fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2013年02月 | 03月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

EL長瀞宝登山ロウバイ号を撮りに

運転最終日のシーハイル上越号とあかぎ6号(湘南色)を撮り、撮影仲間のY氏とEL長瀞宝登山ロウバイ号を撮りに秩父鉄道へ。この列車も今日が運転最終日になるので、ここナガタケもお仲間さんが数名はいるだろうと思いきや、予想と反して1名いらしただけでした。
20130224_9894.jpg
先客の方に一言断り、写り込まない前方の場所でY氏は撮影。道路から線路にかけて電波塔の影が出てますが、前回定位置から撮っているので、今回は変質者出没注意の看板を背に撮影しました。
3001レ/10:09/デキ201
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5 1/1250" ISO200 WB:SUNNY
2013.02. 24 秩父鉄道 武川-永田

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EL長瀞宝登山ロウバイ号鉱石列車1000形ナガタケ

辰巳第一パーキングからの夜景

20130205_8462.jpg
都営辰巳1丁目アパートとスカイツリー
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f5.6 4" ISO200 WB:COOL WHT FL
2013.02.05

続きを読む

関連記事

テーマ:夜景・イルミネーション
ジャンル:写真

タグ:東京臨海高速鉄道りんかい線東雲駅辰巳第一パーキングスカイツリー

桜の開花予想 2013年

日本気象協会から桜の開花予想が発表されました。
今年の桜は、『平年並み』の時期に咲く所が多く、全体的に開花が平年より遅れた『去年よりは早く咲く傾向』のようです。
主な都市を開花日の早い順から表にしてみました。
高知3月18日
福岡・宮崎3月20日
広島3月24日
名古屋・東京3月25日
大阪3月26日
金沢4月3日
長野・仙台4月12日
秋田4月18日
青森4月24日
札幌5月4日

これ以外の地域にお住いの方は、桜 開花予想 2013で検索してください。
関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:桜の開花予想2013年

首都高速道路 箱崎パーキングエリア

20130205_8208.jpg
首都高速道路箱崎と聞くと、渋滞するし・JCTが分かり難いし・通りたくないなぁ嫌だなぁ。とか、ほとんどの方はマイナスのイメージがあると思います。しかし、そんな場所にパーキングエリアがあるのを知って、話のタネに立ち寄りました。

続きを読む

関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:首都高速道路箱崎パーキングエリアPA

上り あけぼの +5時間30分

20130226_0035.jpg
2022レ/11:04/EF641030
始発駅25日発車の寝台特急「あけぼの号(上野行)」は、奥羽本線内での大雪の影響で遅れが出ています。のJR東日本列車運行情報サービス。3日ぶりに運転されたあけぼの号を出社前に撮って来ました。
Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f3.5 1/3200" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄 身馴川橋梁
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼの遅延オカポン身馴川橋梁

二社三線巡り

20130216_9095.jpg
回???M/7:42/A27
15日の金曜日5775レでEF6636が高崎線に入線し戻りは16日土曜日。光線状態がベストなのはジンボシン。日が昇ってから行ったのでは場所があるか不安だったので、いつものごとくオカポンに向かいました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4.5 1/1600" ISO200 WB:SUNNY
2013.02.16
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6636ゼロロクキヤE193系デキキヤ検鉱石列車

天気予報を信じて

20130224_9863.jpg
9765M/7:57/OM103
今年度の運転最後の大宮始発の快速シーハイル上越号。幸いな事に午前9時頃まで曇りの天気予報。今日はケツ撃ちしなくて済む。と、お気に入りの場所へ向かいました。やがて通過時刻になると太陽が顔を出すのか?出さないのか?ハッキリしてくれ…。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4.5 1/1250" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄

この後、EL長瀞宝登山蠟梅号を撮りに秩父鉄道へと向かうにだが…。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:シーハイル上越号183系国鉄色

原色機と3色更新機

20130223_9671.jpg
7070レ/7:44/EF652077
高崎操車場を4時30分に発車しますが、信越線柿崎-柏崎駅間の強風で3時間程度の遅延。
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f4 1/2000" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652089EF652077EF641040国鉄色原色広島色

荒川橋梁(親鼻鉄橋)と1000形

荒川の源流点は2つの説があるようですが、埼玉県および東京都を流れ東京湾に注ぐ流路延長173kmの一級河川。主な橋でも98橋あり、その内の20橋は鉄道の橋梁です。その中で最も上流に架かる、秩父鉄道秩父本線荒川橋梁へ、前日の1001F編成のリベンジに行って来ました。とにかく1000形の3本がどの列車に入るかは不明なので、オカポンでの撮影を早々と切り上げ、秩父鉄道へと向かいました。
20130211_8842.jpg
1523レ/11:56/1001F
向かった時刻が、EL長瀞宝登山蠟梅号のスジの30分くらい前でした。来たついでに蠟梅号も撮ろうかと考えましたが、早めにお昼を済ませ荒川河川敷に行きました。到着して30分くらいで、スカイブルーの1001F編成が…。こんな事があって良いのでしょうか?
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4 1/1250" ISO200 WB:SUNNY
2013.02. 11/秩父鉄道 上長瀞‐親鼻

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁親鼻鉄橋1000形俯瞰

待ちくたびれた。

20130222_9593.jpg
2082レ/14:48/EF641022
最初に牛乳パックと呼んだのは誰なんでしょうかねぇ?柔らか頭してますね!
Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f3.2 1/4000" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄 見馴川橋梁

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:見馴川橋梁あけぼの遅延雪害貨物小山川

EF80重連ミステリー列車

19850923_0025.jpg
EF80形交直両用電気機関車は、EF30に続く国鉄で2例目となる量産形式。常磐線系統の客貨列車用として1962年から1967年までに63両が製造されました。その中の2両が1985年(昭和60年)9月23日(月)東京北鉄道管理局による、EF80重連ミステリー列車の旅が企画されました。ミステリー列車と言っても、架線がある所しか走れない電気機関車。何と言っても縁のある常磐線は外せないし、参加費用から自ずから行先が分かってしまう。

19850923_0026.jpg
乗車記念券の裏は、光学メーカーのNikonがスポンサーになってました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF80重連ミステリー列車東京北鉄道管理局国鉄EF80常磐線

今日はギンギン

夕方の貨物は、志度川か小山川のお立ち台でのどちらかで撮っていますが、今日はその間の志度川寄りで撮りました。夕陽に照らされてイイ感じでした。

20130220_9502.jpg
5881レ/16:46/EF210-123
前パン串刺しになっています。一発勝負しないで連写にすれば良かったと後悔してます。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5 1/1250" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:銀釜銀タキEF510-509タキ143645EF210-123

ろうばい号

秩父鉄道長瀞駅を下車すると、宝登山(ほどさん)と言う縁起の良い山があります。新春には初詣客が訪れ、この時期は蠟梅(ろうばい)を愛でに観光客が訪れます。蠟梅園へのアクセスは、長瀞駅下車徒歩15分 宝登山ロープウェイ5分 山頂駅より徒歩2分です。
急行ロウバイ号
■運転期間:3月3日(日)まで。
(平日)
●羽生発8:36→熊谷発9:03→寄居発9:24→長瀞着9:39(影森行)
●熊谷発10:34→寄居発10:55→長瀞着11:09(影森行
土曜休日
●熊谷発8:30→寄居発8:52→長瀞着9:05(三峰口行)
●羽生発10:13→熊谷発10:33→寄居発10:54→長瀞着11:07(影森行)
●熊谷発12:44→寄居発13:06→長瀞着13:19(三峰口行)
別途急行券(大人200円小児100円)が必要となります。

20130210_8661.jpg
1001レ/8:43/武川-永田
Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f4.5 1/1250" ISO200 WB:SUNNY
2013.02.10

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ろうばい号EL長瀞宝登山蠟梅号秩父鉄道蠟梅

そこのけそこのけ電車が通る

20130205_8387.jpg
江ノ電を撮るのに外せない場所のひとつが併用軌道区間。撮影の人気は鎌倉高校付近が1番で、続いて併用軌道区間ではないでしょうか?
天の邪鬼と言うか臍の曲がったオイラは、併用軌道区間の方がどちらかと言う好きかも!?。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:江ノ電龍口寺山門併用軌道腰越駅

ゼロロクを撮りに

5775レEF6636ゼロロク)がやって来るとの事で、みぞれ交じりの天候の中出かけて来ました。晴天時には逆光になってしまう場所から狙う事ができました。
20130215_9034.jpg
2082レ/14:00/EF641041
この列車の10分前に現着。志度川のお立ち台には2台の車が止まっていました。それもうまい具合に画角に入る所に。それを避けたいのでアングルが多少違ってます。まぁオイラだけじゃないのね物好きは!少し安心しました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/1000" ISO400 WB:CLOUDY

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:5775レEF6636ゼロロク高崎線岡部-本庄

江ノ電で移動 

20130205_8292.jpg
湘南に行って来ました。の続きでで、新鮮味はありませんがお付き合いください。稲村ケ崎の駐車場に車を入れ、連れの者の目的地である坂ノ下駐車場まで歩いて行き、更には長谷駅まで歩き江ノ電に乗車。8時~20時までは、12分毎にやって来るので簡単に覚えられ便利でありがたい。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:江ノ電1000形

間もなく引退 わ89-101

20100522_3821.jpg
銅(あかがね)色に塗装されている「わ89-101
198901_0004.jpg
その「わ89-101号」の車体を、登場時のベージュと紫紺色のツートンカラーのオリジナル塗装に復元。3月20日(水・祝)から3月29日(金)まで、定期普通列車として運転されるそうです。また、3月31日(日)には、記念ヘッドマークを掲出した臨時列車・快速「さよなら101号」として桐生駅~間藤駅を1往復運転します。
詳しくは、わたらせ渓谷鐵道HPをご覧ください
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わ89-101わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道甲種回送

伊豆いで湯やまどり号と国鉄型車両

20130211_8792.jpg
9832M/7:47/YD01編成
485系ジョイフルトレイン「リゾートやまどり」を使用した臨時列車、「快速 伊豆いで湯やまどり号」が高崎~熱海間(武蔵野線経由)で9日~11日の三連休に運転されました。運転初日に撮影してブログ等に載せるのでしょうが、初日の運転を失念・2日目ELろうばい号を撮りに秩父鉄道へ。連休最終日にやっと撮れました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4 1/1600" ISO200 WB:SUNNY
2013.02.11 高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:185系OM08編成211系C16編成伊豆いで湯やまどり号

連休最終日


昨日の午前中に引き続き、今日は11時頃から秩父鉄道の荒川橋梁俯瞰の場所に出没しています。天気は、晴れたり曇ったり。時には風花が舞ったりしています。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:荒川荒川橋梁長瀞埼玉県

夕陽の魔力

青空をバックに順光で撮るのも清々しさがあります。しかし、夕日は柔らかな光となって橋梁や列車のディテールを浮き立たせます。下手なカットでもドラマチックな雰囲気に変えてくれる、魔力を持っている気がします。

20130210_8765.jpg
899M/16:52/E233系L08
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f3.2 1/1250" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄 身馴川橋梁

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎線岡部-本庄身馴川橋梁オカポン小山川

優柔不断も時には必要かも?

今日は久々に秩父鉄道へ出かけ、EL長瀞宝登山ロウバイ号を撮りに出かける予定で眠りに着きました。しかし、起きてからどこで撮ろうか?と考え始めたものの、なかなか場所が決まらずダラダラしていると、いつもお世話になっている撮影仲間のYさんから、ジンボシンに一人でいます。等とのメールを受信。行先も決まらず時間だけ流れていくのは…と思いジンボシンに向かう事にしました。

20130209_8571.jpg
原色の青ナンバー機がやって来たのですが、ご覧の通りの成果です。またの機会に…と思ったら、この後の運用は四国まで行ってしまうようです。
7071レ/13:36/EF652119
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/2500" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 神保原-新町

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼの高崎線ジンボシンオカポン原色国鉄色

首都高速道 辰巳第一パーキング

建設中だったスカイツリーを、首都高速道辰巳第一パーキングから撮ろうとしたが撮れなく残念な思いをした2010年6月10日。その後、スカイツリーは完成し、その姿をいつか撮ろうと考えていました。

20130205_8195.jpg
左から都営辰巳1丁目アパート86号棟・スカイツリー・ブリリア辰巳キャナルテラス・その手前が給水塔・都営辰巳1丁目アパート・区立辰巳中学校・辰巳の森緑道公園が見渡せました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f9 1/800" ISO200 WB:SUNNY
2013.02. 05

20130205_8198.jpg
立ち位置を千葉寄りに移動すると、1967~1969年に建設された都営辰巳一丁目アパート群。辰巳団地とも呼ばれて、昭和の面影が残っていそうです。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f9 1/800" ISO200 WB:SUNNY
2013.02. 05

続きを読む

関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:都営辰巳1丁目アパート給水塔首都高速道辰巳第一パーキングスカイツリー

湘南に行って来ました 仕切り直し編

DSC_8441.jpg
セブンイレブンが47都道府県に出店してしていると思ったら、
青森・鳥取・香川・徳島・高知・愛媛・沖縄の7県が未出店なんですね。
そんな訳で誰もが分かる風景で仕切り直します。
残念ながら夕陽は望めませんでした。
しかし、毎週末深夜の一般道を走った20年前の夏を思い出しました。
2013.02.05

食事中の方や食前・食後の方は、続きに進まないでください。

続きを読む

関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:日記

タグ:江の島由比ヶ浜湘南

湘南に行って来ました

20130205_8412.jpg
いきなりセブンイレブンですか。と言われてしまいそうですが、月日が経っていますが、見る人が見れば分かるセブンイレブン鎌倉七里ガ浜店です。車を降りて足元を良く見ると、有料駐車場で見かけるストッパーがあります。長時間駐車を防止するための、この辺りでは当たり前の風景です。車を置いて20分間は無料ですが、それ以降10分毎に200円の駐車料金が発生します。この日駐車料金を払わず逃走した車があったようで、この店のオーナーと思われる方と警備会社の方が話していました。ちなみに無料駐車時間は20分となっていますが、厳密には、駐車後22分を超えると駐車料金が発生するそうです

 続く
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:セブンイレブン鎌倉七里ガ浜店駐車場

江ノ電パーク&レールライド

20130205_00665_20130212180702.jpg
この日は、平日でJR東日本の「休日おでかけパス」は使えないし、2012年(平成24年)1月1日から「東京線」「神奈川線」「埼玉線」の3つの地区(料金圏)別の均一料金から、料金圏のない「距離別料金制」に移行した首都高速道。一人ではなかったのと、都内で寄りたいところもあったので車を飛ばして行く事にしました。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:江ノ電パーク&レールライド

お出かけしてます


ただ今箱崎PAで休憩中です。ここには、エアーシティターミナルとなっていますが、LCCで雪まつりに出かける訳じゃないよ。
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

サメとゼロロク

いつものよう~に日の出前に家を出て、今日は西に向かいました。日の出を少し回った頃ジンボシン到着しました。今日は、あけぼのの遅延もないし、千葉では蒸気の試運転が行われている事もあってか、だ~れもいません。暫くすると一人のお仲間さんが来てので、挨拶をして普段と違う立ち位置に。到着をしてから1時間ほどすると、撮影仲間のYさんのお顔が。日没までの楽しい時間が確約されました。

20130203-8021.jpg
9:49/5078レ/EF66103
三脚に資金が回らずレール面までの高さが稼げないので、4段脚立の天板に立ち三脚を一脚代わりにし撮影する事にしました。脚立の天板は安定性がありませんので、マネをしないようにしてくださいね。
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f5.6 1/2000" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 神保原-新町

午前中の貨物を撮り終えたのでオカポンに移動です。その途中自宅によってお昼を済ませよう。と思ったのですが、ほっともっとに寄り込みました。11時を少し回った時刻で20分待ちの状態。待つのも面倒なので、コンビニでの侘しい昼食となってしまいました。次回は、電話注文しておかなければ・・・。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ゼロロクサメEF6624EF66103小山川高崎線

2013.2.2 EF210-110 5881レ

20130202_7900.jpg
16:46/高崎線 岡部-本庄
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.2 1/1600" (+0.67 EV) ISO400 WB:SUNNY
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-1105881レ銀タキ

2013 2 2 EF640125 2082レ

20130202_7822.jpg
13:59/高崎線 岡部-本庄
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4.5 1/1600" ISO200 WB:SUNNY
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6401252082レ

2013.02.02 EF510-506 5781レ

20130202_7922.jpg
16:55/高崎線 岡部-本庄
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/2000" (+0.67 EV) ISO1600 WB:SUNNY
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF510-5065781レ安中貨物高崎線