fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2009年06月 | 07月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

高山本線 飛水峡を行く

1985年11月に友人I氏と深夜の中央高速をひた走りやって来て以来の高山線。5年ぶりの1990年(平成2年)3月ダイヤ改正時の訪問となってしまいました。その間に何度か訪れたいと思いながら、この日が来てしまいました。その時には、飛水峡で撮っていなかったので、記録に残しておきたいポイント。撮影日時とは聞かないでくださいね(汗

hisuikyou1-6.jpg
飛騨川により深く削り取られた景観と甌穴は、「飛水峡の甌穴群」として国の天然記念物に。飛水峡を含めた一帯は、飛騨木曽川国定公園に指定。その渓谷を2両編成の気動車が通り過ぎて行きました。一見穏やかに見える飛騨川ですが、1968年(昭和43年)8月18日に起きた「飛騨川バス転落事故」を決して忘れる事はないだろう。合掌

hisuikyou1-2.jpg
三連のガーター橋に納まる短い編成。
模型のように思うのはオイラだけでしょうか!?

hisuikyou1-5.jpg
1989年(平成元年)2月にワイドビュー気動車キハ85系が導入。
翌月には80系「ひだ」と合わせると5往復体制に。

hisuikyou1-8.jpg
ひだ」が1往復増えた分、キハ58系使用の急行「のりくら」は4往復から3往復に。
そして、ここでは80系「ひだ」を納めていないのでが、今でも悔やまれます。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高山本線飛水峡キハ85ひだキハ58のりくら