線路を挟んで桜と梅が共演していた三ヶ尻線で、朝一番の熊谷ターミナル行きの単機を待つ。中継信号その先にある3灯式信号機、時間になっても停止現示のまま。土曜日だけど石炭列車はウヤみたいねぇ…。この次に上りの鉱石列車を撮りましょう。と、ご一緒したY氏と相談。う~ん、時間になっても警報機の音も聞こえないし、中継信号とその先にある3灯式信号機は停止の現示!のまま。今日は石炭列車も鉱石列車もウヤですかねぇ?ダブルパンタのデキを撮りに来たのに…と思いながら、本線へと移動しましょうか。と話をしている目の前を、秩父方面に1000系が走り過ぎて行きました。

お決まりのナガタケに移動。先客の方が1名おられたので、挨拶しご一緒させて頂きました。今回は、「変質者出没注意」の看板を背負ってではありませんので…。程なくすると、保安機器関連の点検をされている方がやって来たので、挨拶をし鉱石列車の事を尋ねてみました。すると工場(太平洋セメント熊谷工場)の点検中で鉱石列車は動いてませんよ。来月の中ごろまでウヤになるそうです。
ひと月前は日曜日に石炭列車撮りに行くポカをするは、今回は土曜日だったので5783レの運転チェックしなかった自分がウカツでした。今回は踏んだり蹴ったりで、タイトルの○に入りる文字はチでした。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/2500" ISO200 WB:5000K
2013.03.23
秩父鉄道 武川-永田

お決まりのナガタケに移動。先客の方が1名おられたので、挨拶しご一緒させて頂きました。今回は、「変質者出没注意」の看板を背負ってではありませんので…。程なくすると、保安機器関連の点検をされている方がやって来たので、挨拶をし鉱石列車の事を尋ねてみました。すると工場(太平洋セメント熊谷工場)の点検中で鉱石列車は動いてませんよ。来月の中ごろまでウヤになるそうです。
ひと月前は日曜日に石炭列車撮りに行くポカをするは、今回は土曜日だったので5783レの運転チェックしなかった自分がウカツでした。今回は踏んだり蹴ったりで、タイトルの○に入りる文字はチでした。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f3.5 1/2500" ISO200 WB:5000K
2013.03.23
秩父鉄道 武川-永田
- 関連記事
