fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2010年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

風っこわたらせ号 

20100829_6693r.jpg
二日目も雲行きを気にしながら足尾まで北上し、午後からの雷雨を覚悟しました。しかし、雨も降らず足尾の町は曇り空で持ちこたえてくれました。そして、イイ感じの光線で最初で最後になるかも知れない乗り入れた車両。『風っこ』を棚田の風景と絡める事ができました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:風っこ風っこわたらせ号わたらせ渓谷鉄道足尾駅雷雨

足尾駅

20100829DVC00107.jpg
普段はシートで覆われている、L形ディーゼル機関車が、整備を受けていました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

風っこ わ鐵初入線

20100828_6393r.jpg
わたらせ渓谷鉄道に初入線したキハ48系 びゅうコースター『風っこ』 その姿を納めようと、沿線屈指の定番ポイントで待ち構えているお仲間さんと『風っこわたらせ号』を絡めてみました。これだけ多くのお仲間さんの姿を見るのは何年ぶりなんだろか・・・。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷鉄道風っこ松島橋杲小学校

雷雨の足尾駅

20100828_8409.jpg
風っこわたらせ号』が到着し、程なくするとひんやりした空気を肌で感じると、間もなく大粒の雨が落ち雷鳴が聞こえてきました。壊れかけの雨どいから激しく落ちる雨水の音が貨物上屋の中に響いていました。

20100828_6427.jpg
横なぐりの雨の中、乗客の皆さんは足早に乗り込みました。



明日29日の天気予報です。

(宇都宮地方気象台8月28日 16時47分更新)
太平洋高気圧が日本付近をおおっています。
今夜は高気圧におおわれますが、南から湿った空気が流れ込んでいる影響で大気の状態が引き続き不安定となる見込みです。 このため、南部ではおおむね曇り、北部ではおおむね雨で、雷を伴い非常に激しく降る所があるでしょう。 明日も東日本は高気圧におおわれる見込みです。 このため、晴れますが、昼過ぎから曇りで、にわか雨や雷雨となり局地的に激しく降る所があるでしょう。 また、高温が予想されますので、熱中症など健康管理に注意してください。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:風っこわたらせ号わたらせ渓谷鉄道足尾駅雷雨

ちょっと前の足尾駅

DVC00100.jpg
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

久々の乗り入れ

DVC00094.jpg
昨年4月のPP以来1年4ヶ月振りに、桐生駅に姿を見せた1537です。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

今日の空

DVC00092.jpg
朝の気温が既に27度。7時過ぎ群馬全域に、雷注意報が出されました。
風っこわたらせ号を撮影される方、午後からの夕立に注意ですね。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

ご注意ください

DSC_0675s.jpg
『風っ子わたらせ号』の撮影ポイントの下見に…と思ったのですが、朝からスッキリと晴れていなかったの止めてしまいました。沢入橋から上り列車を押えられるポイントですが、現在軌道補強工事が行われていて、線路脇には車両にかかる高さの鉄パイプが組まれています。明日・明後日の『風っ子わたらせ号』を撮影にお越しの皆さん、お気を付けください。また、明日も晴れて暑くなり、大気の状態が不安定となるようです。熱中症と共に急な雷雨にもね!
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:風っこわたらせ号わたらせ渓谷鉄道沢入撮影地

千代田の祭 川せがき

20100818_6192c.jpg
川せがき(川施餓鬼)』とは、川に灯ろうを流して精霊を送る。という伝統行事の最後を飾る花火大会が、群馬県邑楽郡千代田町赤岩の利根川河川敷で行われました。花火は空に向けて打ち上げるのが一般的ですが、河川敷から川に向かって放たれました。また、ここには数少なくなった渡し舟が残っていて、埼玉県熊谷市葛和田と群馬県邑楽郡千代田町赤岩の対岸同士を結ぶ赤岩渡船があります。ちなみに、県道83号熊谷館林線の代替渡船なので運賃は無料で、自転車や原付バイクも載せることもできます。

続きを読む

関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:千代田町川せがき赤岩渡船利根川花火渡し舟

第32回尾島ねぷたまつり

20100815_8379b.jpg

徳川氏発祥の地と言われる太田市尾島町(旧新田郡尾島町)で、『尾島ねぷたまつり』が8月14、15日の2日間開催されたので、出勤前にチョット覗いてきました。
なぜ?尾島町で『ねぷたまつり』と思うでしょうが、簡単に言うと江戸時代に津軽藩の飛び地だった事もあり、弘前市青年会議所のねぷた絵とねぷた絵師メンバーが、昭和60年6月1日に尾島町を訪問し、地元商工会青年部との交流が400年の時を超え、平成3年11月25日に弘前市と尾島町との友好都市締結の調印が行われたからです。

続きを読む

関連記事

テーマ:祭りの写真
ジャンル:写真

タグ:尾島ねぷたまつり群馬銀行弘前友好都市徳川氏発祥の地

第96回足利花火大会

20100807_5253c.jpg
賞味期限切れのネタで申し訳ありませんが、2週間ほど前に渡良瀬川河川敷で行われた第96回足利花火大会の画像です。
19時~21時の2時間に、約20000発の花火が夜空を染めました。

続きを読む

関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:第96回足利花火大会渡良瀬川花火足利市

お変わりありませんか?

20100807_5290.jpg
立秋の日の今日2010わたらせ・サマー・フェスタ第96回足利花火大会を見に行って来ました。そして、お越しの皆様に残暑お見舞い申し上げます。

関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:2010わたらせ・サマー・フェスタ第96回足利花火大会残暑見舞い

ナイトトロッコ・ジャズライブ列車


20100731_5106.jpg
午後一番の雷雨でホームには水溜りができていました。普段は扉を閉めてあるキハ35ですが、ナイトトロッコ・ジャズライブ列車の乗客のために、車内のイルミネーションを付け休憩の場所として開放していました。良く見るとヘッドライトとテールランプも点灯しています。電源は・・・と言うとポータブル発電機で賄っていたようです。次回8月21日(土)のナイトトロッコ・ジャズライブ列車の時も点灯するのではないでしょうか?

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ナイトトロッコ・ジャズライブ列車キハ3570足尾駅わたらせ渓谷鉄道