fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2008年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

仙台といえば

P1000031.jpg

牛タンが有名ですよね!そんなわけで菅生PAで『牛タン定食』を食べてみました。
鉄板の右奥の青唐辛子味噌を付けて食べると一段と旨いです。
ライスは麦ご飯で、スープもコクがありこちらも旨いです。
価格は1380円なのお勧めです。牛タンのみの単品もあります。
関連記事

テーマ:コレッてイイかも~!?
ジャンル:ライフ

タグ:牛タン菅生PA

お気に入りの場所へ

657.jpg

来月からガソリン税復活の可能性が高いので、夜明け前から高速を飛ばし10年ぶりにお気に入りの場所に来てみました。茅葺き農家は健在ですが、その前に立つ木製電柱がコンクリート製になり、周辺の水田は区画整理されていたりで、月日の経過を改めて実感しました。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:茅葺きDE10石巻線

デザインは誰が?

P1000018.jpg

地元では見られない、ちょっと怖い!?イラストの標識を発見しました。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:踏切標識

俺って浮気者!?

津軽鉄道DC20DC201
IMG_5411-1.jpg
通洞駅祭のあおぞら広場で出品していたブースにお宝(俺だけの価値観かも!?)車両を見つけてしまい、迷う事無く買ってしまいました。HOからNゲージ変更したのに、ロッド式のDLを見ると…やっぱりオイラは浮気者なのでしょうか?
購入に当たり不動品との事でしたが、テスターでチェックをしたら、な・なんとチャンと導通あるじゃん!じゃあ位相が崩れているのかな?と思い、電圧を加えてみるとモーターが回りロッドも動き始めました。これって、完動品だたんじゃないの…?何れ塗装を剥しチョット手を加え、完成させたあかつきにはワム+トムの貨車を繋げてディスプレイしたいと思いますがいつになるやら時期不明…。
関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:津軽鉄道DC20東野鉄道DC201

ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)

IMG_5393-1.jpg
3月22日に大間々駅で開いた「わ鉄ファンフェスタ」で初めて売り出されたタブレットクッキーを、今回の通洞駅祭で手に入れる事ができました。思ったより堅くないので万人向けではないでしょうか!?
価格は180円/枚です。


続きを読む

関連記事

テーマ:群馬県
ジャンル:地域情報

タグ:タブレットクッキー枕木のオーナー2015年の公共交通をつくる会

トロッコわたらせ渓谷号

第一のトロッコ列車
IMG_5373-1.jpg

歴史館脇から見送ったトロッコわたらせ渓谷号
この時点で、多数のお客様が乗車されていました。
桜は散ってしまいましたが、オート三輪と汽車マークの道路標識を絡めてみました。

IMG_5377-1.jpg
せっかくなので第三のトロッコ号に乗車してみました。
第二のトロッコ号(銅山観光のトロッコ列車)を乗りに行こうと思ってましたが、
急に風が出て来て寒くなったので中止してしまったので、
よって第二のトロッコ号の写真はありません。ゴメンナサイ。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:トロッコわたらせ渓谷号オート三輪

今回テーマ 第三のトロッコ

個人の方から借り受けた加藤製作所製4トンディーゼル機関車
なんと太っ腹なお方なんでしょう!
IMG_5355-1.jpg

足尾歴史館脇の広場で、『足尾ガソリン軌道歴史館線』と名付けられた、軌間610mmの珍しいナローゲージ機関車の動態保存運転が行われました。予定では30分間隔の運行のようでしたが、時間帯によっては15分間隔で運転され、その上、2周する事もあってか、特にちびっ子達に大人気でした。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:加藤製作所製4トンディーゼルナローゲージ足尾ガソリン軌道歴史館線

通洞駅祭

足尾の街PR作戦の第三弾として
通洞駅祭わてつに乗って足尾へ行こう!!
が開催されたので、今回も遊びに行って来ました。

IMG_5367-1.jpg

わたらせ渓谷鐵道の応援と足尾の街PR作戦の第三弾として、
祭会場の最寄り駅の通洞駅です。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:通洞駅祭わてつに乗って足尾へ行こう足尾の街PR作戦鉄道唱歌

ヒルトンお得情報

IMG_5344-1.jpg

ヒルトンは宿泊数、滞在数や獲得したポイントによって会員ランクがありますが、
Hオーナーズプログラムでポイントを集めている方の中で多いのがゴールド会員
ありオイラもこのゴールド会員になっています。

続きを読む

関連記事

テーマ:コレッてイイかも~!?
ジャンル:ライフ

タグ:ヒルトンHオーナーズ年会費マイ・ペイすリボゴールド会員ヒルトン

パウダールームなど

IMG_5122-1.jpg
洗面台がひとつしか写っておりませんが、手前にもうひとつあるのでとっても便利です。
その奥がトイレですが、部屋の入り口の左側にもうひとつありました。

続きを読む

関連記事

テーマ:千葉県
ジャンル:地域情報

タグ:ヒルトンヒルトン成田

ベットルーム

IMG_5101.jpg
ツインのベットルームですが、ダブルの客室もあるようです。
ベットサイズは200×120cmです。
壁の向こう側にバスルームなどがあります。

続きを読む

関連記事

テーマ:千葉県
ジャンル:地域情報

タグ:ヒルトンヒルトン成田

気になる客室内

IMG_5153-1.jpg
用意されていた部屋は最上階(12階)のプリンセススイートでした。

続きを読む

関連記事

テーマ:千葉県
ジャンル:地域情報

タグ:ヒルトン成田プリンセススイート阿蘇のメイスイ

ヒルトンホテル成田

所用で成田に行ったのでヒルトン成田宿泊して来ました。
IMG_5274-1_20080426234805.jpg

13階建で3階~12階が客室となっていて13階はスカイバンケット等のようです。
また、館内にはコンビニがあり23時まで営業しています。

続きを読む

関連記事

テーマ:千葉県
ジャンル:地域情報

タグ:ヒルトンホテル成田シャトルバスバス時刻表

1+1=軽くて便利!?

何かと持ち歩くのに不向きの時刻表。かと言ってモバイルでは検索できない貨物のダイヤ。
これをWindiaのソフトを利用して、数字を打ち込みプリントアウトすれば、
お手軽私製ダイヤグラムの完成!
dai 029

dai 006-1
(ノイズを加えて画像処理を施しています)
こんな感じに出来上がり、お出かけの時は軽くて凄く便利です。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:Windia私製ダイヤグラム

オイラの晩ご飯

平成20年吹き寄せ弁当春小町です。

dai 026
桜吹雪だぁ! ♪何気に二度目のお花見気分♪
気になる中身は…↓

dai 016
画像で伝わるでしょうか?春の香り!見た目が華やかで満足ですぅ。


・さくらます西京焼
・玉子焼
・蓮根胡麻和え
・茗荷甘酢漬け
・蕗の松風焼
・里芋団子串焼き
・山独活(うど)醤油漬け
・桜餅
・竹の子ご飯(契約栽培農家による有機認定米 秋田産 あきたこまち使用)
 桜の花
・季節の煮物
  小松菜入りがんも、椎茸肉詰め、有頭海老艶煮、花豆腐寄せ、蓮根、
  手綱こんにゃく、菜の花
・細魚(さより)黄金揚げ
・竹の子香煎揚げ
・こごみ天ぷら
・青唐
・桜花人参
・はぜ佃煮
です。
もちろん桜餅は最後に美味しく頂きました。

関連記事

テーマ:お弁当
ジャンル:グルメ

タグ:平成20年吹き寄せ弁当春小町

2年ぶりの購入かも?

従兄弟が都内に行ったので、書泉ブックタワーで買って来て貰いました。
5階の売り場を探したそうですが、良く見るとレジの前に並べてあったそうです。やっぱりゲーム好きな従兄弟は、未知の物だったらしいです。

dai 002-1

貨物時刻表は貨物列車の時刻が掲載されていて、当然の事ですが乗車する事はできませんので、一般の方には縁がないと思います。これには、機関車の運用表も掲載されていて、撮り鉄には大変貴重なバイブル誌です。この時刻表は一般書店では販売されておらず、鉄道貨物協会からの通販か、協会のHP内に取り扱い書店が記載されています。価格は1冊2400円です。詳しくは鉄道貨物協会のHPをご覧ください。

dai 020

こちらは、B3サイズ?に書き込まれている運行図表です。
細かくて目が付いて行きませぇ~ん(涙
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:貨物時刻表鉄道貨物協会

マイペースだよなぁ!

6日振りの更新になってしまいました。

book.jpg

ダイヤグラムの付録に釣られ書店に寄り道をして来ました。
でも買ったのはダイヤ情報ではなく月遅れに近いレイルマガジンです。ナナゴの記事が掲載されていたので、思わず衝動買いをしてしまいました。その他にもレイアウトの参考になる写真も載ってたし…(ちょっと苦しい言い訳かも!?)激減したナナゴを今更…と思われてしまいますが、スチールに残したのは20数年前。また、ビデオでも7・8年の歳月が過ぎているので、早めに狙えたらと考えています。

------------お得情報------------

賛否両論の中、ガソリン税(揮発油税及び地方道路税)が廃止され、その上、嬉しいことに原油価格高騰の対策として、ETC搭載車は平成20年2月15日から1年間の期間限定ながら、ほとんどの高速道路でETC深夜割引4割引になります。
詳しくは、こちらから各高速道路株式会社HPをご覧ください。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:ETC深夜割引ガソリン税揮発油税地方道路税

桃源郷

草木トンネル手前の桃並木が、赤・白・ピンクの共演となりました。
気温も20℃近くまで上がり、トロッコ列車に乗車された皆さんは絶好の行楽日和ではなかったでしょうか!?ただ、来週までは花桃が持ちそうにありませんので、明日が見納めになってしまうのでないでしょうか?残念な事に天気は下り坂で雨の確立60%のようです(T_T)
DSC_1427-2.jpg
<神戸ー沢入・722D>

行きに桜が満開だったので、もしかしたら桜吹雪になるかな!?と思い、上りのトロッコを狙ってみようと思ったのですが…あえなく撃沈しちゃいました!でも、線路脇に紫色の花・桃の赤・芽吹き始めた木々が彩を与えてくれました。
DSC_1470-2.jpg
<上神梅ー本宿・9772>

沢入以北の桜は来週以降が見頃になりそうです。

関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:トロッコ列車・花桃・桜

夜桜

今夜ご近所の方と急遽夜桜を見に行く事になりました。

IMG_4902-1.jpg
太田市内を流れる八瀬川の桜です。

IMG_4945-1.jpg
こちらは、太田市細谷の冠稲荷神社です。
桜の他に木瓜や雪柳が咲き乱れていました。
明日まで天気が良さそうなので、昼夜問わずお勧めの場所です。
関連記事

テーマ:群馬県
ジャンル:地域情報

タグ:冠稲荷神社八瀬川

開花情報

わたらせ渓谷鐵道『開花状況』です。



間坂はほぼ満開。
神戸駅はピンクが8分咲き、赤はつぼみです。
但し草木トンネル手前の並木は1分咲きです。



運動公園ー大間々間の並木はほぼ満開。
間坂8分咲きですが、下段は3~4分咲き。
また、水沼駅以北は残念ながらつぼみです。

DSC_1360-1.jpg
(756D)
運動公園ー大間々間の並木です。
分かり難いかも知れませんが、手前の一本が白い花弁です。
窪地なので陽が差し込むのは8時から10時前が狙い目です。

DSC_1380-1.jpg
(716D)
大間々ー上神梅間の間坂のS字です。
今年は花が間に合いました。

明日のトロッコは1678号機が牽引のようです。

上毛電鉄

DSC_1351-1.jpg
桐生球場前ー天王宿
時間が早かったのでには陽が当たっていませんがは満開です。


関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:わ鐵わ鉄上毛電鉄開花

料理列車

サロン・ド・わたらせ』を利用した料理列車が運転されました。
なぜかタテネガばっかりですが…。

DSC_1270-1.jpg
菜の花に水仙そして梅花を入れたりで欲張ってしまいました。
<本宿駅ー水沼駅>

DSC_1282-1.jpg
草木トンネル手前の桃花がやっと咲き始めました。
<神戸駅ー沢入駅>

DSC_1324-1.jpg
30日に気にしていた菜の花と一緒に撮る事ができました。
<上神梅駅>
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:サロン・ド・わたらせ料理列車

斜面に立つ

IMG_4886.jpg
トレッスル橋梁橋脚基礎部の片側4個分が出来上がりました。
未塗装なので石積みの感じに見えるか心配です。
そして、反対側と平坦部の物も作らなくてはならないので、
チマチマとした作業が当分続きます。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:トレッスル橋梁石積み鉄道模型