

2008年(平成20年)7月23日 国の登録有形文化財として登録された上神梅駅。鉄板ぶき・切り妻屋根の木造平屋。1間幅(約 1.8182 m)のひさしを正面入り口からプラットホーム側へ三方に巡らせ、ひさしのある側に待合室、反対側に駅事務室が置かれています。木製の改札口に窓は木枠にレトロさが漂う。何よりも、駅舎の羽目板の木目が露わになっている様が、木造駅舎という木の空間にいる事を実感させ心地良い。一度は訪れたくなる理由が分かる気がします。
- 関連記事


<原向-通洞 719D>
トロッコわたらせ渓谷号の時に気になった、もみじの所にやって来ました。どう足掻いてもムリっぽいと思い、青空に浮かんだ白い雲と、一部雨を降らしそうな雲があったので、ローアングルで第二渡良瀬川橋梁を渡る車両を撮ってみました。
- 関連記事
-
- ヘッドマークが変わりました
- サブいです
- 古く美しい駅
- わたらせの紅葉 Vol 5
- わたらせの紅葉 Vol 4
- わたらせの紅葉 おまけ
- わたらせの紅葉 Vol 3
