fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2009年08月 | 09月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

俯瞰場所を求めて

大胆不適にも初めての路線で、俯瞰場所を探そう!なんて野望を抱き、下りの乗務員訓練を撮り終わってからの、一時間で場所探しをしました。前もって地形地図で、おおよその場所に辺りを付けましたが、実際行ってみると高圧線のケーブルや木の枝で見えなかったり・・・。そんな中、何とか抜ける場所を見付け、セッティングが終わると同時くらいに汽笛が聞こえ姿を現しました。ギリギリセーフで俯瞰成功です。

下の二点は同じカットですが、二枚目は画像処理でガス抜きしてみました。
DSC_8827-2.jpg

DSC_8827-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道パレオエクスプレス俯瞰

13年ぶりのお立ち台へ

DSC_8818-2.jpg

八高線旧型客車4両を使用した訓練運転が行われる。と言う事で、「パレオエクスプレス」を撮り終えから、懐かしいお立ち台へ向かいました。到着したのが11時を過ぎてしまったので、場所があるかな?と心配しつつ行ってみると、斜面の通路には空が無いようなので、踏切のチョット上の斜面に入れていただき、イイ雰囲気の中撮影する事ができました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高線旧型客車訓練運転DD51

秩父鉄道初デビュー

DSC_8786-1.jpg
車で1時間圏内に走っているほぼ地元と言っても過言ではなく、
そして、何故か今日まで撮った事が無かった秩父鉄道。
わたらせ渓谷鉄道に行った折、いつもお世話になっている
V氏の案内で、秩父鉄道に初デビューして来ました。
一時間半ほどの成果を、画像多目ですがご笑覧ください。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道パレオエクスプレス貨物列車

暑いです

20090829115000
今日は、こんな所に出没しています。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

工臨を追いかけて

昨夜UPするのを忘れてしまった工臨の続きです。

DSC_8773-1.jpg
岩舟発車を撮り終えると、ほとんどのお仲間さんは他の路線に行かれたようです。
オイラは「渓谷号」を撮りに行こうと、予定していたのでここ岩宿まで来ました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:両毛線工臨EF60115系

岩舟駅付近で

DSC_8762-1.jpg
東友田での撮影を終えて、岩舟駅に停車中のEF60を横目に次の場所に。
さて、どんな風に撮れるやら・・・。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:工臨両毛線EF60107系

東友田踏切界隈

DSC_8750-1.jpg
到着して間もなく115系6連(434M)を撮り逃がしてしまってので、稲穂を入れて4連(431M)を撮ってみました。未だ黄金色になっていないので、サイド狙いを諦め踏切に近い方に移動しました。この4連がMc+M’+T+Tc編成だったらと思いました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:両毛線東友田踏切工臨EF60115系

イベント開催日変更のお知らせ

IMG_0003-1.jpg
当初10月下旬に開催予定だった『頑張るぐんまの中小私鉄フェア’09』が、今年の幹事会社「わたらせ渓谷鐵道」が10月に入ると繁忙期を向かえ、イベントを行う事が難しくなると言う止むを得ない事情から9月27日に開催される事が正式に決まりました。そのパンフレットの暫定版が届きましたのでご覧いただければ幸いです。(レールカットと犬釘打ちが違っていますが、ご愛嬌と言う事でね)

詳しくは、わたらせ渓谷鐵道HPをご覧ください。
関連記事

テーマ:イベント
ジャンル:趣味・実用

タグ:頑張るぐんまの中小私鉄フェアわたらせ渓谷鐵道

今朝の東友田踏切

EF60 19牽引の工臨(工事用臨時列車の略で,バラスト(砕石)やレールなどの線路維持に必要な資材を現場まで輸送する臨時列車です)が走ると言う事で,今月二度目の鉄分補給に出かけて来ました。

P1000115-1.jpg
両毛線の有名なお立ち台、東友田の踏み切りです。
通過30分位前に到着したら、既に大勢のお仲間さんが。
パッと見ですが50人はいたのではないでしょうか!?

P1000113-1.jpg
内気!?なオイラは斜面を上り、やや俯瞰気味に撮る事にしました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:両毛線東友田踏切工臨

おはようございます

20090826081307

久々の更新になってしまいました。
ご訪問くださいました皆様。
お変わりないですか?
今日はこんな所に来ています。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

寂しさを紛らわすために…

DSC_8702-1.jpg
ご先祖様の御霊を送り、帰宅途中に夕焼けが綺麗だったので標高240メートルの山へ車を走らせました。途中のコーナーには「走り屋」さんが残したタイヤ痕がありました。頂上の駐車場脇の売店裏から松の枝を入れてみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:唐沢山佐野市城址夕焼け

臨機応変それとも・・・

ご訪問者の皆さん。
先程の地震で怪我とかされてませんか?


DSC_8543-1.jpg
記念式典まで時間があったので、先に『レイアウト百選』の最終ロケハンする予定で、いつものように大間々駅前を通ると・・・。オリジナル色かと思っていたら1678号機だったので予定変更。以前から気になっていたお立ち台に行ってみる事にしました。誰もいないだろと思ったら、いつも沿線でお会いする方がいました。その方も、いつもと同じパターンにならないようにここに来たそうです。
やはり考える事は同じなんですねぇ!
渓谷号が通過するまでの約1時間半ご一緒させていただきました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道渓谷号コスモスすすき

復活ガソリンカー

DSC_8563-1.jpg

足尾歴史館に於いて『ガソリンカー祭り』が行われました。
日光市長・JR東日本副社長・RM編集長が招かれ、
曇天の中、大勢の方が復活記念式典に集まりました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:復活ガソリンカー定時足尾歴史館

間も無くです

20090808125258
ガソリンカーのお披露目が間も無く始まります。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

かめ号の車内

DSC_8354-1.jpg
遅くなっていしまいましたが、キハ2002の車内です。
何年か前までは自由に見学できたようですが、イタズラが発生したので、車内見学をされる方は、中央公民館の事務室に申し出をすれば自由に見学できます。窓も締め切り状態なので、この時期車内に入るとむっとしますが、どこか懐かしいニオイを嗅ぎ取る事ができました。

続きを読む

関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:東武鉄道キハ2000キハ2002妻沼線熊谷線

わたらせ・サマー・フェスタ

DSC_8508-1.jpg
ライマックスを飾る足利花火大会が昨日行われたので、
曇り空の下昨年と同じ場所に出かけて来ました。

続きを読む

関連記事

立ち寄り先は…

DSC_8366-1.jpg
東武鉄道熊谷線通称妻沼線を走っていたキハ2000形を見に行って来ました。
保存・展示されている場所は、熊谷線妻沼駅跡の東側にある市立妻沼展示館です。
そして中央公民館の壁には、しっかりと案内板が掲示されていました。
やはり、地元の方々には『東武鉄道 妻沼線』なんですねぇ!


場所はこちらです。

続きを読む

関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:東武鉄道キハ2000妻沼線