


到着して間もなく115系6連(434M)を撮り逃がしてしまってので、稲穂を入れて4連(431M)を撮ってみました。未だ黄金色になっていないので、サイド狙いを諦め踏切に近い方に移動しました。この4連がMc+M’+T+Tc編成だったらと思いました。


当初10月下旬に開催予定だった『頑張るぐんまの中小私鉄フェア’09』が、今年の幹事会社「わたらせ渓谷鐵道」が10月に入ると繁忙期を向かえ、イベントを行う事が難しくなると言う止むを得ない事情から9月27日に開催される事が正式に決まりました。そのパンフレットの暫定版が届きましたのでご覧いただければ幸いです。(レールカットと犬釘打ちが違っていますが、ご愛嬌と言う事でね)
詳しくは、わたらせ渓谷鐵道HPをご覧ください。
- 関連記事
-
- イベントの後は・・・
- 中小私鉄フェア
- 大盛況です
- イベント開催日変更のお知らせ
- 折り返しの合間に
- 今日の渓谷号 上り編
- 今日の渓谷号 下り編

EF60 19牽引の工臨(工事用臨時列車の略で,バラスト(砕石)やレールなどの線路維持に必要な資材を現場まで輸送する臨時列車です)が走ると言う事で,今月二度目の鉄分補給に出かけて来ました。

両毛線の有名なお立ち台、東友田の踏み切りです。
通過30分位前に到着したら、既に大勢のお仲間さんが。
パッと見ですが50人はいたのではないでしょうか!?

内気!?なオイラは斜面を上り、やや俯瞰気味に撮る事にしました。

両毛線の有名なお立ち台、東友田の踏み切りです。
通過30分位前に到着したら、既に大勢のお仲間さんが。
パッと見ですが50人はいたのではないでしょうか!?

内気!?なオイラは斜面を上り、やや俯瞰気味に撮る事にしました。
