fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2010年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

銅の紅葉

29日撮影のわたらせ渓谷鐵道沿線の紅葉情報です。

20101029_7446.jpg
<水沼-花輪 713D>
対岸の林道八木原大畑線から狙いました。水沼駅から『くろほね大橋』を渡りの水沼取水堰を過ぎた辺りで、駅から3km弱の距離があります。この日は平日とあって122号線や県道345号を走る車は写り込んでいませんが、週末は交通量が増えますのでご注意ください。

明日から11月。気になる天気は、
1日はjp_rainy.gif 16℃ | 11℃
2日はjp_sunnysometimescloudy.gif 19℃ | 11℃
3日はjp_sunnysometimescloudy.gif 16℃ | 9℃

日を増す毎に紅葉が鮮やかになって行くのが楽しみです。少しでも参考になればと思い枚数多目で紅葉状況をお知らせしました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道撮影地紅葉情報

初秋を感じるトロッコ列車

20101029_7540.jpg
<水沼-花輪>
以前から気になっていた対岸の林道八木原大畑線。ここから撮ってみたい!と考え、地形地図に載っていたので、07年1月現地に行ってみると、大きな車止めが設けれて車両通行止めに。その後、何度か偵察に行くと工事が進み、昨年は簡易的な車止めになりましたが依然通行止めでした。今年2月辺りから始まった法面工事も終わったようで、ようやく通行できるようになったので足を延ばしてみました。

トロッコ渓谷号の空席状況(わ鐵販売分)と紅葉情報が、わたらせ渓谷鐵道HPで確認できるようになりました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537紅葉情報

初秋の渓谷

20101029_7515.jpg
<本宿-水沼 717D>
本宿駅付近から水沼駅あたりまでの切り立った崖にはさまれた、風光明媚な『古路瀬(こじせ)渓谷』に秋が訪れました。この時期は、左岸の標高467mの山に光を遮られ、左岸と川に影を落とす事で、一層深い渓谷を感じさせます。燃ゆる秋に、もう一度俯瞰に来てみよう。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道紅葉古路瀬渓谷俯瞰

覗き見

20101029_7647.jpg
今週は台風の影響で雨の予報だったので、見に行くのは来週辺りにかな?と考えていました。でも、今朝の天気予報で晴れのち曇に天候が変わったので、DE101678号機を覗き見して来ました。てっきり検修庫に入っているのかと思ったら、構内北側の車庫から顔を出していました。う~ん調子はどうなんだろうか?
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678大間々駅

その後のDE101678号機

今月7日に重連での試運転を行った、わたらせ渓谷鐵道DE101678は、14日・15日に運用に就いたものの、その後運用から外れているようです。沿線の紅葉状況を兼ねて、それを確かめに行きたいのですが、日曜日まで傘マークが付く生憎の天候のようなので、出撃を躊躇っています。昨年同様、紅葉と絡められない!なんて事にならなければ良いのですが…。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678

TV番組に誘われて

20101024_00236.jpg
テレビ東京で放映された『秋のイチオシ! 超お得・日帰りツアー』で、寺泊の魚市場が紹介されました。SL越後謙信SAKE祭号を撮って、このまま帰っては渋滞に巻き込まれる可能性が大きいのし、寺泊に近い所にいた事もあり立ち寄る事にしてみました。連れ共々お昼ごはんを食べていなかったのでランチタイム。到着が16時前という事で開いている店は、目の前の龍宮亭だけのようなので早速入ってみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:日帰りお出かけ
ジャンル:旅行

タグ:寺泊龍宮亭食事口コミテレビ東京秋のイチオシ!超お得・日帰りツアー

SL越後謙信SAKE祭号

うまさぎっしり新潟キャンペーンにあわせて『SL越後謙信SAKE祭号』が10月23日(土)に『長岡⇒高田』間に、24日(日)は『新井⇒長岡』間で運転されたので、24日の一日だけ出かけてきました。
20101024__8515.jpg
加賀の井酒造を後に米山ICを下りると煙が見え、どうあがいても日本海を背にした走行風景は撮れないので柏崎駅に向かう事にしました。国道8号線を走行中から見た鯨波3丁目の道路脇で構えるお仲間さんの数には圧倒されました。多くの方は金曜日の深夜や土曜日の早朝に現地入りした。と耳にしました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:快速SL越後謙信SAKE祭号c57180信越本線長鳥駅俯瞰

目一杯遊びました

20101024_00199.jpg
<画像は全て携帯>
高速に乗る前にコンビニで買い物をと思ったら…駐車場が満車。空き待ちの車もあったのでICへ直行。自宅を出て約一時間、赤城高原SAで焼きたてのパンを買って一路北上。前回も立ち寄った越後川口SAで、『安田牛乳チーズケーキ』を購入。日本一の長さの信濃川を見て更に北上。

続きを読む

関連記事

テーマ:日帰りお出かけ
ジャンル:旅行

タグ:C57快速SL越後謙信SAKE祭号加賀の井酒造寺泊魚の市場魚のアメ横

お出かけ中です

20101024_00192.jpg
長いトンネルを抜けて、今月二度目の新潟に来てしまいました。
三つ目的を果たし、早め夕食(昼食だった)をすませたら、いつの間にか寝込んでしまいました。
鮮魚などを買い込み泊まる事もできず、これから帰る事を考えると家路が遠く感じます。
関連記事

テーマ:日帰りお出かけ
ジャンル:旅行

ヒナ誕生




このRCOM MINI(リトルママ)は、アップファイルです。

20101018_8509.jpg
教材のようなチャチさがプンプン…。でも、ちゃんと孵化しましたよ。

続きを読む

関連記事

テーマ:ペット用品
ジャンル:ペット

タグ:RCOMMINIリトルママ孵化烏骨鶏うこっけい

はつかり5号

hatsukari_0001.jpg
はつかり5号 宇都宮駅
1日限りで運行された『はつかり』の姿を一目見に行かれた方・沿線でカメラやビデオに納めた方、楽しい思い出を残された事でしょうね! オイラも『はつかり』と聞くと、ウン十年前の15歳高1の記憶が蘇えります。入学して間もなく同じクラス旅行好きな奴がいて、上高地辺りに行こうかと話が持ち上がりました。話を煮詰めて行くうちに、行き先が十和田湖方面になり、いつの間にか津軽海峡を越えて北海道に旅をする事になりました。宇都宮17時12分発青森0時15分着の7時間3分。今まで体験した事のない乗車時間。2時間もすると車窓の風景は流れる街の灯りに。さすがに座りっぱなしに飽きてしまい、食堂車で夕食を摂ったり洗面台のコンセントから盗電して音楽を聴いたりして、青森まで乗車した記憶が残っています。食堂車で何を食べたか思い出せませんが、今思えば流れる灯りを見ながらの食事は至福の時だったのかも知れません。
今でも『はつかり』の列車名を耳にすると、Buzz の『はつかり5号』の♪ 発車のベルに背中を押され、はつかり5号に乗り込みました 。今ごろ君はいつもの店で 約束通り待っていますか …の歌が頭の中で流れます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:はつかり国鉄583系

レッドシー フロー flo

flo.jpg

ポンプ、フィルターに取り付ける、回転式インスタント水流
【製品仕様】
・適合流出量:300~1200L/時(5~20L/分)

・余分な電力は一切かかりません。
・ポンプ、フィルター接続用アダプター付属。
・水面のガス交換が促進され、水槽内への酸素供給量が増加します。
・側素面に付着する白線の発生を防ぐことができます。
・淡水、海水どちらの水槽でもご使用いただけます。

フローは付属のアダプターを用いてポンプやフィルターの吐出口に接続することができる回転式ディフレクターです。
ギアシステムを通過して押し出される水流により、ディフレクターは360度回転します。
ディフレクターから出る水流は、水草やイソギンチャク、サンゴに自然環境に近い状態で揺らすリアルな波効果を作り出します。
バイオフローは回転式ディフレクターにスポンジを取り付けることで、水槽の好気性バクテリアによるろ過能力が向上します。
また、水面の不快な油膜を取り除くことができます。
と言う事で、在庫があって最安値。そして総額5000円以上の買い物は送料無料のアクアアベニューで購入しました。

続きを読む

関連記事

テーマ:海水魚
ジャンル:ペット

タグ:レッドシーフローflo海水魚

夕日が美しい青海川駅

20101011_7357.jpg
白を基調としたさわやかなイメージの新駅舎の『青海川駅』。駅舎の上部にはステンドクラス。そして、その下には『JR青海川駅』と書かれた立派な石版が埋め込まれてるのですが、夕日を迎えた時刻だったので、駅名はシルエットで読み取る事は出来ません。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:青海川駅夕日日本海信越本線撮影地

遅れている紅葉

20101011_00136.jpg
<画像はすべて携帯です>
連休初日は天候に恵まれなかったものの、二日目・三日目になると天候が良くなりましたね。いくら勤務明けと言っても寝て起きたら夕方!じゃ、行楽の秋がもったいない。と思い、どこまで紅葉が進んでいるのか?と思いドライブに出かけました。
自宅を出てから1時間半を過ぎた14時半頃、関越トンネルを抜け土樽PAへ到着しました。駐車場脇の木が色付いたものの、谷川岳方面の山は僅かな色付きでした。

続きを読む

関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:青海川駅夕日日本海信越本線安田牛乳マフィン

連休最終日

20101011_00146.jpg
三連休はどのように過ごされたのでしょうか? ETC休日特別割引で一泊二日や二泊三日の旅行を楽しんだ方々や、中には連休中仕事だったよ。と言う方もいたのではないでしょうか? そう言うオイラも後者の方でしかも夜勤…。ETCを付けて何年だ?仕事上あまり恩恵に与れていません。そんな連休最終日仕事が終わって、ひと眠りしてから日本海に沈む夕日を見に来てしまいました。
関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:ETC休日特別割引ドライブ夕日日本海

試単 DE101678+DE101537 vol4

2010107_7291.jpg
午後には日陰になってしまう第二神戸トンネルの下り方、通過が午前中と言う事もあったので対岸から撮ってみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678DE101537試運転

試単 DE101678+DE101537 vol 3

20101007_7212.jpg
折り返しまでの25分。短い時間に下り方の1678号機を上り方に連結するため、2番線を通過して本線に引き上げられます。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678DE101537試運転

試単 DE101678+DE101537 vol 2

20101007_7166.jpg
全長5242mの草木トンネルを抜け、第一渡良瀬橋梁で左岸に渡り標高469mの沢入駅にやって来ました。ボンネットから立ち上る水蒸気が気になります。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678DE101537試運転

試単 DE101678+DE101537 vol 1

昨年のエンジン故障から1年。そして先週エンジンを載せて約1週間、やっとその姿を見る事ができました。
上毛新聞掲載、わ鉄に赤い機関車復活の記事はこちらのトップからどうぞ。

20101007_7139.jpg
この場所の東側には467mの山が光を遮り、9時前にやっと右岸の線路に光が回りました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678DE101537試運転

エンジン始動

DVC00131.jpg
暫く休養?していた、DE101678の試運転がありました。
画像UPは、徹夜状態ないので、遅い時間になるかも!?です。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101537DE101678試運転わたらせ渓谷鉄道

1986年 下り 急行丹後 時刻表・編成図

下り
急行丹後

丹後1号 丹後3号 丹後5号 丹後7号
行   先  網 敦
 野 賀

 豊 敦
 岡 賀


列車番号 901D 811D 903D 905D
京都 10:26 11:00 13:40 15:24
二条 10:32 11:06 13:47 15:30
亀岡 10:52 11:26 14:13 15:50
八木
園部着 11:05 11]39 14:25 16:04
園部発 11:05 11:42 14:25 16:08
殿田
和知 12:09
綾部着 11:50 12:27 15:07 16:56
綾部発 11:55 12:28 15:13 17:02
福知山着 宮 舞 12:38 宮 舞
福知山発 津 鶴 12:42 津 鶴
和田山着 線 線 13:13 線 線
和田山発 13:14
八鹿 13:30
江原 13:37
豊岡着 13:46 18:00
豊岡発 13:46
城崎着 13:55


丹後53号 丹後9号 丹後9号 丹後11号
行   先





列車番号 9815 907D 4907D 813D
京都 16:00 18:07 19:05
二条 16:07 18:14 19:14
亀岡 16:38 18:49 19:38
八木 16:52 19:46
園部着 16:59 19:02 19:53
園部発 16:59 19:03 19:54
殿田 19:18
和知 17:26 19:35 20:20
綾部着 17:56 19:53 20:38
綾部発 17:56 19:59 19:59 20:41
福知山着 18:09 宮 舞 20:10 20:52
福知山発 18:11 津 鶴
和田山着 18:55 線 線
和田山発 18:56
八鹿 19:08
江原 19:16
豊岡着 19:31 22:34
丹後53号:9月13・15日と10月10・12日運転
10月10・12日は福知山18:08着・和田山18:54着18:55発・八鹿19:07発で運転

丹後1号
行   先 網 敦
野 賀
列車番号 901D 4901D 4955D 261D
綾部発 11:55 12:04
西舞鶴着 12:14 12:29
西舞鶴発 12:20 12:19 12:34
丹後由良 12:37 舞 小 舞 小
宮津 12:51 鶴 浜 鶴 浜
天橋立着 12:56 線 線 線 線
天橋立発 13:06
岩滝口 13:10
丹後山田 13:16
丹後大宮 13:26
峰山 13:33
網野 13:42
久美浜
豊岡着
東舞鶴着 12:27 12:43
東舞鶴発 12:58
若狭高浜 13:19
若狭和田 13:23
若狭本郷 13:32
小浜 13:50
上中 14:08
三方 14:29
美浜 14:39
敦賀 15:03


丹後5号 丹後7号 丹後9号
行   先 豊 敦
岡 賀



列車番号 4959D 903D 923D 905D 907D 927D
綾部発 15:13 17:02 19:59
西舞鶴着 15:33 17:21 20:18
西舞鶴発 15:39 15:38 17:24 20:28
丹後由良 16:00 20:50
宮津 16]13 21:05
天橋立着 16:19 21:10
天橋立発 16:21 21:12
岩滝口 16:26 21:17
丹後山田 16:32 21:22
丹後大宮 16:42 21:32
峰山 16:57 21:39
網野 17:17 21:53
久美浜 17:40 22:18
豊岡着 18:00 22:34
東舞鶴着 15:47 17:33
東舞鶴発 15:48
若狭高浜 16:09
若狭和田 16:14
若狭本郷 16:19
小浜 16:37
上中 16:56
三方 16:30
美浜 17:39
敦賀 18:02


←京都
急行丹後1号 京都→網野・敦賀
禁・自指・G
⑪・⑩号車:京都-敦賀(綾部-敦賀間逆向き)東舞鶴-敦賀間普通列車
⑨~③号車:京都-網野(綾部-西舞鶴間逆向き)

急行丹後3号 京都→城崎
指・G禁・自

急行丹後5号 京都-敦賀・豊岡
禁・自指・G
⑦・⑥号車:京都-敦賀(綾部-敦賀間逆向き)西舞鶴-敦賀間普通列車
⑤~①号車:京都-豊岡(宮津線経由・綾部-西舞鶴間逆向き)西舞鶴-豊岡間普通列車

急行丹後7号 京都→東舞鶴
指・G禁・自
(綾部-東舞鶴間逆向き)

急行丹後9号 京都-豊岡・福知山
禁・自指・G
⑨~③号車:京都-豊岡(宮津線経由・綾部-西舞鶴間逆向き)西舞鶴-豊岡間普通列車
①・②号車:京都-福知山

急行丹後11号 京都→福知山
自・G禁・自

急行丹後53号 京都→豊岡
ハフオハ12オハ12オハ12オハ12ハフ
座席指定車・禁煙車不明
※1、6号車はオハフ13またはスハフ12
関連記事

テーマ:.....φ(。・ω・。)
ジャンル:その他

タグ:1986年急行丹後時刻表・編成図キハ58

1986年 下り急行だいせん 時刻表 編成表

下り
急行だいせん
だいせん1号3号5号53号
行  先益田益田益田鳥取倉吉
出雲市
出雲市出雲市
列車番号701D3731D 731D703D70537358707
新大阪発9:42
大阪着9:48
大阪発9:5015:2421:4423:00
宝塚10:0715:5022:1323:30
三田着10:3416:1022:3523:50
三田発10:3516:1022:3623:51
篠山口11:0516:3523:060:18
篠山口発11:0516:3523:070:19
谷川着11:2116:51
谷川発11:2216:52
柏原11:3117:0123:38
石生17:05
福知山着11:5617:270:071:13
福知山発11:5917:310:411:22
下夜久野12:13
梁瀬18:09
和田山着12:3118:131:161:56
和田山発12:3118:141:171:57
八鹿12:4218:29
江原12:5018:372:29
豊岡着12:5818:461:452:41
豊岡発13:0318:481:502:52
城崎着13:1218:582:023:02
城崎発13:1318:582:023:03
竹野13:2319:08
香住13:3919:242:293:29
浜坂着13:5719:422:503:52
浜坂発13:5719:432:503:54
東浜14:07
岩美14:1320:034:10
鳥取着14:3220:293:274:32
鳥取発14:35===3:354:35
浜村14:52
松崎15:095:10
倉吉着15:154:165:17
倉吉発15:204:195:20
由良15:334:31
浦安15:394:39
赤碕15:454:475:46
大山口5:05
伯耆大山16:075:18
米子着16:135:256:24
米子発16:185:326:37
安来16:265:426:47
松江着16:486:027:07
松江発16:506:107:23
玉造温泉16:596:187:32
宍道着17:136:297:43
宍道発17:196:327:43
出雲市着17:386:538:17
出雲市発17:40======
大田市着18:28
大田市発18:38
仁万18:57
温泉津19:07
江津着19:25
江津発19:30
都野津19:37
波子19:42
浜田着19:55
浜田発19:57
三保三隅20:20
益田着20:47

←大阪
だいせん1号 新大阪⇒益田(米子⇒浜田間快速列車・浜田⇒益田間普通列車)
指・G禁・自
⑧・⑦号車:新大阪-豊岡間
⑥~④号車:新大阪-米子間

だいせん3号 大阪⇒鳥取
禁・自指・G

だいせん5号 大阪⇒出雲市(倉吉⇒出雲市間快速列車)
BネBネBネBネ
荷:下りのみ

だいせん53号 大阪⇒出雲市
ハフオハオハオハオハハフ
※大阪発9月12日・10月9日運転
※12系客車使用
※①・⑥号車はオハフ13またはスハフ12
関連記事

テーマ:.....φ(。・ω・。)
ジャンル:その他

タグ:1986年急行だいせん時刻表編成表20系キハ58

巨大アームが二本!

20101001__6891.jpg

晴れ間が見えたので、彼岸花と実りの秋を迎えた水田が気になり、♪いつものよ~に勤務明けの疲れと、眠気を引きずりながら大間々駅を目指していると、駅の方向に二本のアームが目に入りました。近くに高いビルなどがないから、駅の遥か手前から目立ってました。と同時に一抹の不安を感じました。余りにもごついアームだったので、もしかしてDE101678の搬出か?焦る気持ちを抑えつつ駅へと向かう事にしました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道DE101678大間々駅

ちょっとわ鐵へ

20101001__6902.jpg

今年は猛暑で彼岸花も遅れがち。とニュースで聞いたものの、ここの彼我花は見頃を過ぎ、一部色褪せていました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道DE101678彼岸花はせがけはぜかけ撮影地