fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2013年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

思い出をありがとう MD90

20100605_4099.jpg
機体記号:JA 005D 元「黒澤レインボー#1」
保有:日本航空
モデル:McDonnell Douglas MD-90-30
製造番号:53559/2236
メーカー:マクドネル・ダグラス
30日日本の空から引退したMD90
昔の画像を引っ張り出して来ました。

続きを読む

関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:MD90

菜の花と国鉄色

20130330_3495.jpg
3097レ/11:27/EF641006
どんよりした曇り空、気温が上がらぬ冬に戻った日。いつもの如くいつもの場所へ。ロクヨン原色が連れて来たのは、コキ3両だった事はヒミツです。
Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f5 1/2000" ISO800 WB:AUTO
高崎線 岡部-本庄
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3097レEF641006ロクヨン原色国鉄色

わたらせ渓谷鐵道 桜開花状況 2013年

20130328_3244.jpg
ポカポカ陽気を通り越し汗ばんだ陽気となった28日。ひと足早く、わ89-101「こうしん」のお別れをしてきました。も早目に咲き出し、光線状態の良い時間帯の「こうしん」通過10分前に到着。混んでいると覚悟しました間坂のS字。撮影者は7名程度で肩すかしをくらいました。EF8195牽引ゆうマニ+701系F2-105編成の回送が行われたので、そちらに行かれたのでしょうかねぇ?
2013.03.28
わたらせ渓谷鐵道 大間々-上神梅

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2013年わたらせ渓谷鐵道開花状況間坂のS字

間坂の桜


仕事の後先を考えずに、わたらせ渓谷鉄道に来てしまいました。桜の開花具合は二分~三分咲きの状況です。草木トンネル手前の花桃は近くで見た訳ではないですが、こちらも同じ様な感じです。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

桜咲く

20130327_3135.jpg
ダイヤ改正に合わせて7800系をデビューさせた秩父鉄道。もしかしたら、1000形と桜のコラボレーションは今年が最後?と考えてしまう。今日の天気予報は雨が降り、気温が上がらない花冷えの生憎の日でしたが出かけて来ました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f2.8 1/1000" ISO400 WB:AUTO
秩父鉄道 武州荒木-東行田

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道1000形武蔵水路桜並木武州荒木-東行田

ラッピング機関車 EH500-5

EF510からEH500にバトンタッチした通称安中貨物。2013年3月16日のダイヤ改正で、東日本大震災の一日も早い復旧を願って、メッセージを込めた「ラッピング機関車」が高崎線でも見られるようになりました。
今更ですが、共通 「みんなと共にがんばろう!東北」と各県のメッセージが貼られている機関車の番号です。
青森県「がんばろう、にっぽん いっしょに青森」21・27・65号機の3台
岩手県「つなげる・つながる・まごころ いわて」23・34・44号機の3台
福島県「がんばろう ふくしま!」13・25・57号機の3台
宮城県「復興に頑張ろう! みやぎ」5・20・24・31・38・58号機の6台の計15両に貼られています。
20130324_3081.jpg
5781/16:55/EH500-5
2エンド側が下り方になっていたので、山側に付いている宮城県「復興に頑張ろう! みやぎ」と、ゆるキャラ「むすび丸」を撮る事ができました。しかし、手放しでは喜べない複雑な心境でした。

Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f4 1/1250" ISO1000 WB:AUTO
2013.03.24
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物EH500-5タキ1200タキ15600EF641001

続。ダブルパン○

線路を挟んで桜と梅が共演していた三ヶ尻線で、朝一番の熊谷ターミナル行きの単機を待つ。中継信号その先にある3灯式信号機、時間になっても停止現示のまま。土曜日だけど石炭列車ウヤみたいねぇ…。この次に上りの鉱石列車を撮りましょう。と、ご一緒したY氏と相談。う~ん、時間になっても警報機の音も聞こえないし、中継信号とその先にある3灯式信号機は停止の現示!のまま。今日は石炭列車鉱石列車ウヤですかねぇ?ダブルパンタのデキを撮りに来たのに…と思いながら、本線へと移動しましょうか。と話をしている目の前を、秩父方面に1000系が走り過ぎて行きました。

20130323_2790.jpg
お決まりのナガタケに移動。先客の方が1名おられたので、挨拶しご一緒させて頂きました。今回は、「変質者出没注意」の看板を背負ってではありませんので…。程なくすると、保安機器関連の点検をされている方がやって来たので、挨拶をし鉱石列車の事を尋ねてみました。すると工場(太平洋セメント熊谷工場)の点検中で鉱石列車は動いてませんよ。来月の中ごろまでウヤになるそうです。
ひと月前は日曜日に石炭列車撮りに行くポカをするは、今回は土曜日だったので5783レの運転チェックしなかった自分がウカツでした。今回は踏んだり蹴ったりで、タイトルの○に入りる文字はでした。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/2500" ISO200 WB:5000K
2013.03.23
秩父鉄道 武川-永田

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:三ヶ尻線石炭列車鉱石列車ウヤ1000形C58363

ダブルパン○

秩父のデキを撮りに三ヶ尻線に来ました。手前に桜花・奥には梅花、いつ来ても準備OK!今月一杯Wパンタの訳なのですが…。


@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:三ヶ尻線貨物秩父鉄道

トップ画を変更しました

20130308_01095.jpg
沈む太陽が空を茜色に染める頃、211系の回送電車が通り過ぎて行きました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f2.8 1/1250" ISO200 WB:6250K
2013.03.08
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:茜色211系夕陽

ダイヤ改正後の4074

20130316_2289.jpg
前記事とダブってしまいましたが、ダイヤ改正初日の4074レです。倉賀野発が10:43から10:40に変更になり、到着時刻は変わりありません。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5.6 1/2500" ISO400 WB:5000K
2013.03.16
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎線4074レ貨物時刻

ハクモクレンの咲く車窓

20130320_2591.jpg
4074レ/10:57/EH200-16
新岡部変電所の敷地に咲く今が見ごろのハクモクレン。エタノールコキ4両とタキ8両編成を牽引するEH200。故障なのか?はたまた上げ忘れたのか?後ろのパンタが下がったままの16機が、花をわき目に通過して行きました。果たして週末まで花が持つだろうか?
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4 1/2000" ISO200 WB:AUTO
高崎線 岡部-本庄
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:4074レ高崎線ハクモクレン新岡部変電所

ダイヤ改正後の211系

20130317_2453.jpg
ダイヤ改正前の211系は、宇都宮線との共通運用となっていたので、平日6.5往復・土休日7.5往復運転されていました。しかし、改正後では平日4往復・土休日3往復になってしまいました。夏至の時ならば、土休日3往復の撮影は可能ですが、この時期は厳しいものがあります。いずれにせよその姿をいつまで見られるか、今後の動向に目が離せません。
時刻は続きをご覧ください。
882M/10:11/C16
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4 1/2500" ISO200 WB:5000K
2013.03.17
高崎線 神保原-新町

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:211系運用時刻高崎線ジンボシンじんぼしん

金太郎初お目見え

昨日今日の両日とも、目いっぱい好きな事をして遊び、夕ご飯を食べたら眠くなってしまったので、貼り逃げします。おやすみなさい。
20130316_2310.jpg
3002M/12:12/B5

Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5.6 1/2000" ISO400 WB:5000K
2013.03.16
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物EH500金太郎JR貨物オカポン高崎線埼玉県

ダイヤ改正初日

CAPJL0Y8.jpg
おはようございます。
今日は秩父のSLを。何て考えていたのですが、昨日遊び過ぎたようで…。寄る年波には勝てません。そんな訳?で、オカポンに来てみました。風が心地好いです。。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

悪あがきしてます

20130315_2009.jpg
おはようございます。
画像は657ですが、最後の651の勇姿を撮ろうと悪あがき中です。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:常磐線657系スーパーひたち

振り回されました

今週の高崎線は、2082レの代走にEF510-503やEF651118・ロンチキにEF651102が入ったりしました。今日は配6795レ~5775レ~単5775レにEF66-33の運用とEF651103工臨が予定されていました。
20130314_1948.jpg
工9773レ/16:02/EF651103
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5 1/2000" ISO200 WB:5000K
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF651103OM03185系

撮影地に建つ橋脚

20130310_DVC00708.jpg
先日撮影仲間とオカポンで651系の撮影日程などを話している時に、千葉から来たお仲間さんに、トリフジ橋脚が建ち「今までのような編成が撮れなくなりました」と教えて頂きました。確かその場所は、井野地区の普門院の西側辺りから狙う所でした。そして撮影日の3月10日、国道6号線からキリンビールの脇を通り井野地区に向かいました。道幅が狭く井野地区への不便さを感じ、取手市都市計画道路事業が行われるのも納得しました。この道路ができると、住民の方々は便利になるし、歩道からは新しいお立ち台ができるかも知れません。そんな事を考えながら、二反田踏切へと向かう道路から撮る事にしました。
新しい道路は下記の地図を参考にしてください。
取手市都市計画道路事業(PDF)
nifty地図
Mapion

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:トリフジE653系二反田踏切都市計画道路橋脚

四半世紀前の今日

19880315_0027.jpg
四半世紀前の3月13日に開業した青函トンネル
扁額の青函隧道の揮毫は、開通当時の内閣総理大臣中曽根康弘。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:青函トンネル青函隧道ゾーン539吉岡定点吉岡海底駅津軽海峡線

残業?です

DVC00725.jpg
安中駅バルブ撮影しています。
@携帯画像

関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:EF510安中駅バルブ撮影安中貨物JR東日本

思い出の地

思い出の地と書きましたが、この近辺に住んでいた訳ではなく、国際科学技術博覧会(Tsukuba Expo '85)が開催された時まで遡ります。当時は万博輸送で色々な車両が走り、朝から午後3時頃まで昼食抜きでビデオを回した事が思い出されます。そして98年12月8日から485系ひたち号が見られなくなるので、その時もここでビデオを撮りました。それから15年後、651系が見られなくなるので、みたびやって来ました。

20130310_1390.jpg
1326M/6:44/K463
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f2.8 1/400" ISO400 WB:5000K
2013.03.10

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系657系スーパーひたちフレッシュひたち小貝川グリーンコーポ藤代

こんな所に出没してます。

20130310CA9IR6AL.jpg
651系がダイヤ改正で消えてしまうので、ホームグランドのオカポンを離れ常磐線に来ています。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:常磐線取手藤代道路工事

菜の花いっぱい

20130308_0854.jpg
894M/11:54/C10
初夏を感じさせる陽気に誘われ、菜の花と車両のコラボレーションをして来ました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5.6 1/1250" ISO200 WB:5000K
2013.03.08

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

4列車5種釜

20130307_0714.jpg
5775レ/15:47/EF66121+EH200+コキ+タキ
ムド(無動力回送)でEH200を引き連れて来ました。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4.5 1/2000" ISO200 WB:SUNNY
2013.03. 07

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:5775レEF510-501EF66EF651118工臨ムド

昨日6日の高崎線

20130306_0589.jpg
5775レ/15:47/EF66125+DE10+コキ+タキ
高崎線を走る車両を狙うのに外すことができない5775レ。次位に何が付いてくるのか楽しみでもあり、改正後はロクロクの姿を見られるのか心配な列車でもある。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5 1/2000" ISO200 WB:SUNNY
2013.03.06

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:5775レF66DE101029107系

代走EF81-81

20130305_0373.jpg
2082レ/13:59/EF8181
5日の2082レ田端運転所のEF8181が代走しました。
手すり・連結器・車輪側面の銀色塗装が確認できます。
後ろのパンタが架線柱に引っ掛かっているのはご愛嬌と言う事でお願いしますね!
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/2500" ISO200 WB:SUNNY
2013.03.05
高崎線 岡部-本庄
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:田端運転所EF8181代走2082レ

野辺送りの花ですか?

20130305_0463.jpg
愛知機関区首都圏運用のロクヨンに、代走で田端運転所のEF81が2083レと2082レに入りました。車番は☆ガマの81号機。何度か目撃しながら今まで撮った事が無かった分満足の日でした。そして、日の入りを迎える前に身馴川橋梁へ向かいました。右岸に土手に上がると菜の花が挿してありました。寒さに耐え春の開花を待ちわびていただろうに。と考えるとこの光景を目にした途端、怒りが込み上げて来ました。花ピンか花ぼかしで撮ったんでしょうけど、その場所に花が有ったか・無かったか、見る人が見れば分かってしまうのにね! 捏造してまで撮りたいのなら、植木鉢やプランターで育て、花が咲いたら持参し土手に並べて撮ったらどうですか? ともかくどんな顔をして撮っていたのか、ご本人様を見てみたい。
Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f4 1/200" ISO200 WB:SUNNY

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小山川身馴川橋梁高崎線菜の花切り花

冬に逆戻りした日

中国・四国や関東などで春一番が吹いた1日から一転し、2日は北日本を中心に大雪や猛吹雪に見舞われ冬の嵐となりました。上州名物○かぁ天下とからっ風の群馬とは目と鼻の先の埼玉北部。この日は、平均でも10m/sくらいの風が吹き荒れました。
20130302_0039.jpg
3923M・3923M/10:54
国鉄型車両の211系とJR東日本最新鋭のE233系の離合。ダイヤ改正後も4往復の211系が残る事になっています。
Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f4 1/2500" ISO200 WB:SUNNY
2013.03.02
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

今日の一枚

20130303_0359.jpg
923M/17:23/U507
柔らかな光がステンレス車体を染め、空はブルートーンとなる一瞬のイメージに満足してます。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f2.8 1/1250" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:231系高崎線夕日夕陽

予想通りの辛子扉

20130302_0065.jpg
8076レ/12:46/EF652127
ここ暫く乾燥注意報が出ている埼玉北部。昨夜通過した低気圧が発達し冬型が強まり、風速10m/s前後の強風に舞う砂埃のなか出かけて来ました。気温は10℃近く上がったと思いますが、体感温度は低く真冬に戻った一日でした。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/2500" ISO200 WB:SUNNY
高崎線 岡部-本庄
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127辛子扉高崎線岡部-本庄貨物

風が強いけど…

8076レにEF65-2127の辛子扉が入りそうなのでお出かけします。
関連記事