1986年10月1日(水曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで31日。
自宅を出発して早半月が過ぎました。
早朝の西鹿児島駅に『かいもん』が到着しました。
12系と20系寝台車を連結した編成です。

雨の中、急行『えびの』がループ線を下って来ました。
2両目にキハ65が連結されています。

タブレットの確認をしています。

ポイント操作盤で大畑駅構内配線が、どの様になっているのか一目で分かります。
両サイドにはタブレット閉塞機が写っています。

余談ですが、この駅で指定券等を購入した時、深々とありがとうございました。と言われました。指定券や入場券でなぜ?と尋ねてみると、通学で2名・通勤で1名の定期利用者がいたそうですが、一般利用者は桜の時期以外は、ほとんど0人と話しをされていました。でも、窓口を開けている以上、切符の売り上げが0円では不味いので、駅員が順番で隣の駅までの切符を毎日買っていると伺って納得しました。国鉄マンの心意気を垣間見た気がしました。また、乗車する列車の時間を聞かれなぜだろうと思っていたら、駅長さん直々に山栗を採りに行って、ザル山盛りの茹でた栗を車内で食べてください。と持たせて頂きました。心温まる思い出となって今日まで脳裏に焼き付いています。



-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
西鹿児島6:17(822D)⇒吉松8:25/9:28(860D)⇒大畑10:20/17;33(えびの5号/5615D)⇒南宮崎20:34

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
国鉄最後のダイヤ改正まで31日。
自宅を出発して早半月が過ぎました。
早朝の西鹿児島駅に『かいもん』が到着しました。
12系と20系寝台車を連結した編成です。

雨の中、急行『えびの』がループ線を下って来ました。
2両目にキハ65が連結されています。

タブレットの確認をしています。

ポイント操作盤で大畑駅構内配線が、どの様になっているのか一目で分かります。
両サイドにはタブレット閉塞機が写っています。

余談ですが、この駅で指定券等を購入した時、深々とありがとうございました。と言われました。指定券や入場券でなぜ?と尋ねてみると、通学で2名・通勤で1名の定期利用者がいたそうですが、一般利用者は桜の時期以外は、ほとんど0人と話しをされていました。でも、窓口を開けている以上、切符の売り上げが0円では不味いので、駅員が順番で隣の駅までの切符を毎日買っていると伺って納得しました。国鉄マンの心意気を垣間見た気がしました。また、乗車する列車の時間を聞かれなぜだろうと思っていたら、駅長さん直々に山栗を採りに行って、ザル山盛りの茹でた栗を車内で食べてください。と持たせて頂きました。心温まる思い出となって今日まで脳裏に焼き付いています。



-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
西鹿児島6:17(822D)⇒吉松8:25/9:28(860D)⇒大畑10:20/17;33(えびの5号/5615D)⇒南宮崎20:34
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 158.3km | 0km | 158.3km |
国鉄線 | 4099.0km | 226.7km | 4325.7km |
乗車距離 | 4257.3km | 226.7km | 4484.0km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
- 関連記事
-
- 再び火の国へ
- 今日も早起き
- 第3五ヶ瀬川橋梁と火の国へ
- 神話の国へ
- 無人化される前に有名撮影地のあの駅へ
- ひたすら南下
- 関門トンネルを抜けて
