前回、保線用歩道の支持アングルを作りましたが、
その上にプラ版から切り出した板を取り付けようと作業開始。
何かの拍子で手から滑り落ちてしまい、無残な姿に。。。
その画像はありませんが、夕飯も食べず(お風呂にははいりましたが)
悔しいけれど再度作り直しを開始しました。

約6時間かけ予備を含めて36個作り上げました。
お陰で目がショボショボしちゃうしお腹が・・・。
このままじゃ空腹で寝られそうも無いのでコンビニに行かなくては。

今回はプラ版からの製作ではなく、H・L型鋼の素材を使いました。
その上にプラ版から切り出した板を取り付けようと作業開始。
何かの拍子で手から滑り落ちてしまい、無残な姿に。。。
その画像はありませんが、夕飯も食べず(お風呂にははいりましたが)
悔しいけれど再度作り直しを開始しました。

約6時間かけ予備を含めて36個作り上げました。
お陰で目がショボショボしちゃうしお腹が・・・。
このままじゃ空腹で寝られそうも無いのでコンビニに行かなくては。

今回はプラ版からの製作ではなく、H・L型鋼の素材を使いました。
- 関連記事
-
- 鉄道模型のキットを買ってはみたものの…
- コントロールBOX
- 秋の夜長
- デッキガーター橋を作る 2
- デッキガーター橋を作る
- 大人買い
- 型の出来上がり
