fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2008年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

国鉄胆振線 記念乗車券など

乗車記念にちょっぴり散財。
保管状態が悪く痛んでしまっていますが、
縦155ミリ×横125ミリの大きさは日本一ではないでしょうか?
syaho.jpg

あと三週間ほどで廃止になってしまうので、
乗車記念に全区間の車補を買い求めました。
iburisen.jpg

縦96ミリ×横124ミリの暖かみのある乗車記念証をいただきました。
kinen-1.jpg

裏面は気配りたっぷりの言葉が添えられていました。
kinen-4.jpg

後日、五稜郭車両所の一般公開で入手した胆振線の運転士行路表です。
閉塞区間のタブレット形状が表記されています。
daiya-1.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:青函連絡船八甲田丸津軽海峡深夜便スタンプ車内放送乗り鉄

8の字の根本駅へ

1986年10月9日(木曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで23日 

道内2日目は七飯駅に行ってみる事にしました。
その前に前日撮れなかった函館駅をパシャリ。。
19861011_0471.jpg

津軽丸の大錨とD51主動輪も忘れてはいけませんね!
19861011_0470_1.jpg

入線間もない『おおとり』を録って七飯行きの『うきうき号』に乗車します。
19861009_0012.jpg

急行『ニセコ』退避のため森発630Dは番線に入ります。その頃、仁山駅付近を走行中。10分も経たないうちに三つ目のDD51に牽引された『ニセコ』が通過して行きました。630Dも程なく発車するのでこの列車に乗り函館に戻ります。七飯駅での滞在時間は2時間半ほどでした。
19861009_0016.jpg

14系客車4両とは寂しい編成です。
124列車の方は6両編成だったよとは口が裂けても言えません。
19861009_0017.jpg

七飯駅での80系おおとり・坊主の北海・124列車・DD51貨物の動画です


この改正で消える『ニセコ』をカットを撮りに4番線へと向いました。
編成が短いので案内表示と14系との絡めはムリでした。が、3番線に停車中の北斗5号の姿が写り込んでいます。
19861009_0087.jpg

雪を被った羊蹄山をバックにニセコの文字のテールサイン。あと3週間もすると見られなくなってしまうのか…。
19861009_0092.jpg

車端側面の方向幕も撮っておかないとね。
その後、駅の『みかど食堂』で遅い昼食を摂り市電に乗って宿へと向かった。
19861009_0091.jpg


同宿だった旅人らと夕食後に夜景観光に行ったようです。
この時は未だ函館湾の『緑の島』は影も形もありません。
yakei1.jpg

夜景観光の帰り道、連絡船の煙突に付いているJNRマーク。
来春には見られないのかぁ…と思いながら撮りました。
seikan-1.jpg



-------------------------------------足跡--------------------------------------------
湯の川温泉⇒函館11:21(うきうき号/651D)⇒七飯11:42/14:05(630D)⇒函館14:25⇒湯の川温泉

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道199.8km12.2km212.0km
国鉄線7506.8km27.6km7534..4km
乗車距離7706.6km39.8km7746.4km



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:青函連絡船キハ82三つ目函館駅夜景キハ56DD51鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄