fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2008年09月 | 10月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

思うところあって旅に… 東京駅

1986年9月16日(火曜日)

寝台番号1号車10番下段。この場所から12番にかけての床下には、サービス電顕のディーゼル発電機が搭載されている所。今夜はエンジンの騒音が子守歌ですか!う~ん最悪。
19860916ginga_4

そんな14系寝台列車急行銀河』に乗り西を目指したのは、国鉄最後のダイヤ改正まで残り46日の夜でした。
19860916_0543

←大阪
BネAネBネBネBネBネBネBネBネBネBネ
スハネフオロネスハネスハネスハネスハネフスハネスハネスハネスハネスハネフ
時刻表上では、上記の11両編成のはずが、実際は下記のような9両編成でした。
繁忙期を過ぎ、通常期になったからでしょうか?
 ⑥ ⑦
BネAネBネBネBネBネBネBネBネ
スハネフオロネスハネスハネスハネフスハネスハネスハネスハネフ
ですが、編成の前にスハネフが連結されていました。手前側の折り戸が開いているので客扱いはなかったものと思われます。

1986年11月1日国鉄ダイヤ改正は、分割民営化を前提とした国鉄最後の大規模なものでした。
ダイヤ改正の内容は、
①新幹線・特急の速達化と本数増発
 (所要時間の短縮・ネットダイヤ化を図る増発)
②近郊普通列車の増発・特定地方交通線の廃止進展
 (時刻表いらず・待たずに乗れる。近距離都市間輸送の速達化)
③貨物輸送のワンマン化
 (列車防護無線装置や列車無線の導入による車掌の乗務が廃止)
④郵便・荷物輸送からの撤退
 (宅配便の普及やトラックや航空機へのシェアのシフト) 
⑤運転扱い業務の集中化
 (地方閑散線区への電子閉塞装置の取り付け工事による要員削減)
 (ローカル線の主要駅以外の列車交換設備が撤去)
等でした。

--------------------------------足跡----------------------------------
最寄駅⇒浅草⇒神田⇒東京22:20⑩/22:45(101レ/急行寝台銀河)⇒

本日積算距離
民営鉄道90.5km90.5km
国鉄1.3km1.3km
乗車距離91.8km91.8km


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えたら、ポッチとひと押し
宜しくお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道の旅
ジャンル:旅行

タグ:寝台列車急行銀河編成図国鉄ダイヤ改正鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄

二日続きの早起き

二日続けて過去の鹿島鉄道ネタで申し訳ないです。
正直ネタがなくて困ってます!と言うか、
日々余裕がないので目に付かないかも知れませんね。

石岡祭 063-1
遊び心でミラーに映る金太郎の二連を撮ってみました。

今日から石岡祭りが始まり、鹿島鉄道も増結で対応すると聞いたので、
所要があり一度帰宅したものの、眠い目をこすり二日続けて来てしまいました。
今のガソリン価格では、ためらってしまう事でしょうね!?

石岡祭 040-1
筑波山をバックに『あさざ号』のHMを付けたキハ602
青空になっていたら…と考えていました。

石岡祭 143
この日の33レに600型二連が運用に入ったのを四箇村付近で目撃。
急いで行けば玉造町駅で600型二連と金太郎二連の交換が撮れたのですが、
夕方の交通事情を考えて玉造町を諦め、玉里でKRとの交換を押えました。

この日も12時間ほど楽しみました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:鹿島鉄道キハ602キハ431筑波山カーブミラー