fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2008年09月 | 10月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

今日のわ鐵 プッシュプル編

tyuusya.jpg
相老駅の駐車場の空がなく、大間々駅の駐車場に車を止めたのが10時42分。
11時1分相老発まで残り19分。ここで賭けに出る事に。。。
携帯でタクシーの迎車を頼み、列車に間に合わなくても良いので向かって貰う事に。
駅に列車がなかったら大間々駅に戻っての一言を添えてタクシー乗車。
ここでの時刻は10時49分。残り12分。
信号待ち等を考えるとカナリ不利な状況。
凶と出るか?はたまた吉と出るか?等と考えていても、
焦らせたくないので話しかけようとしたら…。
流石プロですね。ドライバーの方から話しかけて来ました。
他愛もない話をしていると、駅手前の信号に。。。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:プッシュプルトロッコわたらせ渓谷号わたらせ渓谷鐵道

新線切り替えの電化区間へ

1986年9月27日(土曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで35日

早朝6時29分大阪駅9番線ホームに到着し久々に大都会の空気を味わいました。
せっかく大阪まで出て来たのだから今夜は大阪泊。歓楽街と言われる所へ夜な夜な出かけ、ちょっとだけオイタしようかなぁ…と早朝から良からぬ考え。それは、武田尾付近の旧線が8月1日に新線に切り替え済。生瀬~道場間の新線風景を”だいせん6号”の車窓から見たショックでから、朝から良からぬ考えが起きて起きてしまった訳でして・・・。
19860927_0189
DD51766号機>

19860927_0133_2
<まつかぜ1号/5D>

12系客車を使用した普通列車の篠山口行き
19860927_0134
<441レ>

くろしお』で使われていた485系電車が、11月1日から全列車381系電車で運転されることになり、新設されたエル特急『北近畿』用に転出、試運転が行われていました。
19860927_0135

1960年6月1日準急列車でデビューし1966年3月5日急行に格上げ。そして、1986年10月31日その歴史を閉じました。
19860927_0137
<急行丹波1号/711D>

道場駅に用意されていた乗車証明証。これを持って次の目的地下滝駅へと向かいました。
renrakuhyou.jpg

丹波大山-下滝間の渓谷沿いが有名で捨て難いのですが、駅から距離があるので下滝-谷川間のお手軽な河原から撮る事にしました。
19860927_0203


19860927_0205

19860927_0206

19860927_0209

19860927_0211

急行丹波3号>
グリーン車を含む前4両が城崎行き・後ろ3両が舞鶴・宮津線経由豊岡行の急行『丹波3号』
19860927_0214


19860927_0216

19860927_0218

485系から交流設備を撤去し183系に編入した『北近畿』。当初は普通車のみの編成でグリーン車は連結されていなかった。
19860927_0220

周遊区間内の福知山を出てしまったので、その区間までの乗車券を購入。
oosaka.jpg

今夜も車中泊です。
Daisen5

環状線ホームのサラリーマンを横目に、出雲市へと向かう『だいせん5号』を記録に残すお仲間さん。ネオンの明かりが遠ざかって行くぅ!!
19860927_0224


---------------------------------足跡----------------------------------
大阪6:29/6:48(423D)⇒道場7:48/11:27(737レ)⇒下滝12:43/17:18(744レ)⇒大阪19:09/21:44(だいせん5号/705レ)

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道90.5km0km90.5km
国鉄2405.4km564.9km2970.3km
乗車距離2495.9km564.9km3060.8.km



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ181DD51キハ5820系大阪駅鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄国鉄