fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2010年09月 | 10月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

懐かしの1997年9月30日

19970930_2.jpg

19970930_1.jpg
<二点とも碓氷線上り第10T>

時の経つのは早く、信越本線横川-軽井沢間が廃止されて13年。この日は平日の火曜日でしたが、横川・軽井沢の両駅と熊ノ平は、最後の姿を刻もうと遅い時間まで多くのファンが集まっていた記憶が残っています。この日のオイラは、時より鳥の鳴き声が聞こえる所で雄姿を納め、夕方近くに熊ノ平へと足を運んだものでした。

EF6313は、前頭部(2エンド側)のみ大宮総合車両センターで静態保存。
EF6325は、碓氷峠鉄道文化むら内で、茶色塗装から元の青色塗装に戻され動態保存されています。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:信越線碓氷峠廃止EF63EF62189系あさま

ある日の車窓

19860918_0523.jpg
今から四半世紀前の1986年9月18日。国鉄宮津線丹後由良駅から豊岡駅へと向かう列車から車窓を楽しんでいると、宮津駅を出て直ぐに南へと伸びる路盤が目に入りました。あぁ!これが福知山へと繋がる宮守線として計画され、後に宮福鉄道宮福線となるのかぁと。前日は、保津峡駅から普通列車で乗り継いで天橋立へと来てしまったので、乗り換えは当然と思ってました。当時京都発の急行や特急、新大阪・大阪発の急行で宮津に向かうと、綾部か福知山それと西舞鶴で、列車の進行方向が2度変わり、10分程度のタイムロスを余儀なくされる不便さがあり、福知山と宮津を結ぶ鉄道計画は古く、1887年(明治20年)からあったようです。
続く


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:国鉄宮津線宮守線宮福線

先島諸島 波照間空路

bn2_0011.jpg
チェックアウトしてから搭乗便まで中途半端な時間になってしまったので、波照間島から飛んでくるブリテン・ノーマン アイランダー(BN-2)を、石垣空港とフルスト原遺跡の間を通る道路で撮ったお手軽な場所です。
この時の、石垣空港発着のブリテン・ノーマン アイランダー(BN-2B)機は、石垣⇔波照間線と石垣⇔多良間線でしたが、2006年3月31日石垣ー多良間線・2007年11月30日石垣ー波照間線が廃止になってしまいました。

波照間からの空中散歩は続きからどうぞ

続きを読む

関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:アイランダーBN-2BRAC波照間島石垣空港空中散歩

1986年 下り特急あさしお 編成表・時刻表

下り
特急あさしお 京都⇒米子・倉吉・城崎・天橋立・東舞鶴
9009D9009D11D13D15D17D19D
あさしお51号51号1号3号5号7号9号
京都8:528:529:289:5013:1117:1320:05
二条8:588:589:349:5613:1817:2220:12
亀岡8:218:229:5310:1913:32617:4120:30
園部着20:43
園部発20:44
綾部着10:1910:1910:4511:1314:3018:3821:24
綾部発10:2410:2010:4611:1814:3018:3921:30
福知山着10:5614:4118:49
福知山発10:5814:4418:51
和田山着19:21
和田山発19:21
八鹿11:3915:24
江原15:31
西舞鶴着10:4410:4411:3821:49
西舞鶴発10:4810:4811:4221:50
東舞鶴着21:58
宮津11:1411:1412:09
天橋立着11:1911:1912:14
天橋立発12:15
峰山12:35
網野12:44
久美浜13:03
豊岡着11:5313:1615:3919:45
豊岡発11:5513:2315:4519:47
城崎着12:0413:3215:5819:56
城崎発12:0519:57
竹野12:14
香住12:2920:20
浜坂着12:4620:37
浜坂発12:4720:38
鳥取着13:1721:08
鳥取発13:1921:10
浜村13:35
倉吉着13:5621:45
倉吉発21:46
米子着22:28
あさしお1号:竹野停車は、7月20~8月20日と11月20~2月末日。
あさしお3号:久美浜停車は7月20~8月20日
あさしお51号:9月14・15日運転
あさしお51号:10月10日~12日運転
←京都
あさしお1号 京都⇒倉吉
<⑦①>
禁・自G・指禁・指
キハ181キハ180キハ180キロ180キハ180キハ180キハ181
⑤号車は指定席に変更される場合があります。

あさしお3号 京都⇒城崎(宮津線経由)
<⑦①>
禁・自G・指禁・指
キハ181キハ180キハ180キロ180キハ180キハ180キハ181
(綾部-西舞鶴間・豊岡-城崎間逆向き)
⑤号車は指定席に変更される場合があります。

あさしお5号 京都⇒城崎
<①⑦>
禁・指G・指禁・自
キハ181キハ180キハ180キロ180キハ180キハ180キハ181
⑤号車は指定席に変更される場合があります。

あさしお7号 京都⇒米子
<①⑦>
禁・指G・指禁・自
キハ181キハ180キハ180キロ180キハ180キハ180キハ181
⑤号車は指定席に変更される場合があります。

あさしお9号 京都⇒東舞鶴
<⑦①>
禁・自G・指禁・指
キハ181キハ180キハ180キロ180キハ180キハ180キハ181
(綾部-東舞鶴間逆向き)
⑤号車は指定席に変更される場合があります。

あさしお51号 京都⇒天橋立
<⑤①>
禁・自G・指禁・指
キハ181キハ180キロ180キハ180キハ181
(綾部-西舞鶴間逆向き)
関連記事

テーマ:.....φ(。・ω・。)
ジャンル:その他

タグ:1986年あさしお編成図時刻表キハ181

わ01形 サロン・ド・わたらせ

20100904_6835.jpg
わ89-203の奥に置かれてするのは、『サロン・ド・わたらせ』で使われた『わ01855』です。この車両は、元JR東日本高崎支社のお座敷列車『やすらぎ』で使用されていました。1編成6両を購入したものの、スロフ12827(神川)・スロフ12828(碓氷)・オロ12853(荒川)の3両が入籍されました。
スロフ12-827⇒わ01-827・スロフ12-828⇒わ01-828と車番を受け継ぎ・オロ12853が『わ01-855』と改番され、『サロン・ド・わたらせ』号として2001年に登場しました。残る3両の中間車、オロ12854・オロ12855・オロ12856は、部品取り車として足尾駅構内に暫く留置されていました。

20100904_6836.jpg
サロン・ド・わたらせ』の文字が、はっきりと読み取れます。

続きを読む

関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:サロン・ド・わたらせわ01855やすらぎ月夜野足尾

わ89-203

群馬県利根郡みなかみ町下津の国道17号月夜野バイパスを走行中していると、赤く塗装された見覚えのある鉄道車両が目に入りました。この日は、上越線に3本の臨時列車が設定されているものの、この時は未だ撮影場所を見付けられていないので、撮り終えてから立ち寄ってみました。

20100904_6830.jpg
前面の行き先を見ると『足尾』に。紛れもなく『わたらせ渓谷鐵道』の車両でした。その反対側の行き先表示は桐生と思いきや『大間々』でした。

場所はこちらです。
群馬県利根郡みなかみ町下津


続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わ89-203あづま甲種回送わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道国道17号月夜野バイパス

二つのアーチ橋

20100904_6821.jpg
小袖橋より
上越新幹線赤谷川橋梁と、小袖橋の間にある上路Cアーチ3連の水路橋です。そのアーチの真ん中に橋脚が見えますが、この橋は国道291号線の黒岩橋です。この付近は黒谷渓谷と呼ばれ、両岸の老松と奇岩が多く「扇岩」や「衣掛の末」など、八つの景勝を持つことから「黒岩八景」と呼ばれています。この日は暑くて、川原に下りたら涼しいだろうと…。これから紅葉の時期を迎えるので、近くに足を延ばされた時に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:上越新幹線赤谷川橋梁黒岩橋水路橋黒岩八景

戦前から架かる橋

20100904_6818.jpg
利根川水系赤谷川に架けられた、県道253号線の小袖橋です。今から75年前の1935年(昭和10年)に架設された、橋長:28.000m 支間割:27.000m 有効幅員:4.570mの下路曲弦プラットトラスです。床板がCRスラブからHSLスラブ工法(高強度で軽量のプレキャストPC床版)で橋の修繕工事を、H12.9.29~H13.3.15に行ったようです。その時に、親柱も新しくされたのでしょうか?

場所はこちらです。
群馬県利根郡みなかみ町月夜野

続きを読む

関連記事

テーマ:お散歩写真
ジャンル:写真

タグ:小袖橋トラス橋HSLスラブ工法赤谷川みなかみ町月夜野

EF64-37+24系+EF81-95・風っこもぐら・SLみなかみ

一日遅れのUPになってしまいましたが、昨日半年振りに上越線に出かけて来ました。この日の上越線は、3本の美味しい列車が設定されました。予定では、棚下橋梁手前のS字付近を予定していましたが、勤務明けなので出発が遅くなってしまいました。いつも、わ鐵でお世話になっているⅤ氏が、先着しているので状況を聞いてみると…既に50名くらい集まっている。との事でした。8時少し前に家を出て高速で北上。8時40分頃に赤城PAで再度状況を伺うと、駐車スペースや撮影場所がない混雑だよ!と…。かな~り暑いものの湿度が低く感じたので、更に北上して俯瞰撮影をしてきました
20100904_0007n.jpg
9771レ EF64-37+24系7両+EF81-95

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF64-37EF81-95風っこもぐらSLみなかみ上越線俯瞰撮影

秋の気配

DVC00109.jpg
暑い暑いと言いながら、風でススキが揺らぐのを見ると、秋の気配を感じます。
関連記事

風っこわたらせ号 2日目 上り編


20100829_6598r.jpg

レンガ作りの危険品庫(登録有形文化財)と軽便馬車鉄道で使われたと思われるレールの柵を入れて転線風景を押えてみました。ちなみに、右側に写っている道路は、ガソリンカーと呼ばれる“トロッコ列車”が行き来していた『トロ道』です。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:風っこわたらせ号トロ道登録有形文化財209系EF65501

風っこわたらせ号 2日目

20100829_0046.jpg
この場所で一度は『風っこわたらせ号』を押えられたらと思っていましたが、初日は駐車スペースがなく、路駐までして撮っても、一般車に迷惑をかけるだけ!なので、2日目に撮る事にしました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:風っこわたらせ号わたらせ渓谷鉄道第二渡良瀬川橋梁通洞駅

風っこわたらせ号 初日

20100828_6339r.jpg
単9756 下新田-相老
相老駅は、わたらせ渓谷鉄道と東武鉄道桐生線との接続駅。桐生駅に向かう単機回送のDE101537と、太田に向かう上り普通電車の発車が同時刻。厳密に言えば、発車秒数の違いや車両の加速性能で、短い区間での並走は無理があるのを承知の上で、メルヘンを求めてみました。
結果は東武電車の方が一足早く目の前を走り過ぎて行きました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:風っこわたらせ号わたらせ渓谷鉄道撮影地

桐生駅界隈

EF65501+風っこを駒形-伊勢崎で押えようと、心が動きましたが、何せ架線柱の処理で失敗するのが落ちなのと、わたらせ渓谷鉄道線内をメインにしたいので、お手軽な桐生駅界隈で撮ることにしました。

20100828_6355r.jpg
EF65501+キハ48系 9641レ『風っこわたらせ』
架線柱に気をとらえていたら右側カツカツ状態に。三脚を使えば良いのですが、場所的に跨線橋の階段で一般の方も利用するので、迷惑をかけないためにも手持ちで撮りました。

失敗作も含め枚数多目ですが、良かったらご笑覧ください。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:風っこ風っこわたらせ号EF65501Pトップ209系桐生駅