1986年10月12日(日曜日)
2日前にキハ183-500番台車が北上したので、札幌駅か苗穂で何かあるかも?と思い、この日は朝食抜きで札幌まで出掛ける事にしました。朝食抜きにしたのは、新聞に載って複雑な思いもありまが、『北斗3号』に乗らないと午後の北海3号まで大沼公園に停車する列車がないし、それ以外の特急に乗るには函館に戻るか八雲まで行くかのどちらかでした。連休最終日なので自由席では座れない覚悟をしていましたが、『北斗3号』は連絡船からの接続がないので、それほど混んでなく座われ、朝食は、車窓を楽しみながらサンドウィッチとコーヒーで簡単に済ませ、最後の停車駅千歳空港(現南千歳)を発車すると30分で終着札幌。でもその前にチェックする事が、苗穂機関区(現苗穂運転所)にキハ183-500番台車がいるかどうか?しかし、車内から覗いても、それらしき車両はなかった。札幌駅に望みを託してホームに降り立つと…。

新型車両展示は0番線ホームで一般公開が行われていました。

日付を鉄道記念日の10月14日にして貰いました。

裏面には新型車両の説明が記載されています。
2日前にキハ183-500番台車が北上したので、札幌駅か苗穂で何かあるかも?と思い、この日は朝食抜きで札幌まで出掛ける事にしました。朝食抜きにしたのは、新聞に載って複雑な思いもありまが、『北斗3号』に乗らないと午後の北海3号まで大沼公園に停車する列車がないし、それ以外の特急に乗るには函館に戻るか八雲まで行くかのどちらかでした。連休最終日なので自由席では座れない覚悟をしていましたが、『北斗3号』は連絡船からの接続がないので、それほど混んでなく座われ、朝食は、車窓を楽しみながらサンドウィッチとコーヒーで簡単に済ませ、最後の停車駅千歳空港(現南千歳)を発車すると30分で終着札幌。でもその前にチェックする事が、苗穂機関区(現苗穂運転所)にキハ183-500番台車がいるかどうか?しかし、車内から覗いても、それらしき車両はなかった。札幌駅に望みを託してホームに降り立つと…。

新型車両展示は0番線ホームで一般公開が行われていました。

日付を鉄道記念日の10月14日にして貰いました。

裏面には新型車両の説明が記載されています。
- 関連記事
