fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2008年12月 | 01月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

いつものコロッケと

20081212171227.jpg
先日の上毛新聞の記事が気になり足尾に来てみました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道タキ足尾

消えた駅 宮田線 磯光駅

1902年に貨物線としてスタートし、10年後の1912年に旅客営業を開始。   
全線廃止時に起終点駅を含む3駅で、2駅とも専用線があった駅でした。  

isomitsu1.jpg
1面1線のホームですが、専用線はこの駅手前から分岐していたようです。

isomitsu5.jpg
何気なく撮った下り方面に専用線跡が写っていました。
その場所は水田脇の左側にカーブしている所です。

isomotsu9.jpg
「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より抜粋
昭和49年(1974年)撮影の空中写真に、専用線を走る貨物が写っています。

isomitsu2.jpg
この駅は1989年(平成元年)12月22日に廃止された宮田線磯光駅です。
手前に架かっているガーター橋は、貝島炭鉱専用線で使われた物です。

isomitsu3.jpg
専用線跡地から撮った駅本屋。

isomitsu4.jpg
同じ場所から駅名表。

isomitsu6.jpg
駅本屋ホーム側に取り付けてあった駅名表。

isomitsu7.jpg
出入り口の上に掲げてあった一枚板に書かれていた駅名表。
当時の繁栄振りが推測できます。

isomitsu8.jpg
10.5往復のうち、直方や黒崎行もありました。

isomitsu.jpg
乗車記念に車内補充券を買いました。

福岡近郊区間に入っていながら、特定地方交通線に指定された宮田線
産業の斜陽化の風に煽られ消えて行った。廃止されて間も無く19年の年月が…。
そして、その路盤さえ道路に姿を変え、いつの日か記憶からも消えて行くのだろうか!?
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:特定地方交通線宮田線磯光駅貝島炭鉱専用線廃線