1986年10月5日(日曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで27日.
この日は熊本までの移動日です。高千穂からバスに揺られて高森に出て南阿蘇鉄道に乗り継ぐ予定したいました。しかし、前日一緒に観光した女性2人組の方が都井岬まで行くと言う。延岡を通るので車に乗って行きませんか誘われ遠回りを覚悟で便乗させて貰いました。だが、宿から延岡駅までオイラの運転だったけど便乗と言うのだろうか!?と思いながらも楽しい旅を言って見送った。
延岡から西鹿児島始発の『にちりん16号』に乗車し2時間半ほどで別府駅へ。
好きなボンネット型なのでもちろんこの車両に乗り込んだのは言うまでもありません。にちりん16号も火の山6号も大分駅に停車しますが、昼食と接続待ちの20分短縮と。そして何より次の列車は始発駅から乗りたいと言う事で別府駅まで乗車しました。

『火の国6号』の車内は撮っていなかったようでサボのみです。

画像はありませんが、急行『火の山』の普通座席指定車は、クロスシートをグリーン車用の回転リクライニングシート(サロ481形からの発生品)に交換したアコモ改造でした。

空席が目立っていたので、記念に車内補充券を発券して貰いました。

日が傾いた緒方駅に停車中の間にパシャリ!『火の国5号』と交換待ちです。
チョット計画を間違えたかなぁ…。

---------------------------------足跡----------------------------------
高千穂・車⇒延岡10:55(にちりん16号/3016M)⇒別府13:20/14:58(火の山6号/706D)⇒熊本18:25/レンタカー⇒八代

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
国鉄最後のダイヤ改正まで27日.
この日は熊本までの移動日です。高千穂からバスに揺られて高森に出て南阿蘇鉄道に乗り継ぐ予定したいました。しかし、前日一緒に観光した女性2人組の方が都井岬まで行くと言う。延岡を通るので車に乗って行きませんか誘われ遠回りを覚悟で便乗させて貰いました。だが、宿から延岡駅までオイラの運転だったけど便乗と言うのだろうか!?と思いながらも楽しい旅を言って見送った。
延岡から西鹿児島始発の『にちりん16号』に乗車し2時間半ほどで別府駅へ。
好きなボンネット型なのでもちろんこの車両に乗り込んだのは言うまでもありません。にちりん16号も火の山6号も大分駅に停車しますが、昼食と接続待ちの20分短縮と。そして何より次の列車は始発駅から乗りたいと言う事で別府駅まで乗車しました。

『火の国6号』の車内は撮っていなかったようでサボのみです。

画像はありませんが、急行『火の山』の普通座席指定車は、クロスシートをグリーン車用の回転リクライニングシート(サロ481形からの発生品)に交換したアコモ改造でした。

空席が目立っていたので、記念に車内補充券を発券して貰いました。

日が傾いた緒方駅に停車中の間にパシャリ!『火の国5号』と交換待ちです。
チョット計画を間違えたかなぁ…。

---------------------------------足跡----------------------------------
高千穂・車⇒延岡10:55(にちりん16号/3016M)⇒別府13:20/14:58(火の山6号/706D)⇒熊本18:25/レンタカー⇒八代
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 193.7km | 0km | 193.7km |
国鉄線 | 4589.2km | 295.5km | 4884.7km |
乗車距離 | 4782.9km | 295.5km | 5078.4km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
