fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2009年04月 | 05月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

大地の春

IMG_0002_20090430085550.jpg
今は廃線になってしまった松前線の車両に揺られ松前を訪れたのが1988年1月
その時、GWの時期に咲くが見事ですよ。の言葉に誘われ、
その三年後の1991年にソロツーリングの立ち寄り地の候補にしました。

続きを読む

関連記事

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク

タグ:松前

灯りが見えた

IMG_0050.jpg
雨上がりのとある夕刻、レールの間からヘッドライトが見えて来ました。
別の場所で流し撮りと考えたけど、そう言う高度な技術が無いオイラ・・・。
線路のアップダウンが面白そうなので開放ギリギリの
シャッタースピードで狙ってみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:JR西日本大糸線キハ52国鉄色

思いが叶った日

IMG_0059-2.jpg

昨日ネガを整理していたら、皺だらけの全日空ANA)の国内貨物輸送状が出て来ました。思い起こせば今から18年前の1991年4月。北海道ツーリングした時の思い出の証です。高校時代から中型バイクを乗り回していたオイラ。思い焦がれていた北の大地をツーリング出来る日がやっと来ました。

ライダーの方が見れば一発で分かってしまいますが、ライダーとバイクが飛行機で一緒に旅が出来ると言うものです。自分が乗っている飛行機の貨物室にバイクが積み込まれるので、道内の空港からツーリングが出来るツアーで、その名もスカイツーリングという物です。
今年も6月1日から10月31日までの利用期間で、スカイツーリング北海道2009を発売しています。
詳しい事はこちらからどうぞ。

続きを読む

関連記事

テーマ:雑記
ジャンル:日記

タグ:スカイツーリングバイク全日空ANAツアー

先島諸島 駆け足の旅 波照間島へ

前日宿泊した民宿で勝手に「ゆんたく」もどきを行い。
「60°のどなん」の2合びんを与那国空港で買った物を集まった何人かで飲んでみましたが、熱く焼けるのど越でした。
「ゆんたく」とは旅人が集まって雑談する井戸端会議のようなものです。

IMG_1421-1.jpg
当時、石垣ー竹富島間のアクセスは八重山観光フェリー安栄観光でしたが、2007年5月から石垣島ドリーム観光が参入したようです
この日は、早めに石垣市内に行かなくてはならなかったので、一番早く運行する八重山観光フェリーを利用し空港に行ってみると、今はなきRAC琉球エアコミューター)の波照間行が天候調査中・与那国行が10時の天候調査の備考が・・・。

続きを読む

関連記事

テーマ:ぶらり旅
ジャンル:旅行

タグ:波照間空港波照間島RAC琉球エアコミューターBN-2B安全のしおり沖縄県

GWのご予定は?

巷では昨日の25日から大型連休に入った方もおられるようですね。オイラは・・・と言うと、幸か不幸か未だ連休に入っていません。カメラを持って休日のETC割引1000円でどこか行きたい!と思っているのですが3月4月と物入りだったのと、思わぬ治療費でどこも行けそうもありません。そんな訳で、過去のGWに出かけた時のネガの読み込み作業をしていて、ここ10年近く出かけてないのが分かりました。(仕事の関係もありますが・・・) 名所百選大レイアウトのモジュール製作や家庭菜園もと予定があるのですが、人差し指が完治していないので、細かい物は無理っぽいので先ずは菜園かな!?
関連記事

テーマ:雑記
ジャンル:日記

先島諸島 駆け足の旅 竹富島

与那国空港(OGN)を離陸して20分程度の空からの景色を楽しんでいると、前方より石垣市内が見え、その市街地の脇に石垣空港(ISG)が見えて来ました。ここの空港も1500メートルの暫定ジェット滑走路。着陸すると同時に逆噴射!! そんな体験が大好きな変わり者のオイラ。これも離島の旅の楽しみです!?

IMG_1394-1.jpg
石垣市内は宿泊した事があるので、今夜は石垣島の目の前に浮かぶ?竹富島へ。
御嶽(うたき)脇に咲くユリの花が甘い香りを漂わせていました。

続きを読む

関連記事

テーマ:ぶらり旅
ジャンル:旅行

タグ:竹富島水牛車なごみの塔赤瓦JTA沖縄県美ら海

先島諸島 駆け足の旅 与那国島

IMG_1379-1.jpg
当時はまだOW(オープンウォーター)のライセンスなので、「海底遺跡」には行けないので滞在時間は約24時間だけ。AOW(アドバンスオープンウォーター)のライセンスがあればなぁ・・・。
あぁ残念!
そんな訳で、ここに来た記念に国泉泡盛合名会社に。

続きを読む

関連記事

テーマ:ぶらり旅
ジャンル:旅行

タグ:与那国島志木那島与那国空港泡盛沖縄県国泉泡盛合名会社

先島諸島 駆け足の旅 与那国島へ

IMG_1337-1.jpg
最○端の駅・最○端の灯台・最○端の地などと色々あると思いますが、そんな地を訪れたいと言う気持ちは、皆さんお持ちではないでしょうか? そんなオイラは最西端の島の夕陽を一度で良いから見たい!と思いたち、羽田空港(HND)を6時30分発の石垣行のボーイング734の狭くて窮屈なシートに身を沈め、石垣空港(ISG)には3時間後の9時30分頃に到着。
与那国行は30分後の乗り継ぎでしたが、与那国空港(OGN)の天候調査に引っ掛かり、最西端の空港に到着したのは11時少し前でした。

続きを読む

関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:与那国島与那国空港軍艦岩西崎Dr.コトー診療所志木那島沖縄県

桐生駅乗り入れ最終日

DSC_7432-1.jpg
今日もわたらせ渓谷鉄道に出掛けてきました。
7連続のわ鉄で、「ご馳走さま・お腹一杯」かも知れませんがお付き合いください。
先週は下新田駅付近のカーブで撮りましたが、今日は相老駅寄りで東武桐生線が並走する区間の踏切から狙ってみました。バックにサンウェーブ工業の建物がドント入ってしまうので、それが入らないよう気にしていたらカツカツ状態になってしまいました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷号トロッコDE10足尾歴史館

わたらせ渓谷号 4月17日上り編

DSC_7348-1.jpg
足尾駅で1時間半ほど休憩した「わたらせ渓谷号」の上りを、通洞駅北側の第四種踏切付近からローアングルで撮ってみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷号トロッコ開花DE10

芽吹きの頃

DSC_7238-1.jpg

昨日までは初夏の陽気でしたが、今日は打って変わって雨模様。
場所によっては雷雨と言う天気予報。ここ足尾駅では気温10℃位の肌寒い一日でしたが、生憎の空模様の中「わたらせ渓谷号」の運転がありました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷号トロッコ開花DE10

今日もわ鐵 午後編

DSC_7131-1.jpg
点滴治療も終わり今日二度目の神戸駅に向かいました。
到着したのが13時半頃、既に15名を超す人の中に見覚えある方もいました。
その方と話をしてみると、後から来た二人組みが桃並木の中でセッティングしてしまい、今更アングル変更が出来ないので場所を変えて貰えないかと話し合いに行っても、一人の年配者は聞く耳持たずとか・・・。
先客の前に立たないと言う暗黙の了解が崩れていました。実を言うと11日の運動公園ー大間々間のアングルを変えたのは、黙ってオイラの前に三脚を立てられたので場所移動したのが正直な所です。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷号トロッコ開花DE10

今日もわ鐵 午前編

DSC_7108-1.jpg
の時期になると旧杲(ひので)小学校を入れて撮りたくなるオイラ。
今日は自宅を早めに出て、列車が来るのを一人静かに待ちましたが、
松島橋の上では二人の方がスタンバイしていました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷鉄道杲小学校わたらせ渓谷号トロッコ開花DE10

今日のわ鐵

DSC_7002-1.jpg
昨夜に引き続きDE10のP・Pを撮りに、わたらせ渓谷鐵道にやって来ました。
本番前のテストを兼ねて765Dをひと押し。

枚数が多いです。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷号トロッコ開花DE10

今夜のわ鐵

DSC_6982-1.jpg
夜桜光跡を絡めたくて日没後から「わたらせ渓谷鐵道」に行って来ました。
この場所は先日、20周年トロッコ号の回送を撮ったポイントです。
流石に誰もいませんでした。チョット寂しく感じました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷鉄道夜桜光跡桜並木

もうひとつの桜

DSC_6958.jpg

3月28日から(土)から4月30日(木)まで『おおた芝桜まつり』開催の立て看板に誘われ、平成20年に開催された全国都市緑化ぐんまフェアのサテライト会場だった、太田市北部運動公園芝桜を見に立ち寄って来ました。
開催期間中は公園内駐車場は有料(普通車500円)となりますのでご注意下さい。
また、この近くには菅塩沼や鶴生田のの名所があります。


場所はこちらです。

続きを読む

関連記事

テーマ:雑記
ジャンル:日記

タグ:芝桜太田市北部運動公園駐車料金

桜三昧

ご近所の方に「花見に行きたい」と言う事で、急遽昨年お花見に行った太田市内とその近郊に出かけて来て見ました。
枚数多目ですが良かったら最後まで見てください。

DSC_6779-1.jpg
太田駅から1kmほどの北側の小高い山に建つ受楽寺から見て回りました。
山門のしだれ桜は未だ早く、見頃になるのが楽しみです。

続きを読む

関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:夜桜太田市大泉町冠稲荷神社城内公園

昨年より遅い開花

DSC_6722-1.jpg
わたらせ渓谷鉄道沿線にも、やっとが咲き出しました。
そんな中、線路の上を歩く珍客がやって来ました。
お前は、どこらか見るんだい?

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷号プッシュプル桐生DE10

わ鐵名所百選大レイアウト製作プロジェクト②

IMG_7561-1.jpg
今日も少しだけモジュール作りをしました。
昨日は手前の枠は無かったのですが、余りにも底板が歪んでいたので矯正のために取り付けましたが、情景を作る時には大部分カットすます。これでは、どこの部分を作っているの?と言われてしまいそうです・・・。
明日は、わたらせ渓谷号の運転日ですが出撃するかは決めていません。
関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:わたらせ渓谷鐵道名所百選大レイアウト鉄道模型Nゲージモジュール

わ鐵名所百選大レイアウト製作プロジェクト①

IMG_7546.jpg
名所百選大レイアウト製作プロジェクトに参加すると、310ミリ×200ミリの大きさのボード等は付いてくるのですが、チョットまとまりそうも無いので620ミリ×200ミリの大きさに変更しようと思い、帰宅途中にホームセンターに寄り道をして来ました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:わたらせ渓谷鐵道名所百選大レイアウト製作プロジェクトモジュールレイアウト

参加者募集中です

IMG_0003-2.jpg
わたらせ渓谷鐵道名所百選大レイアウト製作プロジェクトでは、歴史ある駅舎を初めとして山や川などの名所に恵まれている、わたらせ渓谷鐵道は平成21年3月29日に開業を迎えました。20周年の節目の記念事業として、沿線の名所百選をNゲージ組み立て式レイアウトを作って立体PRしようと言う構想です。

PDFファイルがアップできないので、大きめな画像を用意しました。
気になりましたら、クリックして見てくださいね!

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:わたらせ渓谷鐵道名所百選大レイアウト鉄道模型Nゲージ