停車時間がありそうです。

前後の列車から所要時間を割り出したので正確ではありませんのでお気を付けください。
07年イルミネーション001 061-1

対岸の坂道から撮った沢入駅全風景です。

07年イルミネーション001 013-1

上り列車の到着です。

07年イルミネーション001 018-1

下りホーム風景です。
関連記事

テーマ:地域情報
ジャンル:地域情報

タグ:沢入駅イルミネーションわたらせ渓谷鉄道

イルミネーション 原向駅

 上りイルミネーション号は、

停車時間を長めに取っているようなので、

ここ原向駅では1分程度の停車時間がありそうです。

前後の列車から所要時間を割り出したので正確ではありませんのでお気を付けください。

07年イルミネーション001 048-1

上り桐生方面です。

07年イルミネーション001 055-1

下り足尾方面です。

07年イルミネーション001 050-1

トトロと待合室

また、対岸のR122の壁面上部にドラえもん・

アンパンマン・キティーちゃんなどがあります。

はらの瀬渓谷の獅子岩?もライトアップされています。

訪れた時には待合室の中で、点灯式の打ち上げを行っていました。
そして、気さくな皆さんに招かれ『おでん』と『コーヒー』をご馳走になり、
冷えた身体が温まりました。
原向の皆さん大変お世話になりました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:原向駅イルミネーションわたらせ渓谷鉄道

イルミネーション 通洞駅

 この通洞駅から上りイルミネーション号の発車時刻が変更になります。

07年イルミネーション001 037-1

駅舎脇から

07年イルミネーション001 038-1

トナカイ2頭とそり。

07年イルミネーション001 044-1

上り列車の光跡とイルミネーションです。
関連記事

テーマ:地域情報
ジャンル:地域情報

タグ:通洞

暖色系と寒色系の共演

通洞大橋から見られます。

通洞駅から徒歩7~8分くらいかと思います。

07年イルミネーション001 033-1


07年イルミネーション001 035-1

関連記事

テーマ:地域情報
ジャンル:地域情報

タグ:足尾町イルミネーション

イルミネーション 間藤駅

 イルミネーション点灯期間中の2月24日までの

725D(桐生16時45分発間藤行)と

728D(間藤18時29分発桐生行)は、

『わたらせ渓谷イルミネーション号』として運転されます。

728Dの時刻は大幅に変更されていますご注意ください。

詳細はわたらせ渓谷鐵道株式会社HPで確認してください。

07年イルミネーション001 022


07年イルミネーション001 026

昨年は駅舎にもデコレーションされていたのですが

2日時点ではされておらず、チョット寂しい感じを受けました。

また、車でお越しの場合、駐車場脇から階段がありますが、

薄暗いので足元に十分お気を付けください。


関連記事

テーマ:地域情報
ジャンル:地域情報

タグ:間藤

始まりました!

こんばんは。

わたらせ渓谷鐵道12駅でイルミネーションが点灯しました。

07年足尾祭 121-1

2日に水沼駅で点灯式が開催されました。
この日は間藤行き列車の発車時刻を変更して、
点灯の合図に合わせタイフォンを鳴らし発車して行きました。

07年イルミネーション001 002-1

R122号大間々方面から花輪宿に入る銅街道にある電光掲示板です。

07年イルミネーション001 003-1

点灯時間が23時までとなっていますが、22時30分頃には消灯していた駅がありました。
訪れる際には注意が必要かと思います。


関連記事

テーマ:地域情報
ジャンル:地域情報

タグ:点灯式水沼駅

行って来ました!

こんばんは。

一日遅れになってしまいましたが、足尾駅祭りの報告です。

風が多少吹いていたものの暖かい一日でした。

また、『サロン・ド・わたらせ』の臨時運転もあり、

普通列車は一両での運転でした。

07年足尾祭 038

見かけることが少なくなった円柱ポストと自転車、そしてレトロバス停
頸鉄と書いてあるので、現在の頸城自動車株式会社のバス停でしょうか?

07年足尾祭 019-1

幼き頃我が家にあった青系のオート三輪を思い出しました。
小回りが利いて便利なのですが、ハンドルを切り過ぎると転倒してしまうんですよね。

07年足尾祭 062-1

通洞に向けてボンネットバスが走り出しました。

IMG_4243-1.jpg

奥の黒い車のウインカーは、点灯式ではなく腕木式でした。

07年足尾祭 058-1

70年代のバイクでしょうか?

07年足尾祭 066-1

ミュージシャンの飛び入り参加があリました。

07年足尾祭 025-1

ロッド式ディーゼル機関車三両の展示です。

07年足尾祭 017-1

新しく保存に加わった、元矢板駅構内入換機・日立15tロッド式ディーゼル機関車です。

07年足尾祭 051-1

12時52分 サロンド・ド・わたらせが足尾駅に入線して来ました。

第三回目が来年4月下旬に足尾駅と通洞駅の

二ヶ所の会場で開催が予定されています。


関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:足尾駅祭りサロン・ド・わたらせ円柱ポストレトロバス停ボンネットオート三輪

サロンが走ります

こんにちは。 

明日(2日)『サロン・ド・わたらせ』の臨時運転があります。
saron-1.jpg

運転時刻はトロッコわたらせ渓谷号と同時刻の運転で、今回は1日フリーキップ・普通乗車券のみで乗車できます。その代わり展望室の競争率は高いかも知れませんが…。

気になる足尾のお天気ですが、晴れ⇒曇り・最高気温4℃との事です。足尾駅祭り・水沼駅での点灯式や12駅でイルミネーションが点灯されます。風邪を引かないよう、暖かい服装でね!


関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:サロン・ド・わたらせイルミネーション足尾駅祭り点灯式