fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2009年02月 | 03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

道内3位!?

DSC_5966-1.jpg
札幌から711系6連が小樽駅に入線してきました。
昨年の2月8日以来1年と2日目の再会でした。
いつ見ても国鉄型は、う~ん何とも言えないねぇ!!

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:711系各駅停車動画小樽駅

小樽の新名所!?

小樽の屋台村と言うと、運河に架かる浅草橋(記念写真撮る所)の向かいにある火の見櫓が目印の出抜小路の屋台村が有名かと思いますが、その脇の道を山側へ歩いて行くと、旧手宮線を越えてオーセントホテル小樽のある交差点を左折すると、サンモール一番街の西側入り口になります。反対側は寿司屋通りに面しています。その通りの西側から入ってすぐに「小樽屋台村 レンガ横丁」があります。
この時は「地上ノホシサガシ2」のスタンプとプレゼント応募用紙の回収ボックスが置かれていました。

DSC_5936-1.jpg
三角市場内の「はやしや食堂」でご飯を食べてから来る予定でしたが、生憎満席だったので後日にする事にして、屋台に吸い込まれるように入り込みました。ここレンガ横丁は14軒の屋台があるようですが、その内の1件は空家になってました。入り込んだ時間が16時半頃なので、営業している屋台は5~6軒ほどでした。軽い食事とアルコール補給(連れの方ね)が出来る所はないかとお酒の銘柄を見て周りさすがに小樽に来て「久米仙」や「残波」の泡盛じゃねぇと言う事でどこかないかな・・・。
(久米仙には2種類あり、久米仙酒造久米島の久米仙があります)

そんな中、気になる1軒のお店がありました。でも準備中でしたがダメもとで聞いてみる。とちょっと「雪あかりの路」のボランティアのお弁当が出来上がるまで待てるなら、どうぞと言う事で暖簾が出ていない状態のままお邪魔しちゃいました。ママさんに誰かの紹介か何かでこの店に来られたんですか?と聞かれましたが、実は外から「田酒」が見えたんでぇ声を掛けてみたんですよぉと答えたオイラ・・・。マスターの目が一瞬キラリ。としたような!?以前青森で呑んだ時美味しかったので覚えているんです。のその一言で初めてのお店とは思えない打ち解けた雰囲気・・・。そのお店は「秋ない 春夏冬」と言う名前の6名程が入れる屋台でした。

その後、ボランティアの方が食事に来て「雪あかり」見ましたか?と聞かれ、見に行く途中に、ここに寄り込んじゃったんで・・・でも帰りに見ていきますから等といろいろ話をしているうちに親しくなり、これをきっかけで小樽滞在中は何かとお世話になることになってしまいました。旅先の出会いはいくつになっても楽しいものですね。

レンガ横丁は下の地図で確認してね。

続きを読む

関連記事

テーマ:北海道
ジャンル:地域情報

タグ:おたる屋台村レンガ横丁秋ない春夏冬田酒ゆく年くる年たこまんま