fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2008年09月 | 10月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

再び余部橋梁へ 旧型客車編

1986年9月24日(水曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで38日 

2度目の更新は24日と19日の合併号で旧型客車編です。
19860924_0570
<1986.09.24 543レ>
作業員と一緒に海側から一枚。

19860924_0329
<1986.09.24 544レ>
長谷川右岸側の開けた斜面に上りました。
収穫の秋を迎えた水田とハセ掛けが印象的でした。

19860924_0359
<1986.09.24 721レ>
↑と同じ所からアップで、この日は、最後尾にキハ28がぶら下がっていました。後藤工場(後藤総合車両所)への関係でしょうか?橋梁手前の水田・ハセ掛け・カニ加工工場と橋梁奥に広がる余部の家並み。この3ヶ月後、痛ましい事故が起きるなんて誰もが思ってはいなっかたであろう。合掌

ココからは19日になります。
19860919_0575
<1986.09.19 522レ>
余部YHからSIGMA 600mmF8ミラーレンズで。
エグゾーストがかろうじて分かります。

19860919_0579
<1986.09.19 524レ>
余部YHより300mm。
欲を言えば海と空のコントラストがベストな時間に撮ってみたかった。

19860919_0584
<1986.09.19 525レ DD511111他>
4桁ゾロ目が先頭でやって来ました。

19860919_0305
<1986.09.19 527レ DD51766>
この日の午後の塗装工事は行われなかった模様です。

19860919_0300
<1986.09.19 726レ DD51796>
荷物車を従えた12系帯ナシ編成です。

19860919_0084
<1986.09.19 528レ>
後藤工場(後藤総合車両所)からでしょうか?オハフ50が連結されていました。

餘部駅時刻表を見る


19860924_0374
この日の塒を確保してある鳥取駅に戻ってきました。ホームに降り立つと4番線にはキユニ28が停車していました。このキユニ28は、朽化の激しいキハ17系気動車改造の郵便・荷物車の代替として余剰であったキロ28をベースに1978年から改造した郵便・荷物合造車でした。1986年に鉄道郵便業務が廃止となったために、車体更新後から10年も経たないうちに廃車の憂き目にあった悲運の車両でした。

kasami.jpg

-------------------------------足跡------------------------------------
鳥取6:18(524レ)⇒餘部7:31/16:20(528レ)香住16:32/16:53(529レ)⇒鳥取18:08

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道90.5km0km90.5km
国鉄1876.9km100.6km1977.5km
乗車距離1967.4km100.6km2068km

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DD51キユニ28旧型客車余部橋梁鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄国鉄ダイヤ改正

餘部駅時刻表 1986年

下り 浜坂・鳥取・米子・出雲市行き
列車番号始発駅発車時刻餘部駅終着駅到着時刻
523豊岡5:016:01米子9:34
171D豊岡6:397:40鳥取8:45
525福知山6:058:38鳥取10:08
543福知山8:0310:54浜坂11:09
721大阪6:0712:56出雲市19:08
527福知山12:2915:21米子19:04
529福知山14:0517:07米子20:39
625D大阪12:5517:43鳥取19:12
531福知山15:3319:07鳥取20:19
545福知山17:5520:36浜坂20:52
547福知山20:1322:33浜坂22:47
餘部14:37発9603D:9月14日運転
新大阪9:46発・浜坂14:49着
餘部14:38発9603D:10月10日運転
新大阪9:46発・浜坂14:49着

上り 豊岡・福知山・大阪行き
列車番号始発駅発車時刻餘部駅終着駅到着時刻
542浜坂4:414:55福知山7:40
522鳥取5:136:32福知山9:19
524鳥取6:187:31福知山8:29
170D鳥取7:008:15大阪12:41
526米子4:569:12福知山11:58
722D鳥取9:0810:06大阪14:18
544浜坂12:2712:48福知山15:50
726米子10:1614:29大阪21:10
528米子12:0116:20福知山19:39
628D鳥取16:5317:56姫路21:13
530米子15:1219:22豊岡20:29
532出雲市14:2521:08福知山23:55
餘部15:09発9626D:9月15日運転
浜坂14:56発・新大阪20:30着
関連記事

テーマ:.....φ(。・ω・。)
ジャンル:その他

タグ:餘部駅時刻表1986年国鉄ダイヤ改正

再び余部橋梁へ

1986年9月24日(水曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで38日 

前泊地に到着するのが22時を回るし、到着してから飲食店を探すのでは土地勘がないので最悪食事抜きになりかねないので、夕食は手っ取り早く車内販売の駅弁で済ませました。今夜の塒は駅近くのBHに決め、4時30分起床5時13分発の初発列車に乗って余部橋梁へと計画し、眠りについたのは日付が変わってからでした。
19860924_0344
<524レ 久谷駅>
アラームの音で目を覚ましたものの、4時間程度の睡眠では、脳はこのまま寝ていたい。と指令を送るので、身体が言う事を利きません。よって二度寝する事に決め込みました。しかし、次第に撮らなければの欲望にかられ二番列車で向かう事にしました。お立ち台で撮りたかった列車が・・。

山陰路を駆け抜けたキハ181
19860924_0325
<1986.09.24 まつかぜ2号>

19860924_0332
<1986.09.24 はまかぜ1号>

19860924_0355
<1986.09.24 あさしお1号>

19860918_0086
<1986.09.18 まつかぜ4号>

19860919_0076_3
<1986.09.19 あさしお1号 餘部駅>

19860919_0290
<1986.09.19 まつかぜ1号>

19860919_0304
<1986.09.19 はまかぜ4号>


下りまつかぜ号・はまかぜ号時刻表・編成図を見る


上りまつかぜ号・はまかぜ号時刻表・編成図を見る

国鉄最後のダイヤ改正まで38日 旧型客車編へ

kasami.jpg

-------------------------------足跡-------------------------------
鳥取6:18(524レ)⇒餘部7:31/16:20(528レ)香住16:32/16:53(529レ)⇒鳥取18:08

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道90.5km0km90.5km
国鉄1876.9km100.6km1977.5km
乗車距離1967.4km100.6km2068km


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ181余部橋梁鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄国鉄ダイヤ改正