fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2008年02月 | 03月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

大通3丁目 UHBファミリーランド

フリーダム 自由を掴め
DSC_0768.jpg
FREEDOM』キャラクターの世界を再現。23世紀人類が月に移住、月共和国「エデン」での少年達の冒険ストーリーを雪像にしました。中央には特設フォトステージを設置した来場者参加型の雪像。また雪像壁面では、「FREEDOM」のDVDを上映します。来場者に「FREEDOM」の世界をお楽しみいただきますとの事です。

ミニSL運転
DSC_0770-1.jpg


DSC_0970.jpg

ともだっちすべり台とFREEDOMの間にあるミニSLです。乗車受付15時45分までで16時運行終了となっていましたが、その時間内に受付を済ませた来場者は乗車できるみたいです。上(7日)と下(8日)ではミニSLは形が違うので最低でも2台あるのでしょうか?上と下(8日)ではミニSLは形が違うので最低でも2台あるのでしょうか?

関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:雪まつりミニSLFREEDOM日清食品

大通り2丁目 道新 氷の広場

大氷像 環境―自然との共生知床の森と仲間たち
DSC_0851.jpg
温暖化などの影響により、地球環境はいま著しい変化を遂げています。2008年7月に開催される『北海道洞爺湖サミット』では、主要なテーマとして環境・気候変動の問題が取り上げられ、未来に向けてわれわれが何をできるかが世界に問われる機会となります。今回、道新氷の広場は雪まつりを通じて環境を考えるきっかけを作ります。メイン氷像では「環境―自然との共生知床の森と仲間たち」として、ヒグマやエゾシカなどが森や山々など環境を守っていくのに重要な役割を果たしているかということを来場者に伝えます。氷を使って木々や動物を再現し、ライトアップと音楽の演出を行います。

DSC_0825.jpg

DSC_0836.jpg

DSC_0846.jpg

DSC_0857.jpg

DSC_0831.jpg

エレクトーンの演奏で、氷像にスポットライトが当てられ次々と色が変わっていきました。




続きを読む

関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:知床の森と仲間たち自然との共生札幌雪まつり

大通1丁目 J:COM広場

ボノロン~不思議な森のいいつたえ~
DSC_0870.jpg
巨木の森タスムンからやって来た『森の戦士 ボノロン』 ボノロンは困ったお友だちや悲しんでいるお友だちを見ると、大きな木の陰から現れる正義感の強い男の子。そして、みんなの悩みを一緒になって解決してくれたり、願いごとをかなえてくれたりします。そんなボノロンがなんと雪まつりにやって来ます。「みんな、オデに会いにきてロン!」との事です。

DSC_0883.jpg
氷像とイルミネーションそしてテレビ塔

DSC_0880.jpg
ヒョウモントラの氷像




関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:ボノロン札幌雪まつり

何やら…

DSC_0746.jpg

防波堤の外に見知らぬ船が小樽港に入港する気配が…。その船は米海軍第七艦隊旗艦の揚陸指揮艦ブルーリッジ』との事した。このような珍しい光景をホテルの窓から見る事ができました。詳しい記事はこちらをご覧ください。
関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:ブルーリッジ

大通6丁目食の広場 そのⅡ


DSC_0975.jpg

サッポロ西山製麺出展の味噌ラーメンです。
寒い日の時には助かります。この日は麺切れで20分弱待ちました。この他に、ピリ辛味噌ラーメン・醤油ラーメン・塩ラーメンがあり、価格はそれぞれ700円です。

DSC_0974.jpg

北海道といえばジンギスカンが有名ですよね。
こちらは、松尾ジンギスカン出展のジンギスカン丼です。価格は700円で味・ボリューム共大満足でした。

DSC_0978.jpg
いかめし』と言えば函館本線森駅の駅弁と連想してしまいますが、ここに出展している『ビーグルのいかめしも』もなかなかの物でした。価格は3個で400円と手軽だったのも手伝って『甘酒』200円も買ってしまいました。
--お得情報--
このお店の左側(テレビ塔側)に出展している旭川ラーメンさいじょう熱燗(男山)が300円と他のお店より安く販売されているのでお得ですよ!
関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:西山製麺松尾ジンギスカンジンギスカン丼いかめしも男山熱燗

大通6丁目食の広場

DSC_0776.jpg

真冬日のなか雪像・氷像を見て回ると、以外にお腹がすきますよね!? そんな時は、雪まつり会場の中央にある『食の広場』で一休みしてみてはいかがですか? 道内から19店が出展しているので目移りしそうです。

関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:食の広場札幌雪祭り

ヤマの味


DSC_0773.jpg

石炭で栄えた芦別市の郷土の味『ガタタン』漢字で書くと含多湯となるみたいです。芦別までは、札幌から特急と普通列車を乗り継いで約1時間20分の距離なので、この機会に是非味わってみてはいかがでしょうか? レシピは門外不出だとか…。


DSC_0771.jpg

トロミが付いていて塩味。お好みでコショウをふりかけます。価格は500円です。

DSC_0774.jpg

鉄板で焼いた麺にガタタンをかけた『ガタタン焼きそば』価格は650円です。その他のメニューはガタタン丼650円・ガタタンとポテトがセットになったポテタン500円・フライドポテト300円・クラシック500円です。
あっ!芦別と言うと三井芦別鉄道を思い出すのはオイラだけでしょうか!? 鉄橋上に展示されている車両達はどうなっているのかが気になります。
関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:ガタタン含多湯三井芦別鉄道

バイブル誌

p905i画像 029
駅の発車時刻・乗り換え時刻はモバイルで一発検索が一般的ですよね。でも、北海道に来るとついつい買ってしまう道内時刻表でした。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:道内時刻表

早朝の小樽築港駅


p905i画像 053-1
(P905iの3.7メガワイドで撮影)
これから、手稲発2726Mの『赤い電車711系』であろう東室蘭行きを追いかけ、築港駅から新千歳空港行きの電車に乗車中です。
2726Mが711系である事を信じて…。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:711系

窓の外は日本海

DSC_0733.jpg

ウイングベイ小樽』を核としてこの周辺を『ぱるて築港』と呼んでいるエリア。札幌から快速エアポートに乗って約30分、小樽築港駅から徒歩5分程のヒルトン小樽に宿泊です。10時~21時は商業施設を通ってチェックインできますが、それ以外の時間帯は外の舗道から入る事になります。(2月末までは20時までなので注意してください。)その昔、ここはSL(蒸気機関車)の牙城であった小樽築港機関区の跡地を再開発した場所です。

携帯1 146

案内された部屋は海側で天気が良ければ夕日が見えるのではないでしょうか?


携帯1 148
高層階オーシャンビューからの眺めです。手前に小樽港マリーナ石原裕次郎記念館。奥の左手が赤岩山・その右手が下赤岩山が見えます。

関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:ヒルトン小樽ウイングベイ小樽ぱるて築港小樽築港機関区石原裕次郎記念館小樽港マリーナ

真冬日


p905i画像 058
(P905i・3.7メガワイドで撮影)

DSC_0595.jpg


DSC_0598.jpg
今日から雪まつりが始まりました。開会式典の前では雪まつりの中継のリハーサルをしていました。ちなみにこの時の気温が-2.6℃でした。昨年は暖冬で一部の雪像が溶け出していましたが今年は違いました。

関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:雪まつり開会式

夜明け前


p905i画像 067
(P905iの3.7メガワイドで撮影)
出発まで時間があるので、サクララウンジで休憩中です。

関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:旅行

タグ:JALサクララウンジ