fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2008年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

国鉄最後のダイヤ改正まで18日 違った場所へ

1986年10月14日(火曜日)
大沼付近も捨て難いのですが、この日は何時でも順光になる所のはないかと考え、下り特急は撮れないけど七飯・渡島大野間に行ってみようと七飯に向かいました。

kamo-1.jpg
指定券の発券を頼んでいる時に貨物がやって来たので駅撮りを。

fujishiro.jpg
駅北側の踏み切りを渡り藤城線の高架が見える所まで歩いて来ると、稲刈りをしていたので格好の被写体を見つけたので『おおとり』と一緒に撮りました。45分後の『北海3号』もこの場所で撮りましたが、農家の方は昼食に行ってしまった。

124-1-2.jpg
『おおとり』・『北海』もひとまず撮れたので、線路とつかず離れずの距離を保ちながら渡島大野駅を目指して歩くと、稲刈りは済んでしまったものの山並みをバックに良さそうな場所があったので124列車を撮りました。目測を誤りながらも、キツキツながら画面からはみ出る事なくフレームに納まりました。

hokuto1.jpg
乗車する125列車まで時間を持て余していたので、渡島大野駅構内を跨ぐ歩道橋を上がってみた。すると中線に保線の方がいたので『北斗6号』と一緒に。更に奥には何かがいる。

ouno-2.jpg
前面V字塗装の旧色和式気動車の『くつろぎ』が特急待避待ちをしていました。

kakutei-1.jpg
大沼・森間を大沼公園回り・大沼回り・コマ経・下り線・本線と色々と呼び方があるようですが、実はこの時、この区間を走る客車使用の列車は下り『ニセコ』と『41レ』しかなく、それ以外の客車列車は砂原線経由で運転されていたし、来月からのダイヤ改正からは、札幌以南の函館本線には全て気動車となるので、おそらくは、青函トンネル開業用の車両に改造のための回送なのかなぁ?と思い貴重な一枚を押さえる事ができました。

34d-1.jpg
この『おおぞら』も来月からは函館口に顔を出す事がなくなるので、露出が厳しい中シャッターを押してみました。


hakosenn.jpg
国鉄末期の余剰人員対策として大中山駅に職員が駐在し、管理駅が七飯駅でだったので『B七飯駅発行』と記載とされていたようです。この他にも、仁山駅・鹿部駅・渡島砂原駅も、管理駅駅は違うものの同じB○○駅発行となっていたようです。

--------------------足跡---------------------
昭和61年10月14日(火)
大沼8:39(650D)⇒大中山9:02/9:30(630D)⇒桔梗9:34/10:12(627D)⇒七飯10:21/徒歩⇒渡島大野14:21(125レ)⇒大沼14:39

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道218.1km0.0km218.1km
国鉄線8195.4km24.2km8219.6km
乗車距離8413.5km24.2km8437.7km



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ82キハ183DD51函館本線B七飯駅発行ジョイフルトレイン気動車レッドトレイン鉄道旅行記

買っちゃた

IMG_6603.jpg


また同じメーカーの物を買って来ました。懲りずにまたですか?思っている方もいると思いますが、ゼンスイ本社に電話で本体のみの分売の事を尋ねると、こちらから折り返しご連絡しますので電話を一旦切ってお持ちください。と事なので、折り返しの電話を待つ事と関東営業所から連絡があり不具合に付いて話をすると…。点灯点検窓の一部に粗悪な物が混入してしまったの事でした。製品の回収をしたかったようですが個人の所までは商品追跡ができなかったと。点灯窓の不具合の連絡と不具合品を発送できる個人には『新品無償交換』をしていますので、2年以内で同じ不具合のアクアリストの方は一度連絡してみてはいかがでしょうか
メーカーの手厚いアフターケアーで気を良くしたオイラは、もう一台スタンダード水槽があるので、それにも取り付けようと思い買って来ました。お店は県内にある品揃えの良いチャームと言うショップです。購入価格は税込み7410円で前回買った金額の半額でした。このショップは5000円以上の買い物した場合送料無料になるのですが、水槽には既に生体が入っているので一日も早くと思い寄り道して来ました。

続きを読む

関連記事

テーマ:海水魚
ジャンル:ペット

タグ:UV殺菌灯ゼンスイ新品無料交換チャーム

うわぁ~水漏れだ!

IMG_6602.jpg
昨年10月に買ったUV殺菌灯ゼンスイUVクリーン-13)の点灯確認窓が、強力な紫外線で半透明のプラスチックが溶けて薄くなり穴が開いてしまいました。どのメーカーでも紫外線で容器等の劣化は書いてあるので、消耗品と覚悟をして買ったものの約1年で壊れるなんていくらなんでも悲し過ぎます。ズボラなオイラは最低2年近くは使えると思っていただけに保障書はどこに行ったやら? 新しく買うしかない覚悟はしてますがダメ押しで明日メーカーに電話してみようっと。しかし、メーカーの取説に本体交換目安のは2年はいったい何なんだろ? でも、海水だけに大惨事にならなくて良かったです。

続きを読む

関連記事

テーマ:海水魚
ジャンル:ペット

タグ:海水魚水漏れ殺菌灯ジョイフル本田ゼンスイ劣化