fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2009年09月 | 10月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

明日から寂しくなりますね

二週間ほど前に113系や小湊鉄道を撮りに一泊二日の予定で房総に出かけて来ました。首都高速の渋滞を避けるため早朝に出発したものの、途中の海ほたるで体力の充電切れ!車の窓を少し開けて海風に吹かれていたら、いつの間にか時計の長針が三周してました。複線区間での10両編成は明日の予定に変更し、この日の宿泊先南房総市に向けて南下する事にしました。

DSC_9087-s1.jpg
レンガ造りのトンネルが目に入ったので、何とか組み合わせたいなぁと思って足場を探してみたものの、通過時刻が押し迫ってきたので線路脇から。ほんのちょっとだけレンガポータル写り込んでいます。後日分かったことですが、この後方には関東大震災で被害を受けた南無谷トンネルがあるようですね。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:内房線上総湊113系スカ色魚師料理かなや

リストに載らなかった南雲沢橋梁

IMG_0001_20090929121905.jpg
先日頂いて来た『車窓の旅~鉄道文化財めぐり』のパンフレットです。
以前から鉄道施設に興味があったものの、車両を追い駆けているのが実情です。

DSC_7198-s1.jpg
一見何の変哲も無い上路式プレートガーター橋です。
小雨が降っていたので木々の緑が瑞々しいです。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道鉄道文化財南雲沢橋梁

イベントの後は・・・

前夜夜更かし(午前5時)をしてしまったので、フェア当日寝坊をしてしまったオイラ。
会場に着いたのが12時ちょっと前。3時間ほど会場を見て歩いたり、知り合いの方と話をしていたら、あっと言う間に終了時刻となってしまいました。
機関車体験車にはオリジナルカラーのDEだったので、今日の渓谷号はカマはオイラの好きな一般色。ちょっと北上して撮って来ました。

DSC_9191-s1.jpg
棚田の刈入れ状況が気になっていたので、俯瞰場所から撮る事にしました。
曇り空で露出が厳しい状況でした。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道渓谷号棚田はぜ掛け

中小私鉄フェア

IMG_7701-s1.jpg
わたらせ渓谷鐵道大間々駅に於いて、『頑張る群馬の私鉄フェア』が開催されました。
タレントの『中嶋春香』さんが一日駅長を務め、『ぐんまちゃん』も駆け付けました。

中嶋春香さんの公式サイト  
中嶋春香さんのブログ   

続きを読む

関連記事

テーマ:イベント
ジャンル:趣味・実用

タグ:頑張る群馬の私鉄フェア中嶋春香ぐんまちゃん

大盛況です

20090927124711
曇っているものの過ごしやすい中、中小私鉄フェアが開催されていす。
親子ずれの姿が数多く見受けられます。
残り時間も二時間少々、オイラも楽しんで来ます。
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

おはようございます

20090916051221
更新が滞ってしまいました。
今朝の風景です。
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

デッキガーター橋を作る 2

前回、保線用歩道の支持アングルを作りましたが、
その上にプラ版から切り出した板を取り付けようと作業開始。

何かの拍子で手から滑り落ちてしまい、無残な姿に。。。
その画像はありませんが、夕飯も食べず(お風呂にははいりましたが)
悔しいけれど再度作り直しを開始しました。

P1000211.jpg
約6時間かけ予備を含めて36個作り上げました。
お陰で目がショボショボしちゃうしお腹が・・・。
このままじゃ空腹で寝られそうも無いのでコンビニに行かなくては。

P1000214.jpg
今回はプラ版からの製作ではなく、H・L型鋼の素材を使いました。
関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:鉄道模型デッキガーター

試9738

DSC_8985-1.jpg
水上駅前で昼食を済ませ、トンネルから顔を出す姿を撮ってみたかったのでこのお立ち台に来てみました。左上に木の葉が写り込んでいますが、枝打ちをするか下り線の法面まで行けばそれを回避する事は出来るのですが、お手軽に道路脇から狙う事にしました。谷川連邦からの吹き降ろす風や雲で、半そででは鳥肌が立つ事もありました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51498上越線試運転

白と黒

遅くなってしまいましたが昨日の続きです。

DSC_8917-1.jpg
秋の訪れを肌寒さで感じたこの日の朝。
そして清々しい空気。
白い雲が浮かんでいたので、黒光りのボディーと絡めてみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51498上越線試運転

お帰りなさい

DSC_8845-1.jpg

昨年末にボイラー故障を起こしてしまった(起こされてしまった?)D51498修理には最大で1年半(JR関係者)の期間を要すると言われていましたが、その半分の期間で修理を終え、走り慣れた古巣にその姿を現しました。ETCの通勤割引を利用して一時間もかからない9時前には大正橋に到着。試運転初日と言う事で数多くのお仲間さんがいるかと思いましたが、その周辺を見回しても人影が無く、肩透かしを喰らった感じでした。そんな訳で、大正橋を渡る姿を撮る前に八木原-渋川間からスタートしました

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51498上越線試運転

秋晴れの日

20090910131119
先日のリベンジに水上まで、D51498を追いかけて来てしまいました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

気の緩み!?

深夜遅くまでモジュールを作っていて、つい横になって目を覚ませば・・・。時計の短針が9と10の間に!。ウトウトするつもりがいつの間にか熟睡。こんなことなら、現地に行って朝を迎えた方が良かったと後悔。でも、何やら倉賀野~新町駅間でポイント故障が起きてしまった様で、高崎線ご利用の皆さん・撮影に行かれた皆さんお疲れ様でした。

今日のリベンジは後日の試運転で晴らしたいです!

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51498八王子駅開業100周年号八高線鹿山峠

デッキガーター橋を作る

P1000133.jpg
デッキガーター橋は4社から完成品やキットが発売されていますが、
どれもディティールや値段・形状・長さの問題があったので、
津川洋行から発売されているデッキガーター橋のキットを使いました。
そのまま素組をすると、?桁(鈑桁)の真上にレールが載らず・・・。
そして、二枚の間隔も広ローカル色が沸かないので加工してみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道模型
ジャンル:趣味・実用

タグ:デッキガーター橋レイアウト鉄道模型