fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2010年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

チョット鉄分補給

公休日だったきのう。今日(29日)何か用事ある?どこか行かない?とお誘いの連絡。これと言って特別な用事はないよ。と応えると、ドライブ行こうと思っているけど一緒に行かない? 紅葉はほとんど終わってるけど、天気が良いから…。行き先は決まってないまま、待ち合わせる事に。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道荒川橋梁撮影地7000系デキ

去り行く秋

わたらせの紅葉 最終編かも?と書きましたが、本年度最後のトロッコわたらせ渓谷号の運転日と言う事で出かけて来ました。沿線の木々は落葉したものの、もみじが渓谷沿いの所々で鮮やかに紅葉していました。今日は、もみじをメインにして、列車の正面や側面にもみじの枝が入っても、全然気にしない!むしろ画像の7割以上もみじを入れてやろうと…。決して焼きが回った訳ではないですよ。先週、魔女の一撃を喰らっての病み上がり状態、中腰とかのポジションが思うように取れないからですぅ。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678紅葉

懐かしき50系客車

走行中でも自由に客用扉を開閉できるため乗客の転落する危険があり、保安上の問題となっていた旧型客車に変わり、1977年に登場した50系客車。当時は、北は北海道から南は九州まで、日本全国何処でも見る事ができた客車でした。しかし、悲しい事に既に電車化が進んでおり、登場してからの活躍期間はあまりにも短かった気がします。

198908yusubaru_2.jpg
三セク転換前の田川線(現平成筑豊鉄道田川線)には、田川後藤寺⇔門司港間を朝夕一往復の客車列車がありました。その上、腕木式信号機やタブレット閉塞で列車の運行を行っていました。そんな風景を見たい!と、朝の油須原駅へお邪魔しました。ここの駅長さんに暖かく接していただき、せっかくだから普段撮れない所で撮りなさい。と中線を撤去した所で駅長さん監視の下、撮らせていただきました。

198908yusubaru__3.jpg
暖かく接してくださった駅長さん。

198908yusubaru_7.jpg
朝靄がかかっり涼しい朝のなか、終点門司港へ向け発車していきました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE1050系客車油須原駅田川線平成筑豊鉄道

空から日本を見てみよう

20091106_0356.jpg
<2009.11.06>

ロケの話を耳にしてから3週間、待ちに待った地元「わたらせ渓谷鐵道」が、空から日本を見てみよう「関東ローカル線スペシャル」で放映されるます。19時58分からの録画準備はOKですか? 放送地域外の皆さんは、『テレビ東京HP』から30秒の予告動画が見られますよ。画像は予告で流れた場所です。
秩父鉄道」と「わたらせ渓谷鐵道」のどちらが先か分かりませんが、新しい撮影ポイントを見つけられるか、今夜はテレビの前で釘付けになりそうです。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:テレビ東京空から日本を見てみよう動画わたらせ渓谷鐵道秩父鉄道

雨上がり

58+48+40_0029.jpg
前夜の雨で山間には靄がたち、切り立った岩場に紅葉が残り、穏やかな流れの川面には岩場が映る、深山幽谷かのような場所があり足を止めました。急行色と朱色の列車が紅葉の渓谷に華を添え、目の前を通り過ぎて行きました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ58キハ40キハ48高山本線

三種三色

58+55+48_0018.jpg
1960年代に製造されたキハ58を先頭に、50年代のキハ55と70年代のキハ48の普通列車が、下原ダム湖に架かる10連デッキガター橋を渡る、懐かしい四半世紀前の風景です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ58キハ55キハ48国鉄色首都圏色朱色5号

わたらせの紅葉 最終編かも?

20101119_8888.jpg
<全て2010.11.19撮影>
10月下旬頃から始まったわたらせ渓谷鐵道沿線の紅葉。週に一度のペースで4週連続で飽きもせず通い、一部渓谷号の思わぬ機関車の差し替えもありましたが、昨年以上に紅葉を楽しむ事ができました。ただ、今年は熊の出没情報を多く耳にし、俯瞰撮影ができなかったのが心残りですが、命あっての物種ですからねぇ!

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537紅葉情報

古路瀬渓谷 vol 2

20101119_8700.jpg
黄色系に染まる落葉樹は見頃を過ぎ、落葉の頃を迎えていますが、この付近はもみじが多く、ロッコわたらせ渓谷号が通過する頃には、渓谷に陽が差し込みます。まだまだ十分に車窓からの紅葉が楽しめます。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537紅葉情報古路瀬渓谷

チョット気になった

これはマズイ行動じゃない?と思って、自分自身の戒めのために。


20101119_8833.jpg
足尾駅の2番線に到着して間もない渓谷号。その入れ替わりに上り列車が発車して程なく、1番線ホームから同じ趣味を持つと思われる一人の男性。降車中なので直ぐに発車する事はないけど、機関車の前でひたすらシャッターを押していました。明らかにマナー違反。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537ロケ

ヘッドマークが変わりました

桜・新緑・紫陽花…と車窓が変わり、うだる暑さの夏が過ぎ、気が付くと渓谷に錦秋が訪れ、そして晩秋へと季節が巡り、トロッコわたらせ渓谷号の運転も残り僅かに。それを惜しむかのように、青空の下紅葉の山々をモチーフに色付いたもみじやイチョウの葉が描かれたヘッドマークに変わりました。

20101119_8825.jpg
<原向-通洞>
沢入以北は落葉の所が多く、今更ながら撮り残した風景はないかと?考えると、ススキを逆光で撮ってない事が唯一の気がかり。前回の場所の反対側なら何とか撮れるかも?と思い、ダメ元で行ってみる事にしました。お得意のデジイチに一眼用の300ミリを取り付けると、何と左側の電柱や右側の車を見事にクリアーしました。またひとつ季節のお立ち台が増え、わ鐵の奥深さを改めて知りました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537紅葉情報俯瞰

サブいです

DVC00314.jpg
おはようございます。
只今気温2度。風が吹いて体感的には0度位に感じますが、青空が広がり気持ちイイ。でも寒いです。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

古く美しい駅

20101116_8340.jpg
2008年(平成20年)7月23日 国の登録有形文化財として登録された上神梅駅。鉄板ぶき・切り妻屋根の木造平屋。1間幅(約 1.8182 m)のひさしを正面入り口からプラットホーム側へ三方に巡らせ、ひさしのある側に待合室、反対側に駅事務室が置かれています。木製の改札口に窓は木枠にレトロさが漂う。何よりも、駅舎の羽目板の木目が露わになっている様が、木造駅舎という木の空間にいる事を実感させ心地良い。一度は訪れたくなる理由が分かる気がします。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道上神梅駅木造駅舎

わたらせの紅葉 Vol 5

20101116_8527.jpg
<原向-通洞 719D>
トロッコわたらせ渓谷号の時に気になった、もみじの所にやって来ました。どう足掻いてもムリっぽいと思い、青空に浮かんだ白い雲と、一部雨を降らしそうな雲があったので、ローアングルで第二渡良瀬川橋梁を渡る車両を撮ってみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678紅葉情報第二渡良瀬川橋梁

わたらせの紅葉 Vol 4

20101116_8414.jpg
<本宿駅>
紅葉の中を右に左へと車体を傾け『トロッコわたらせ渓谷号』がやって来ました。陽の高い時期ならば、車体に影を落とす事はありませんが、木々の紅葉に誘われてしまいました。陽の当たる所で押えれば良いのでしょうが、コンクリート擁壁があるので仕方ありません。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678紅葉第二渡良瀬川橋梁

わたらせの紅葉 おまけ

20101116_8396.jpg
トロッコわたらせ渓谷号』がやって来る頃に、大間々方面からヘリの音が聞こえて来ました。確か5日頃から約1週間の内のいずれかに、テレビ東京空から日本を見てみよう』のロケがある事は知っていました。ロケは既に終わっていると思いました。まさか今日なの?と半信半疑でしたが、画像を拡大してみると…。機体番号JA121Tが読み取れた。中日本航空が運行を行っているテレビ東京のBell430。ちなみに放送日時は、11月25日の2時間SP番組です。わたらせ渓谷鐵道の他に、秩父鉄道や鶴見線他が放映の予定です。
我が家のTVは地デジ化の7ch。でも頭の中は未だにアナログの東京12チャンネルです(汗 そろそろ頭の中もデジタル化しないとなぁ!



ランキングに参加しています
クリックでポイントUP!
応援お願いします!
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:テレビ東京空から日本を見てみようロケJA121T中日本航空トロッコわたらせ渓谷号

わたらせの紅葉 Vol 3

昨日は吐く息が白く、一気に冷え込み冬の気配を一気に感じましたが、お変わりないですか?
雨も上がり朝から快晴に恵まれたので、今週も『わたらせ渓谷鐵道』に出かけて来ました。4日前は寒いといっても10度に近い一桁の気温でしたが、先週と打って変わって気温は2度。この寒さに負けてしまい、待っている間は陽が当り、その上お手軽で紅葉が綺麗な場所で撮る事にしました。その場所は、本宿駅から程近いお立ち台です。

20101116_8321.jpg
<713D わ315 上神梅-本宿>
横着して駅駐車場脇から。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わ201わ302わ311わ312わ315わたらせ渓谷

羊蹄丸

19880918_0022.jpg
羊蹄丸を含めた青函連絡船が気になり、薄れていく記憶を辿りウィキペディア(Wikipedia)を手がかりに、過去のネガを漁っていたら、1988年9月18日の復活運行最終日に津軽海峡のほぼ中間地点で、十和田丸から撮った羊蹄丸との最後の離合を納めたネガがありました。この時は、両船とも乗客が右舷に集まり、さぞや船長さんは船体の傾きに神経をすり減らしていた事でしょう。
関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:羊蹄丸青函連絡船

錦秋のわたらせ渓谷 Vol 2

20101112_8180.jpg
<神戸-沢入>
穏やかだった時間もつかの間。前線の通過で風が出てきてしまい、湖面が波立ってしまいました。到着した時はイイ感じでしたが、タイミング良く浮かんだ雲に光を遮られてしまいました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678紅葉第二渡良瀬川橋梁

錦秋のわたらせ渓谷

20101112_8278.jpg
<中野-小中>
奥のもみじが先週より色鮮やかになりました。
前回のようにアップでは、せっかくの絶景がもったいない!と考え、枝が入らないギリギリまで引いて撮ってみました。夏の猛暑で木々の色付きを心配していたのですが、そんな心配は無用で見事な紅葉でした。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678紅葉情報

三度目の正直

20101112_00301.jpg
10日前に目撃しただけで、走行画像が撮れなかった1678号機。今日から登板するので、紅葉の中を走る姿が見られます。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101678

古路瀬渓谷 今昔

19870328_00003.jpg 20101105_7885.jpg
20年余りの月日は流れアングルこそ違えどキハ20+キハ30の走る早春と、錦秋を迎えた古路瀬渓谷を望む同じお立ち台。走る車両と季節は違えど、四季折々の渓谷風景が楽しめる沿線です。


関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:足尾線キハ20キハ30古路瀬渓谷わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道

わたらせの紅葉 Vol 2

20101105_8002.jpg
<原向-通洞>
日々山の色が変わり、いつもと同じアングルでも良いかな?と思う反面、やはり所から撮ろう。と特にこの時期は悩みます。この日も仕事明けでいつものように眠く、その上お昼を目一杯食べてしまったものだから、いつの間にかお昼寝タイムに。渓谷号の先行列車の通過音で目を覚ますありさま。寝起きで思いたった2年近く来てなかった場所。その間にカーブの内側の枝が伸び、光線が悪いと考えながらも、あまり時間がないのでアウト側へ。時折ウーウーと得体の知れない低い音が背面から聞こえる。もしかしてBear?と辺りを見回しても動物の姿がない。正体はなんだったんだろう…。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537紅葉情報

わたらせの紅葉

20101105_7832.jpg
<上神梅-本宿 713D>
県道257号線の斜面崩落以来通っていないので、貴船神社側から入りお立ち台を探しました。この道路の途中には中間処理施設があり、10tダンプが頻繁に出入りがあります。すれ違いが出来る道幅は、貴船神社と処理施設の2/3位の区間で、残り1/3はどちらかが待避する道幅です。更に処理施設以北は、桑ノ代地区まで待避所が所々に有りますが、鉢合せになった場合は、地元車優先で道を譲ってくださいね。この道路から対岸の列車を撮ろうと思っても、正直なところ木々に遮られ2・3ヶ所しかないと思います。ウロウロお立ち台を探していたら、714Dを撮り逃してしまいました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101537松島橋古路瀬渓谷第二渡良瀬川橋梁第一渡良瀬川橋梁

今日のわたらせ渓谷号

20101105_00283.jpg
3日前と同じアングルからですが、渓谷号の機関車はDE101537号機になっていました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101537

強風の展望台


20101102_7685.jpg
台風14号から変わった温帯低気圧の影響で、時折強い季節風か吹き貸切となった展望台。季節風の乾いた空気で、幾重に重なった山々の向こうに広がる関東平野。その先には、美しい姿から富士山とも対比され、『西の富士、東の筑波』と並び称され、古くは『万葉集』にも詠まれ標高877mの筑波山。更にその先は太平洋。見える訳ありませんね

続きを読む

関連記事

テーマ:日帰りお出かけ
ジャンル:旅行

タグ:華厳の滝白雲の滝鵲橋かささぎ橋華厳渓谷日光紅葉

明日の予定が…

DE101678を撮りに行こうと予定してましたが、2・3日と動いた後にまたまた運用から外れた模様です。明日の晴天が恨めしいです(泣 あぁ2日に押えておけば!と後悔してます。
紅葉の中を走る姿は、いつになったら納められるのだろうか?
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678

レークビュー パティオ

昨日日光にドライブして来ました。竜頭の滝より奥はすっかり晩秋の装い、間もなく中禅寺湖畔も同じ景色に変わる事でしょう。
20101102_00280.jpg
寺泊の一件があったので、観光地での食事にためらいを感じながらも、湖畔に建つ『レストラン パティオ』に入ってみました。

20101102_00279.jpg
窓側のテーブルからは、正面に男体山がそびえ、中禅寺湖を見ながら食事が出来ます。


続きを読む

関連記事

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ

タグ:レストランパティオランチメニュー日光中宮祠口コミ食べログ

貸し切り展望台?

20101102_00255.jpg
日光交通ロープウェイが、強風で1時間ほどストップしました。そのため展望台はオイラ達だけに…。取り残された訳じゃないからね!
関連記事

タグ:日光ロープウェイ日光交通明智平

DE101678復帰

20101102_00248.jpg
ちょっと通ったら復活したみたい。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678

思い出の鉄路 再々放送?

チャンネル:NHK衛星第1テレビジョン(BS1)
放送日:2010年11月 4日(木)
放送時間:午後3:20~午後3:25(5分)
番組内容
日本の近代化とともに発展を遂げ、姿を消していったローカル線の鉄道。その現役時代の姿を映像と音で描くシリーズ。今回は北海道・夕張鉄道を紹介する。がBS1(NHK衛星第1テレビジョン)で放送されます。見逃した方は必見ですぞ!

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:思い出の鉄路NHK夕張鉄道SL蒸気機関車